23014 タイパって何なの?

2023-01-23 15:23:08 | 23010

 

最近、大いに気なるのがアルファベットの三文字です。

AFC , AMP , ANA & etc, ですね。全く面倒で困りもの。

 

巷の皆様は全てキッチリと明確にご存じなんだろうか?

いったい全体いつくあるかご存じですか?

 

そこで検索すると無数にあるんです。

「アルファベット略語」 ⇐  これです。

なので、勝手に略語を作るなと思うわけですよ。

もしも、必要なら次の様に表現すべきだと思います。

 

例えば....

AFC (Asian Football Confederation ) アジアサッカー連盟

これなら間違いが生じないと思います。

 

私のお師匠様曰く;自分で分かるものは他人が分かるか?

分からない文章を書いても大きな迷惑だと叱責を受けました。

最近のマスコミはちょっと親切さが足りない気がする。

 

しかしですよ、日本語も分からなくなってきて大迷惑です。

例えば....

タイパ 」 何じゃらほいです。分かる人は多いのか?

 

もうね、「時代遅れの酒場」の様な感じです。

「この街には不似合な~時代おくれのこの酒場に~♬」です。

 

ハッキリ申し上げて、日本に住む日本人が勝手に言葉を

イジリ倒して、変革五段活用の様に遊んではいけません。

伝統ある文化、習慣、歴史を大事にしないとダメですよ。

 

そこで、この「タイパ」とは....タイムパフォーマンスです。

要は、日本語と英語をゴチャマゼして、チャーハンの如く

フライパンの中で炒めてしまった「造語」です。


最近では「昨年の新語2022」で大賞に選ばれている?

時間をいかに効率よく消費するかという問題らしい。

こんなものを評価してはいけません。

 

現在の若者は、映画の倍速視聴や音楽のイントロ飛ばしは

当たり前らしい?

 

できるだけ手間を省きたい価値観が、20~30代など

の若い人を中心に広がってきているらしい?

 

何がそんなに忙しいのか?そこんところが理解不能です。

そんなのが多く、次に「親ガチャ」ですよ。

 

子供は親を選べず、家庭環境で人生を左右されることを

カプセルトイのガチャ(くじ引き)に例えた造語?

 

全く呆れ果てて物も言えない。成人も18歳ですから

何でもかんでも親のセイにしてはいけません。

 

人間は社会に出て、一人前扱いされると自己責任です。

何でも他人のセイにする風潮を誰が作り出しているのか?

 

この罪は非常に重たいと勝手に思う。

もう少し世の中の為になるものを普及して欲しいと願う。

 

Comment

23013 参りました

2023-01-23 08:11:47 | 23010

 

Day Nine (9) ブログ開始から9日目です。

 

おはようございます。若葉マークは辛い。今から猛勉強です。

朝から、○○ブロガーさんの記事を拝読ですがビックリです。

 

「Jiro」の投稿と比較すると雲泥の差です。実にスマート。

何と表現すればよいのか?とにかく文才の表現ですから

唸る鉄腕アトム状態です。アトムを知りませんか?

 

21世紀でも手に負えない優秀なロボットです。

当時は手塚治虫先生がNASAまでお出かけしてマンガを

世の中に発表したヒット作品でした。今でも人気がある?

 

そのロボットは未だに完成していないんですから不思議。

技術の進歩には無限の時間が必要なんだと思います。

〇ンダのロボットよりも遥かに優れていると思う。

 

お話を元に戻して、文章というのは性格が表れる様です。

朝から反省が多いですが無知な「Jiro」には真似が出来ない。

ブログを開始しましたが、この先が不安です。続くか?

 

まあね、暫く状況を観ないと結論が出ません。思案橋?

しかし「Going my way」。あまり抵抗感はありません。

元々、頭が悪いからこの齢では距離が遠すぎて近づけない。

 

読者の皆様、ご辛抱頂いてお付き合いして下さい。

そうでない方はご自由にスルーして頂ければ幸いです。

 

「はじめの一歩君」は常に練習に励み頑張った。

サッカーで言えば、長友佑都君の様なものです。

 

時々、「ブラボー」と気勢を上げながらファイト。

適当に頑張りますからよろしくです。

 

Comments (2)

23012 世界一寒い村は?

