猪苗代湖の青松浜を後にして久々に布引高原にやってきました。
到着したのは多分夜の8時を廻っていたと思います。
駐車場には先客さんが、おひとりおられまして、外で空を眺めておられました。
新潟から来ている方で月に2回位は、福島に来ている様でした。
星撮りがメインで真冬の猪苗代の星撮りなどもやっているそうです。
それぞれ撮影開始して私も何とかそれなりに映るようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/68/c45ae1fee222160421c1b6e96b3ba8ba.jpg)
この日は、夜10時を過ぎたあたりに月が登るので、一時間ちょっとしか星撮りの時間は無いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f0/3240df1406f1505350b836b05a86df97.jpg)
今までに見たことの無いような満点の星でした。
新潟のカメラマンさんに天の川はどの辺に見えるか尋ねると、意外と低い位置にあるらしく
ちょっと郡山市内の明かりが強く見えづらいとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/a38b3e576474e87f3e53d923a96be064.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/27/201c50ec80baa50a9c9d7f73f47e9c5f.jpg)
こちらは磐梯山と猪苗代の街の明かりが写っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/24/73858734aef7b142b19e25d116c98a9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dc/02243182acf901346a5fb5e9ab0a42a2.jpg)
北斗七星と風車も何とか良さそうに撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/41/4988c70f27197d830059d65592ff87af.jpg)
赤矢印のあたりに、天の川があるそうなのですが、肉眼でもあれがそうかな?と思う程度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0b/8664de0df8f9882f48ac70d12e0f18ac.jpg)
天の川を撮るには、月の出ないもうちょっと夜中で、秋口の方が撮りやすいそうです。
まあ私の標準レンズではどの程度写るかわかりませんが。
最後に新潟のカメラマンさんのレンズをお借りしてちょっと撮らせていただきました。
カメラの設定はそのままで撮ってもらってみると
こんなに明るく撮れるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d1/2381ed613bfe07b3f0c80db03455b5a9.jpg)
新潟のカメラマンさん色々教えてありがとうございました。
高原の夜は、6月でも想像以上に寒く撤収です。
愛犬クッキーもご飯を食べずに待っているので急いで帰りましたが、
布引高原を出ると直ぐに月が登ってきました。
風車と月も撮ってから帰れば良かったかな"(-""-)"
到着したのは多分夜の8時を廻っていたと思います。
駐車場には先客さんが、おひとりおられまして、外で空を眺めておられました。
新潟から来ている方で月に2回位は、福島に来ている様でした。
星撮りがメインで真冬の猪苗代の星撮りなどもやっているそうです。
それぞれ撮影開始して私も何とかそれなりに映るようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/68/c45ae1fee222160421c1b6e96b3ba8ba.jpg)
この日は、夜10時を過ぎたあたりに月が登るので、一時間ちょっとしか星撮りの時間は無いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f0/3240df1406f1505350b836b05a86df97.jpg)
今までに見たことの無いような満点の星でした。
新潟のカメラマンさんに天の川はどの辺に見えるか尋ねると、意外と低い位置にあるらしく
ちょっと郡山市内の明かりが強く見えづらいとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/a38b3e576474e87f3e53d923a96be064.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/27/201c50ec80baa50a9c9d7f73f47e9c5f.jpg)
こちらは磐梯山と猪苗代の街の明かりが写っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/24/73858734aef7b142b19e25d116c98a9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dc/02243182acf901346a5fb5e9ab0a42a2.jpg)
北斗七星と風車も何とか良さそうに撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/41/4988c70f27197d830059d65592ff87af.jpg)
赤矢印のあたりに、天の川があるそうなのですが、肉眼でもあれがそうかな?と思う程度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0b/8664de0df8f9882f48ac70d12e0f18ac.jpg)
天の川を撮るには、月の出ないもうちょっと夜中で、秋口の方が撮りやすいそうです。
まあ私の標準レンズではどの程度写るかわかりませんが。
最後に新潟のカメラマンさんのレンズをお借りしてちょっと撮らせていただきました。
カメラの設定はそのままで撮ってもらってみると
こんなに明るく撮れるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d1/2381ed613bfe07b3f0c80db03455b5a9.jpg)
新潟のカメラマンさん色々教えてありがとうございました。
高原の夜は、6月でも想像以上に寒く撤収です。
愛犬クッキーもご飯を食べずに待っているので急いで帰りましたが、
布引高原を出ると直ぐに月が登ってきました。
風車と月も撮ってから帰れば良かったかな"(-""-)"