更新が遅れましたが12/29の続きです。
実家のある伊達市梁川町です。
台風19号が過ぎ去った10/13日の朝衝撃の映像がテレビから流れてきました。
ひと目見るなりその場所が何処だかすぐに分かりました。
このスーパーの屋上駐車場を中心に消防隊の方たちが救助活動をしている映像でした。
一面泥水の海になっているのです。
町の中心には広瀬川が流れこの先で阿武隈川と合流しますが
その他広瀬川の支流も合流するので水害が起きてしまうのです。
8.5水害以降大規模な改修工事が行われましたが、この台風には
かないませんでした。
この辺はほぼ一階が浸水してしまう程の水位になってしまい
まだ一階には何も無い住宅も多く見受けられました。
このスーパーもようやく年末にオープンにこぎつけお正月の
準備に間に合いました。
幸い私の実家周辺は浸水の被害はありませんでしたが、
直ぐ脇を広瀬川に流れ込む支流が流れており、もう少しで溢れかえる
ところだったそうです。
こうした阿武隈川に流れ込む大きな支流域には大規模な遊水地を
整備していかないとまた同じ様な被害がおきるのでしょうが
そんな余裕はどこにも無いのが現状でしょうね。
被害に遭われた方々が一日も早くこれまでの生活を
とり戻せる事を願います。
そして帰りに保原町の陣屋通りのイルミネーションを見てきました。
このブログ内でも過去に何回かあげている場所です。
このチンチン電車は私が小さいころ梁川から福島駅まで通っていた路面電車です。
廃線になって40年以上放置されていた車両を整備して数年前に
体育館脇の広場に設置してあります。
イルミネーションも年々増えて来てこの日も家族連れで皆さん楽しんでおられました。
寄り道ばかりの一日でした。