暇なお父さんの日記

福島県須賀川市在住
福島の風景と共に
暇なお父さんの生活をつづります

1/16(日)いわき市

2022年01月22日 22時23分57秒 | 日記

息子の学校は成人式の次の週はリモート授業となり

成人式に出席した5年生の寮生は16日に寮で抗原検査を受け陰性の寮生だけ

帰寮出来る事になりました。

検査結果は無事陰性、寮に送り届けていわき駅近くの飯野八幡宮に行ってみました。

SNSでいわきの風景を発信している方がいて見たことの無い立派な門構えの神社を見たのです。

 

調べて見るとここかな?と思える神社が見つかったので来てみたのです。

 

源頼朝が建立したとされているみたいです。

桜門と言われるらしく福島県内でも珍しい立派な門でした。

 

 

拝殿の屋根も曲線が美しく立派でした。

 

 

本殿もこんな立派なのは見たことがありません。

勉強不足ですが八幡宮というのは神社より位が上の様ですね。

私もいい年なので少し歴史や神社、仏閣などに興味を持たないとならないのでしょうね。

今年の大河ドラマに出てくるのが源頼朝だったような?

早速見てみたいと思います。

 

 

 

そして帰り道にいわき市三和町にある福寿草の里に寄ってみました。

多分1月に来るのは初めてで花数はまだ多くありませんが咲き始めの綺麗な花が咲いていました。

ちょうど南斜面でお昼前後に太陽が直角に当たるのかここのお宅の花が

一番早く咲くのだと思います。

 

お日様に当たって輝いていました。

 

そしてこのお宅の飼い猫と思われる猫ちゃんがおもてなししてくれました。

なんと3匹いるんです。

人懐っこく私に絡んでくるのでなかなかちゃんと写真が撮れません。

 

最後はお見送りも受けました。

わざわざ来ることも無いので今年でここに寄るのも最後になると思われます。

会津などの山沿いはまだまだ真冬だというのにいわきはももう春

杉林も黄色くなり始めていました。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/10(月)猪苗代 | トップ | 1/23(日)八流の滝 須賀川市 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事