こんにちは、蜂助です。
くちなし この植物は中国、台湾、インドシナ半島などに広く分布し日本では本州の静岡県以西の森林に自生しているとあります。しかし、仙台の我が家にはしっかり土着しています。毎年、この時期に甘い芳醇な香りをあたり一面に放っています。学名は、Gardenia jasminoides Elis とジャスミンのようなという名前が付いています。ジャスミンですが、ジャスミン茶などに使われるジャスミンではなくて、種類の違うマダガスカルジャスミンという甘い香りのする植物の方が似ている香りかもしれません。くちなしは一重が多いのですが、我が家のものは八重です、さらに花が小さいミニで背丈と花が小さめの園芸種です。花びらは、純白ではなくわずかに黄色をさしたような、質感もベルベットのような感じです。
この花も、梅雨時に清涼感をともに安らぎを与えてくれる存在です。
♪♪ くちなしの花の 花のかおりが 旅路のはてまで ついてくる くちなしの白い花 おまえのような 花だった
朝からネチッコイ歌詞ですが、くちなしのイメージはこのようなものかもしれません。
時事通信社が7月上旬に行った世論調査で消費税率8%への値上げに反対と答えた人が3分となっています。ボーナスが上がったとか、百貨店で高額商品が売れているとか報道されていますが、国民の全体からすればほんのひとにぎりの人たちの話でしかすぎません。針小棒大というのは、針のように小さいものを棒のように大きく言うことですが、まさにほとんどのマスコミは針小棒大です、景気が良くなったなんで感じている人はほんの少しだけです。自民党にいたっては我田引水の度が過ぎています。
私もボーナスは出ましたが、何に使うとか多いとか少ないとか、何のコメントもありません。入る前から行先が決まっているのです。昨日は、ボーナスが出たので(実は関係ありませんが)、普段使うシューズ2980円、ウォームビズ用の半そでシャツ1980円で買ってきました。買う気は無かったのですが、タイムサービスの680円のTシャツもついでに買いました。占めて5640円ですが、1万円札を崩したのがイタイ。羽が生えている千円札、これでいつのまにか無くなってしまう。貧乏サラリーマンの買い物なんてこんなものです。これでも買い物が出来る位、ありがたいと思わなければいけません。
こんな世界を安倍首相は理解できないでしょう。下記は、時事通信社の記事です。自民党や民主党のウソが通用しているのが悲しいです。それは、これ、(消費税増税に)賛成の理由については「社会保障のために必要」が74.1%でトップ。2位は57.8%の「財政健全化が必要」
消費増税に63%が反対=家計の負担懸念-時事世論調査
時事通信が7月上旬に行った世論調査で、政府が2014年4月に予定している消費税率5%から8%への引き上げについて「反対」と答えた人は63.1%に上った。理由は「家計の負担増」が最も多く、賃上げの動きが広がらず家計に恩恵が行き渡らない段階での消費増税に、国民が警戒感を抱いている実態が浮き彫りとなった。
調査では、消費増税に対して「反対」と答えた割合が6割を超えた一方、「賛成」は35.4%だった。地域別には、景気回復が遅れている地域で反対の比率が高く、四国は72.7%、東北は69.2%だった。
反対の理由を複数回答で尋ねたところ、「家計への負担増」が71.7%で最も多かった。以下、「低所得者の負担が大きく、不公平」が50.5%、「行政の無駄遣い減らしの努力不足」が50.2%で続いた。
一方、賛成の理由については「社会保障のために必要」が74.1%でトップ。2位は57.8%の「財政健全化が必要」だった。
調査は全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で今月5~8日に実施。有効回収率は64.9%だった。(2013/07/13-19:33)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます