Nonsection Radical

撮影と本の空間

終わる前に

2019年09月05日 | Weblog
史上最長の好景気を更新し続ける日本国ですが、その裏で採算の合わないもの、流行のすぎてしまったものの淘汰が進んでいる。
その結果、とりあえずは便利で必要十分なんだけど・・・の状態が起きている。
たとえば、それなりに様々な本はあふれるように出版されているんだけど・・・
時期を逃すとすぐに品切れになるし、昔ほどバラエティには飛んでいないような・・・とか
たとえば、どれを選んでいいのかと思うスマホでも、案外種類はなかったり、パソコンとかコンポ(死語)とかデジカメとか、大衆が選択しない商品はあっという間になくなってしまい、それなりになんでもできるスマホで済ませる程度の趣味性しか世の中には残っていないようになっている。
これって便利で豊かなことなのだろうかと。

それで高級一眼レフカメラの事なんだけど、世間ではミラーレスカメラが全盛となり、一眼レフは主流から外れる運命を迎えた。
そうなると淘汰は早いので、今のうちに経験しておいたほうが良いのではという思いがある。
過去にも最後のフィルム一眼レフのニコンF6がフィルムカメラの幕引きを務めてフィルムの時代が終わり(ほぼね、ほぼ)デジタルの時代になった。
そして一眼レフという構造のカメラにも終わりが近づいてようなのだ。
特に欠点があるわけではなく、新しいミラーレスという構造が主流になっただけなのだが。
最近ではレコードが復活という話もあるが、そもそもレコードを知らない世代では味わい深さも浅かろう。
知っていてナンボなのだ経験は。
だから今からでも遅くはないので、今残っているものを経験して事をオススメする。
たとえばCDコンポ(ーネントステレオ)を買ってCDを聴くとか、DVD、ブルーレイディスクプレーヤーで映画を観るとか、原付バイクで青春するとか(笑)、一眼レフカメラで撮影するとか、ラジオで放送を聴くとか、ラジカセで深夜放送を聴くとかさ。
そういう経験があれば、数十年後に「CDってどうやって聴くの?」なんて孫に訊かれたら自慢気に教えてやれたりするじゃないですかぁ
基本的な操作であっても、あっという間に忘れ去られていくものなんですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする