8/12~13お盆休みに1泊で栃木、群馬方面へ家族4人+クッキーで旅行に行ってきました。
ここ数年我が家では恒例にになっている旅行ですが、
毎年1泊づつ少なくなって来ています。
何とか安く1泊で行ける場所を探していたら片品村のキャンプ場がひっかかつたので
日光~群馬を巡る旅にしました。
まずは日光東照宮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a5/23bcc7e1d4915a13344d224ef09ffbb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/50/150f6b73a966399297a36c6251f668ab.jpg)
周りを見渡すと日本人はあまりいません。
私も東照宮は中学校の修学旅行以来でした。
犬も建物の中以外はは入れる様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/5705b6b5492159ec505a06d363725db8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/33/de4bc2df9145ef1f7bdaa3268f1feb1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/49/c7d76a6d2cf34a9f14230f09d679814f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c9/903d25e815c1fe50518c3937a45da0bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/86/158ef42b6722d0cc92390636ad00cda9.jpg)
ここより先は有料なので行けません、結構高いのです。
陽明門も工事中なので丁度いい感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/94b45aebad34b4bba241b9c325f21423.jpg)
東照宮で結構時間がかかり、お昼はいろは坂の明智平で軽くラーメンを食べて
中禅寺湖も車窓から眺め竜頭の滝です。
この滝は私のお気に入りの滝でここを通る度に必ずよる場所です。
男体山の噴火で戦場ヶ原からあふれた火砕流が流れた跡だそうです。
ちょっと前にブラタモリでやっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/53b9102e12288dd2813a3dddc6a99d64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/9758ed663c1e84a4f01ee626b137b9f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/252aa92b222a1e9b4efb7ad7bbd0661e.jpg)
栃木県の最後は男体山と湯ノ湖です。
戦場ヶ原と湯ノは一つの湖だったのですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/ba95bc7ce07db4ad237335699b4127c7.jpg)
群馬県側に入り丸沼高原で休憩です。
リフトに乗って本日のアクティビティは、サマーリュウジュです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/79/8e1198a6ff6b4a790df41fca0a464e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ff/00ae0d5cd517d4690b85836d08e9809f.jpg)
全長800メートル、高低差80メートル、時速40キロメートルで駆け下りてきます。
1回500円でした。せっかくなので1回だけやってみました。
結構速かったですよ。
宿泊は、片品村の武尊牧場のキャンプ場です。
実は私は高校を卒業して十数年、埼玉働いていました。
その頃はスキーブームで片品村の7つのスキー場は、何度も来ていた懐かしい場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/91/73d8d248115fd6ffadbfd614254e86ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3e/233d6dfe7060425e59e2db32c0ea3c07.jpg)
このスキー場も昔はこんな上までゲレンデは、無かったはずです。
標高1500メートルのスキー場の頂上にキャンプ場があるという場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/64/9e4de17e8a08f2a47bfde454272db32a.jpg)
自炊している暇もないのでバーベキューのセットで1日目終了です。
ここ数年我が家では恒例にになっている旅行ですが、
毎年1泊づつ少なくなって来ています。
何とか安く1泊で行ける場所を探していたら片品村のキャンプ場がひっかかつたので
日光~群馬を巡る旅にしました。
まずは日光東照宮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a5/23bcc7e1d4915a13344d224ef09ffbb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/50/150f6b73a966399297a36c6251f668ab.jpg)
周りを見渡すと日本人はあまりいません。
私も東照宮は中学校の修学旅行以来でした。
犬も建物の中以外はは入れる様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/5705b6b5492159ec505a06d363725db8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/33/de4bc2df9145ef1f7bdaa3268f1feb1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/49/c7d76a6d2cf34a9f14230f09d679814f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c9/903d25e815c1fe50518c3937a45da0bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/86/158ef42b6722d0cc92390636ad00cda9.jpg)
ここより先は有料なので行けません、結構高いのです。
陽明門も工事中なので丁度いい感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/94b45aebad34b4bba241b9c325f21423.jpg)
東照宮で結構時間がかかり、お昼はいろは坂の明智平で軽くラーメンを食べて
中禅寺湖も車窓から眺め竜頭の滝です。
この滝は私のお気に入りの滝でここを通る度に必ずよる場所です。
男体山の噴火で戦場ヶ原からあふれた火砕流が流れた跡だそうです。
ちょっと前にブラタモリでやっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/53b9102e12288dd2813a3dddc6a99d64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/9758ed663c1e84a4f01ee626b137b9f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/252aa92b222a1e9b4efb7ad7bbd0661e.jpg)
栃木県の最後は男体山と湯ノ湖です。
戦場ヶ原と湯ノは一つの湖だったのですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/ba95bc7ce07db4ad237335699b4127c7.jpg)
群馬県側に入り丸沼高原で休憩です。
リフトに乗って本日のアクティビティは、サマーリュウジュです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/79/8e1198a6ff6b4a790df41fca0a464e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ff/00ae0d5cd517d4690b85836d08e9809f.jpg)
全長800メートル、高低差80メートル、時速40キロメートルで駆け下りてきます。
1回500円でした。せっかくなので1回だけやってみました。
結構速かったですよ。
宿泊は、片品村の武尊牧場のキャンプ場です。
実は私は高校を卒業して十数年、埼玉働いていました。
その頃はスキーブームで片品村の7つのスキー場は、何度も来ていた懐かしい場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/91/73d8d248115fd6ffadbfd614254e86ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3e/233d6dfe7060425e59e2db32c0ea3c07.jpg)
このスキー場も昔はこんな上までゲレンデは、無かったはずです。
標高1500メートルのスキー場の頂上にキャンプ場があるという場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/64/9e4de17e8a08f2a47bfde454272db32a.jpg)
自炊している暇もないのでバーベキューのセットで1日目終了です。