3連休は喜多方に行ってSLを撮ってから長床にイチョウのライトアップというのが
一番なんですが、会津はあまり天気が良くないらしいのでやめて
南へ行ってみました。
しかし思ったほど天気が良くないのです。
まずは棚倉町の山本不動尊に行ってみました。
駐車場が一杯でやっと止めたらやはり紅葉は終わっていました。
ちょっとだけ残っていた紅葉とお不動様
奥の院は工事中で入れませんでした。
上の岩が剥がれ落ちるので網をかける安全対策をしているそうです。
初詣までに間に合うのでしょうか?
駐車場が一杯だったのは七五三で混んでいた様です。
いつものようにこちらに念入りにお詣りしてきました。
イマイチな撮れ高でしたが最後はコケでも撮って次に向かうのでした。
塙町に入って薬王寺のイチョウです。
今年初めて知ったのですが樹齢は500年の見事なイチョウでした。
塙工業高校の近くにあるのです。
この道は15年位前お盆明けから11月一杯毎週
茨城県の日立大宮まで泊まり込みで仕事に行っていた時に
通っていた道でその後しばらくは通りたくなかったのですが
今は懐かしい風景の一つです。
こちらもちょっと遅かった様ですが出来立ての黄色いじゅうたんが
出迎えてくれました。
前日の強風で落ちたのだと思われます。
この日のベストショットはこれでしょうか?
下部だけに残った葉っぱとじゅうたん本堂もいい感じです。
本当はこの先、矢祭まで行って帰りにライトアップに寄ろうと思っていたのですが
明るいうちに様子を見たかったので寄ってみました。
もうちょっと早ければつつじの赤とイチョウの黄色が見れたみたいです。
来年また来てみたいと思います。
そしてこれから矢祭に行ってお昼を食べながら水郡線でも撮ってみたいと思います。