10月11日(日曜日)晴れ
大阪道の駅スタンプラリーの続きをと今日は北の方向を行くよ~~
能勢くりの郷へと8時に出発したよ~
武庫川サイクリングコースは早々と朝練をされていた~ おはよ~~~
一庫ダム、知明湖の水位は9月の4連休よりは増えているようだ~
太公望が竿の先を観ている~
昨日の台風が過ぎ去り幾分冷えるかなと思い、チョット厚着をしてきたので汗が出てきたよ!
知明湖の周回道路には枯れ葉やどんぐりの実が落ちていて秋を感じさせてくれますね!
龍化橋に一羽の鳥が止まっているよ~ なんていう鳥かな???
近くに寄っても逃げる気配は無し!! あっち向いている~
一軒の家に柿の実が色づいていた~ 美味そう!!
鈴なり状態ですよ!
猪名川沿いを上流にペダルを漕いでいくと、何時だったか忘れたが台風による洪水で
道路のアスファルトがめくれガタガタ道で通行止めになっていた所が、補修されて
通行止めが解除されていたよ~ 嬉!!
R173の下りが渋滞でノロノロと進んでいる!そういえば一庫ダムの入り口付近から混んでいたようだ!
どこへ向かうのかと思っていたら、道の能勢くりの郷だった~
おいらもくりの郷に到着したよ! 入口ではレジが混んでいるようで入場制限がかかっていた~
スタッフの方がはい!どうぞ!と通され直売所へ向かうことに!!
地元の野菜やおみやげ物など沢山販売されている~
能勢名物でっちようかん 大と小が陳列されているね~~
秋と言えば栗、品種が色々あるようだがチョット見分けがつかない!勉強不足かな??
美味そうなので土産に銀寄を一袋買ったよ~
飾りの栗もありますよ~~
能勢くりの郷のスタンプを頂き、これで8個集まった!
能勢まで来たので寄り道で長谷の棚田を見ようと足を延ばします!
幾度見てもあの山の上まで登るのかとくじけます!
背負ったリュックには栗が詰まっていてチョット重いですよ~~
序盤からインナローでペダルを漕いでいく!
焦らずにゆっくりと、たまに蛇が睨んでいる!小さいけれどこちらが避けて進む!
ほぼ頂上まで来た!棚田の景色が素晴らしい~~
四季折々変わった表情を見せてくれるよね~~
棚田の過ぎると山の裏手は猪名川に抜けれるらしいが、まだ行ったことはなく不安ですが
進んでいくよ~ 山の中に舗装された道を進むと交差点に出会った~ 左は山頂のようだ!
右に進むと下り坂が見えてきた! いきなり急な坂が待ちうける~~
斜度は18度くらいはあるか?石ころや枯れ枝、時々濡れたところもあり非常に危険を感じる!!!
カッサー!がシャー!ガサガサ!前にはロードを押して登られる方!
「木が落ちた」おいらの後ろに落ちたようだ!危ね~~
この下りはなんだよ~~ 余りにも急なのでブレーキを握る手が疲れてくる~
緩やかになる所も無く最後の民家が見えるまですごい道だった~
しかし、この坂を上られてくるローディさん3名に出会った!頭が下がる~
猪名川からの登り口はこんな感じだが奥は大変なところですよ~
この後猪名川沿いの道を進み、川西から武庫川へ向かって武庫川サイクリングロードを
経由して家路に向かった!
本日の記録
走行距離:92.67km
最後まで読んでいただき、有難うございました。
励みになりますので、ポチッとお願いします。