暇なお父さんの日記

福島県須賀川市在住
福島の風景と共に
暇なお父さんの生活をつづります

9/4 (日) その2

2016年09月08日 22時18分07秒 | グルメ

アリオスを後にしてお昼ご飯はいわき駅周辺で、

調べてみると 駅ビルの1階に二郎系ラーメンのTSUBOMIさんを発見

野菜が山盛りで麺まで箸が届かないとありました。 

 

この店は夜居酒屋さんの様で、去年の3月からお昼は二郎系ラーメンを出しているようです。

隣のハンバーガー屋さんも同系列のお店のようで、

この日ラーメンはハンバーガー屋さんでいただきました。

 

 

いわき駅チャーシュー麺をオーダー

 写真で見たのとはちょっと違うようです。

1年半前の写真は本当に野菜山盛りで、麺には箸が届きそうになかったのですが....

 1年半で品の良い二郎系ラーメンになっていたようです。

結構美味しかったですよ。

 

ラーメンのあとはラトブで夕飯の買い物をして帰ってきました。

ラトブの駐車場は地下にあり出口まで結構並ぶことがあります。

結構急な坂道発進を余儀なくされます。

ご注意ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/4 (日) アリオス!

2016年09月07日 22時48分58秒 | 日記

日曜日は息子の合唱のコンクールを見にいわき市の芸術文化交流館アリオスに行ってきました。

夏休み明け2週間で3つ目のコンクール でした。

夏休みこの為に練習をして来たので1回位は見てみたかったのです。

 アリオスも初めてでしたが、コジマ電気と市役所の間でした。

駐車場はありません、市役所に止めさせていただきました。

 

 

 

 県内の小、中、高、大学、一般の参加で3日間行われるコンクールでした。

 10時半ごろから会場内で他の中学生の合唱を見させてもらいました。

どちらの中学校思ったよりレベルが高く驚きました。

 

 

2時間半楽しませてもらいようやく息子の学校の出番です。

このコンクールで一番の大所帯で80名オーバーでの参加です。

男子も多いので迫力のステージでした。

 

発表が終わると記念写真撮影

私も撮らさせていただきました。

 

何かと問題あるのでぼかした上にとょっとモザイクもかけてみました。

息子は右端の上から2番目です。

目を細めるとわかるかも?

大所帯で練習してやり切った感じが伝われば幸いです。

 

こちらは3年生だけでの写真です。

全員でアリオス!と叫んで何枚も撮ってもらってました。

結果は見事金賞で東北大会出場です。

福島県は東北でもレベルが高いらしく

全国も狙えるかも知れません。

全国大会は香川県だそうです。

本場の讃岐うどんでも食べたいな~。

外に出ると青空が広がっていました。

アリオス!

もう早速DVDの注文が来ました。

金賞受賞者のDVDは¥4800悔しいけれど買わないわけにもいきません。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/3 (土) その2

2016年09月06日 21時29分48秒 | 日記

この日は朝、息子を部活にを送り須賀川牡丹園内で地元の写真愛好会の

写真展の案内が来ていたのでそのまま牡丹園へ

ちょっと時間が早いようなので、園内を散策しました。

去年ダリアの花が咲いていたので、期待しながら回りましたが、

今年は何もありませんでした。

 

池に差し掛かると、東側は、蓮の葉で埋め尽くされていました。

去年は全然わからなかったのですが、まだ花も咲いています。

 

 

 

 

 

 

こちらは白い花

この後、写真展を見に行きましたが、

まだ準備中で何とか写真だけは見せてもらいました。

後ではがきを確認したところ、この日は初日で

11時開始だった様です。

お忙しいところ申し訳ありませんでした。

 

 

 

まだちょっと時間があるので前に行った鏡石町の田んぼアートに行ってみました。

もうちょっと稲が青々しているうちにも来たかったのですが、

なんだかんだでちょっと黄色く色着き始まっていました。

 

 

下の写真は前回来た6/19日の写真です。

田植えは5/29日に行われたようで、ほぼ3ヵ月でこんなに変わるのですね。

稲刈りは、10/10日に行われるようです。

あと1ヵ月は見れますよ~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/3 (土) 九月

2016年09月05日 20時33分43秒 | 日記

安積疎水を調べていたら9月になっていました。

我が家の北側は山になっていてその奥には梨畑があります。

玄関から5歩で栗が採れます。

毎年9月になると栗の実が落ち始めます。

今年も豊作の様です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/28 (日) 安積疎水  熱海疎水橋~第一分水路

2016年09月03日 07時00分00秒 | 日記

またまた安積疎水の続きになります。

熱海頭首工から取り入れられた水は旧道の脇を通り五百川を越えます。

旧道の橋から撮った熱海疎水橋です。

当初は石積みのめがね橋でしたが、昭和52年に改修された様です。

 

 

 

ここから熱海疎水橋の中へ入っていきます。

 

 

 

隣は磐越西線西線の鉄橋です。

奥に見える建物がユラックス熱海です。

 

 

そして安積疎水の第一分水路です。

ここは磐梯熱海と郡山西部工業団地を結ぶ裏道にあります。

車を運転しながらでも水の流れは見える場所がありますが

ここに第一分水路があるのは知りませんでした。

 

 

 

 

ここから喜久田、日和田方面へ流れて行くようです。

この後第7分水路まであるのを何かで見ましたが、

ここまでにしたいと思います。

普通の地図だと安積疎水がどこを流れているのか

分かりづらいのですが、国土地理院の地図には青い点線で表示されています。

興味のある方は一度見てみてください。

新安積疎水もちょっと気になります。

終わり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする