おはようございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
近所のスーパーでピータンを見つけたので、今日の朝ごはんはピータンを使った中華粥です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
といってもアヒルのピータンではなく
うずらのピータン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/cc7ab3b48bc460cdad472a08d436a19d.jpg)
茶葉・水・食塩・炭酸ナトリウムに殻ごと漬け込んで発酵させたピータン。
青みがかった殻をむくとお馴染みの透明感のある黒い卵が顔を出します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/77e83013092cf55fff11e639849c0d6d.jpg)
ピータン中華粥とプルとろほうじ茶のゼリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/c50e49618d12bb678e7ded6d9b4409eb.jpg)
ピータン中華粥
耐熱皿に鶏肉に軽く塩をふり酒をまわしかけて、ふんわりトラップをして加熱。全体に火が通ったら繊維に沿って身を割く。鍋に鶏肉/ご飯/刻んだしょうが/水/鶏がらスープの素をいれご飯が柔らかくなるまでコトコトと煮る。
出来上がったら器に入れて刻んだピータン(ピータンは高アルカリ性の食品なので、舌がピリピリと感じる方や、アンモニア臭が気になる方は刻んで20〜30分置き空気にさらすと和らぎます。黄身の半熟が気になる方は皮を剥き10分ほど蒸すと中身が固くなります
)、クコの実、イタリアンパセリ(ネギ・パクチー、三つ葉、セリでも
)をのせる。
プルとろほうじ茶のゼリー
水400mlのうち200mlを鍋にかけほうじ茶のティーバッグ2個と砂糖大さじ2入れて沸騰直前まで温めてて、火を止め粉ゼラチン(戻さないタイプ)5gを加えてゼラチンをよく溶かして粗熱をとり、残りの水を加える。バットに入れ冷蔵庫で冷やし固める(30分〜)。固まったゼリーをスプーンでざっくりと崩し器に入れて上から黒みつ(きな粉でも
)をまわしかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
近所のスーパーでピータンを見つけたので、今日の朝ごはんはピータンを使った中華粥です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
といってもアヒルのピータンではなく
うずらのピータン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/cc7ab3b48bc460cdad472a08d436a19d.jpg)
茶葉・水・食塩・炭酸ナトリウムに殻ごと漬け込んで発酵させたピータン。
青みがかった殻をむくとお馴染みの透明感のある黒い卵が顔を出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/77e83013092cf55fff11e639849c0d6d.jpg)
ピータン中華粥とプルとろほうじ茶のゼリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/c50e49618d12bb678e7ded6d9b4409eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
耐熱皿に鶏肉に軽く塩をふり酒をまわしかけて、ふんわりトラップをして加熱。全体に火が通ったら繊維に沿って身を割く。鍋に鶏肉/ご飯/刻んだしょうが/水/鶏がらスープの素をいれご飯が柔らかくなるまでコトコトと煮る。
出来上がったら器に入れて刻んだピータン(ピータンは高アルカリ性の食品なので、舌がピリピリと感じる方や、アンモニア臭が気になる方は刻んで20〜30分置き空気にさらすと和らぎます。黄身の半熟が気になる方は皮を剥き10分ほど蒸すと中身が固くなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
水400mlのうち200mlを鍋にかけほうじ茶のティーバッグ2個と砂糖大さじ2入れて沸騰直前まで温めてて、火を止め粉ゼラチン(戻さないタイプ)5gを加えてゼラチンをよく溶かして粗熱をとり、残りの水を加える。バットに入れ冷蔵庫で冷やし固める(30分〜)。固まったゼリーをスプーンでざっくりと崩し器に入れて上から黒みつ(きな粉でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)