こんにちは、蜂助です。
3月16日に「あらためて今みるさとみやぎの復興を考える」という集まりがあり約八百名が集まりました。

地元の地方を地盤とする新聞社と民族研究家の方からの報告の後、会場からの発言がありました。会場からの発言からいくつかを紹介します。
仙台市宮城野区の海岸付近で被災した方から「見世物パンダのような感じで被災地に来て欲しくない」と言う発言に対して、気仙沼から来た方が次のような発言をしました。
大学生のボランティアが来たが誰も写真を撮らない。どうしてなのか聞いてみたら、写真を撮らないと皆で決めて来た。写真を撮るのは観光みたいだし、被災地の方に申し訳ないということだった。それは違うと思い、こう言った。写真もたくさん撮って戻ったらみんなに見せてほしい、自分の言葉で気仙沼の事を伝えてほしい。そして多くの方が気仙沼に来てほしい。
このふたつの考え方は、被災者の複雑さを表しています。被災地の傷付いた建物を残す解体する、陸に揚がった船を残す撤去するなどでも考え方が分かれます。ただ気仙沼の方が言われた発言の方が前向きだと思いますが、宮城野区の方の話しも真実だと思います。
マスコミは3月11日の数日前からたくさんの震災と復興の記事を載せました。しかし、その後は一気に記事が減りました。これでは「記念日」の特集ではないでしょうか。記念日にだけ思い出すのではなく、長い長い復興の道のりを伝えてほしいものです。
悲しいかなインターネット版の3月17日の朝日新聞のデジタルニュースや読売新聞の読売オンライン、毎日新聞の毎日jpでは被災地関連ニュースは皆無(ゼロ)でした。
人気ブログランキングへ
3月16日に「あらためて今みるさとみやぎの復興を考える」という集まりがあり約八百名が集まりました。

地元の地方を地盤とする新聞社と民族研究家の方からの報告の後、会場からの発言がありました。会場からの発言からいくつかを紹介します。
仙台市宮城野区の海岸付近で被災した方から「見世物パンダのような感じで被災地に来て欲しくない」と言う発言に対して、気仙沼から来た方が次のような発言をしました。
大学生のボランティアが来たが誰も写真を撮らない。どうしてなのか聞いてみたら、写真を撮らないと皆で決めて来た。写真を撮るのは観光みたいだし、被災地の方に申し訳ないということだった。それは違うと思い、こう言った。写真もたくさん撮って戻ったらみんなに見せてほしい、自分の言葉で気仙沼の事を伝えてほしい。そして多くの方が気仙沼に来てほしい。
このふたつの考え方は、被災者の複雑さを表しています。被災地の傷付いた建物を残す解体する、陸に揚がった船を残す撤去するなどでも考え方が分かれます。ただ気仙沼の方が言われた発言の方が前向きだと思いますが、宮城野区の方の話しも真実だと思います。
マスコミは3月11日の数日前からたくさんの震災と復興の記事を載せました。しかし、その後は一気に記事が減りました。これでは「記念日」の特集ではないでしょうか。記念日にだけ思い出すのではなく、長い長い復興の道のりを伝えてほしいものです。
悲しいかなインターネット版の3月17日の朝日新聞のデジタルニュースや読売新聞の読売オンライン、毎日新聞の毎日jpでは被災地関連ニュースは皆無(ゼロ)でした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます