10月3日(土曜日)曇り
この10月1日から大阪道の駅スタンプラリー2020が始まっているよ~~
全部で10か所のスタンプを集めて応募すると各道の駅のおすすめ品が当たるよ~
南は岬町のとっとパーク小島みさき、北は能勢栗の郷と広範囲に散らばているので
ロードでは1日で回るのは無理がある~~~
今日は中部東の7か所を回る事にしたよ~
6時30分にスタートして1時間半で大阪市内に入った~、まだ車も少なく走りやすいよ~
あまりにも早い出発なので道の駅の営業時間より早く着いてはと思い、南に位置する
岸和田の愛采ランドから北上のルートで回ることにしたよ~
いつもは芦原橋駅から南になにわ筋を進むのだが、今日は行き過ぎて大国町からいきなり
R26を南に走っている~
そこそこ車は増えてきたが自転車の走行ラインが出来ており走りやすくなっている~(嬉)
2時間走って、幾度と来ている大和川に着いた~~
堺に入り、浜寺公園を横目に過ぎて行く~
泉大津に入ると昔コンビニに寄って出てきたら後輪がパンクをしていた事を思い出す~
あの時は空気入れも壊れて大変だった~~、今日は大丈夫だよ!!
南海泉大津駅を過ぎて広い道を左折してペダルを漕いでいく~ どうも和泉中央線を走っている~
徐々に上り坂が出てきたよ~前方には山ばかりだ!!
進むうちに突き当りとなり、グーグルマップで調べたら愛采ランドは随分と離れている~
R170に合流する道を選びながら10時半に愛采ランドへ着いた~ チョット時間ロスがあったな~
直売所では地元の花や農産物等が沢山売られている~ この時期は梨や栗が多いように感じる!
別等では鮮魚も売られていたがロードではリュックに背負うのと夕方まで走ることになりそうなので
諦めることに(´;ω;`)
スタンプの設置場所は奥の交流センターにあった~~ 最初のスタンプをいただき~
ビュッフェ・カフェも有ってここの駅は繁盛していたよ~~
R170を後戻り、途中にコスモスがきれいに咲いていた~~ 暑いけれど秋が来ている~
R170を山愛の里に向かうよ~ 歩道は何故か草むらも多い~
11時半にいずみ山愛の里に着いた~、曇り空ではあるが水分を奪われていく~
前に泉州スタンプライドでも訪れた道の駅だが今日は人が少ないようにも感じるな~
お腹も空いてきたし、昼時になると混みそうなので早めに昼食をしようとこの駅ナンバー2の
山愛の里カレーを注文すること10分、番号を呼ばれてきたよ~、ウマそ~~~~
辛さは控えめ、ご飯とルーがあっちっちで口が焼ける~~
冷めるのを待って完食!!ごちそうさまでした。
R170を今度は奥河内くろまろの郷へ向かうも、トンネルが見えてきたよ~
ここはやばそうなので旧170を迂回ルートで進むことにした~
上り坂も有るが特に急な坂でもなくペダルを回していく~
登り切ったところに天野山金剛寺が迫ってくる!!女人高野とも呼ばれているらしい!
この近くに金剛山が有るのか~ 又来たいね~
トンネルを迂回していると滝畑ダムの看板も見える~ ダムカードで来たがこんな所だったのか~
方向は違うけれど懐かしいような感じ!!
どうにか、くろまろの郷にと到着!
直売所のほかにもベーカリーショップでは色々なパンがうまそうです!!
まだ3か所しかスタンプを頂いていません。チョット急がなければ今日の7か所は回れるか
心配になってきましたYO~
次は道の駅かなんを目標に進むこと府道202へ右折!グーグルマップでを見ながらペダルを
回すも、何故か左折の所を通り過ぎてR309に出てしまった~~
どうしようかと思案の末、先にちはやあかさかを選択した~
ここまで何度かの山越をさせられた~~~
R309も上り坂一辺倒!!
国道から少し中に入ったところに道の駅があった~~ よく見ないと通り過ぎそう~
小さな駅で~~す
パイを焼く窯には炭火がいこっていたよ~
中では木を割った物や、栗などが並んでいたよ~~
田んぼに稲が干してあって懐かしさを感じる~~ 最近は乾燥機でコメを乾かすのが主流だけれど
天日干しは中々目にしませんよ~
ちはやあかさかから今度は下り坂をスイスイと進む!広い国道309を右折して直ぐに
かなんが有ったよ~
熱中症にならないように塩分補給でdakaraをごっくん!
かなんを出たのが14時半になっています~~ 駅と駅との距離が思ったより遠く
移動に1時間を要しているようなので少し急がないと最後にたどり着けるか心配になってきた~
今度は間違わないように行くよ~~ と言ったとたんに間違えた~~
次は飛鳥の里太子だけれど、今度は早く違う道に入り込みグーグルマップで見ると ダメだ~~
気を取り直し正しい道に修正して、またまた急な坂道が待ち構えていた~~
坂の途中に現れた近つ飛鳥の里太子に着いた~~ やはり1時間を費やしてた~~
太子町は聖徳太子と何か縁が有りそうな!!
ここで太子最中を土産買ったよ~ 柚子最中ですよ
あと一つのなってきた~
しらとりの郷 羽曳野は南阪奈道の沿線にあるのだけれど、かなんから来た道を逆走して
途中から南阪奈道に進めばよいところを行き過ぎて又かなんに向かっていた~~
何か変だと気付き後戻りして、南阪奈道に合流できた~~ 良かった~
しらとりの郷に着いたのが16時過ぎとなっていたがスタンプにはどうにか間に合った~
羽曳野は神戸から遠く2時間では帰れそうにない!!
道を間違わないようにグーグルマップでを見ながらペダルを漕いでいく!
サドルの調子もよくお尻はまだ大丈夫だ!!
大阪市内に入ると当たりも暗くなって来た~
阪神野田駅前のネオンがまぶしい~~
R2を西にペダルを漕いでいく~~ 随分と涼しくなってきたのでペダルもよく回ってくれる!
20時過ぎに帰還できた~~ お疲れ様です!
本日の記録
走行距離:165.55㎞
最後まで読んでいただき、有難うございました。
励みになりますので、ポチッとお願いします。