この土日は雨の予報で土曜日はおとなしくしていて
日曜日、会津方面よりは中通りの方がまだ天気が良さそうなので
中通りで最後の桜「越代の桜」に行ってきました。
古殿の道の駅で休憩、買い物を終えて車に乗り込むと
急に雨が降ってきました。
ここまで来て帰るのも無いので越代の桜方面に登って行くと
対向車が多いのです。
皆さん雨に降られて戻り足の様です。
雨はそれほど酷くはなりませんでしたが
空はご覧の通りでした。
例年ならGWに開花して5/3位が越代の桜まつりが行われるのでが
もうこの日は五分咲き位になっていたと思います。
この天気では私の腕ではどうにもこうにも
いい写真なんて撮れません。
二年前の5/3日の桜まつりの写真でもご覧ください。
来年こそはこんなお祭りを見てみたいですね。
ちょっと粘ってみましたが晴れ間は望めず
下りてくると西の空から晴れてきました。
戻り気にもなれずお昼ご飯を食べて石川町の「山森沢桃源の里」に行ってみました。
ここは前に下見に来た場所で地元の有志が寄付を募い手作り開拓した場所です。
菜の花のアプローチを歩いて行くと
こんな風景が
ちょっと見頃は過ぎていましたが花モモが咲いていました。
一番下のエリアにはミズバショウの花が咲いている~。
こちらもほぼ見頃は過ぎていました。
そして菜の花畑に花モモが
残念ながら花モモの見頃はちょっと過ぎていたようですが
まぶしいほどの菜の花の黄色が鮮やかでした。
花モモの苗がたくさん育てられています。
この苗が大きくなり大勢の方が来る桃源郷になる事を願います。