2023-01-22 22:53:23 | 23010

 

衝撃の寒波が襲って来ている、北海道の皆様は大丈夫ですか?

映像で見ると相当な豪雪でしょうか?

 

News:  2023年1月22日

厳重警戒:寒波襲来で北海道は、-27.7℃で川も凍る。

日本一寒い町: 北海道陸別町です。

東京でも雪へのスノータイヤ準備で忙しい模様か?

 

世界の最も寒い地区はロシアの村です。

『-71℃』どんな状況か?現実の世界を眺めてみましょう。

 

 

p.s. ⇒  This blog is available to translate here in English, If you would like.

 

Comment

23011 Daily life of mine

2023-01-22 09:37:29 | 23010

 

お昼ご飯は鍋料理でした。我が家のサクラさんは鍋が好き。

Jiroは、これが大の苦手ですが無視して強制食です。

 

サクラさんは良く動く、炊事・洗濯・お掃除、何でもあり。

Jiroは、明治の両親から「男子厨房に立たず」で育てられた。

典型的な放置主義男ですから怒られることが多い。

 

唯一の仕事はお風呂掃除。ま~ね、何をやっても怒られる。

この勢いは、カミヌマ女史状態でちょっと不満です。

 

全くどうしてこの人を選択したのか?これが疑問です。

サクラさんにも言い分がある。ですが知ったことではない。

 

現役引退したから邪魔者扱いされて不満が一杯です。

そこで、「ナマケモノ」という動物はどんな生活か?

 

生涯のほとんどを木にぶら下がって過ごす様です。

週に1回ほど排便の為に地上に降りる。これが危ない?

 

どうも、ナマケモノの50%以上が「排便時」に死ぬ?

読むと、排便時に外敵に襲われることが原因らしい?

 

之って美味いの?よう知らんけど......

 

考えると、我が家では危ない人が居るから最も危険なのが

「内敵」だと言える?これが厄介です。うつ病で死ぬ?

 

「男は敷居を跨げば七人の敵あり」いいえ、家の中ですよ。

 知ったかぶりの変な諺は、間違いだらけのことが多い?

 

 更に「君子、危うきに近寄らず」これが正しいのです。

 英語の時間では「Keep out of harm's way」と表現。

 

 でもね、どうでも良いことは気にしないことです。

 結論は「人間、死ぬ時は死ぬ」逆らえないことです。

 それを人は「運命」という。ベートーヴェンではない。

 

p.s. ⇒  This blog is available to translate here in English, If you would like.

 

Comment

23010 外食

2023-01-20 19:33:17 | 23010

 

お昼になって相方のサクラとカップルでお食事です。

どこからネタを仕入れたか分かりませんが美味い店?

マジなのかと巨体に引きずられて試食。馬力が違う。

 

席に着くと、タッチパネルで注文?分かり難い。

これって意外と面倒です。時々間違う?

前に回る寿司屋で頼んでいないのが出てきた(笑)

 

感動のハンバーグ?釣られて頼みました。本当に美味いの?

意外と普通でした。付録の様なチーズが混入されていた。

 

そしてサラダとスープ付、う~~ん、こんなものだ。

 

次にデザートです。ドリンクは別料金でした。

 

ロボット君が配膳係?世の中は変わった。人材不足なの?

 

そこで、ちょっと質問があったので可愛いお嬢様を呼んだ。

背か小さいけど白い方、どこの人?イタリア、流暢な日本語。

 

あなたは北部?南部?と聞くとミラノ?へええ~そうですか。

感じからいえば北部だねと言うとニッコリ。そこでグラッチェ。

 

まあ~ね、ここは何処?日本なの状態でビックラポンです。

ラーメン屋さんに行くと中国人。コンビニに行くとネパール。

この前行ったのがインド料理で本場の方。実にグローバルだ。

 

日本の若者は何処に行ったのか?飲食業では働かない?

やっぱり、時給レートが低すぎるのでしょうか?

 

これから日本人は、影が薄くなるかも?負けそうだ。

競争相手は、ロボットに多国籍人、難しい世の中です。

若者よ、頑張ってね。全てをなくさない様にお願いです。

 

Comment