状況を固唾を飲んで見守るのは湾岸戦争以来か。
自民族中心で物事を考え、利用し、行動する大国に蹂躙される国、民族、住民はどのように生き抜けるのか。
東西冷戦が終わったあとは民族紛争の時代と言われたが、まさかこのような事態が起きるとは21世紀に。
ネット上では一言居士の声が寄せられているが、一方でハッキリと戦争に反対する人の声もロシアからも起きているのが知らされる。
ではどうするか。
一介の個人が出来ることなど限られているが、少なくともしばし考えを巡らす事は必要だろう。
そもそもと当事者国間の事情を垣間見ても100年の単位での事情が絡んでくる。
こんなことは近隣国とのいさかいが100年ほど前の出来事から始まっている我が国の歴史を考えればある程度は想像がつくのだが、いさかいは次の世代へも受け継がれる出来事である。
先人が起こしたそんなトラブルを現在の人も引きずって生きなければならないのは不幸な事である。
すべて先人に責任があるのだが、その引きずりを断ち切る振る舞いを現在の人もしなければならないだろう。
そんな面倒な事はしたかねぇやと思っても、冗談じゃねぇぞと怒る矛先は先人に向けてである。
今回のロシアの蛮行も100年単位で人々の記憶に刻まれ、たとえこの先プーチンが死んだ将来においても各国の傷は刻まれたままで、その事にプーチンは関われない。
当事者がすべて死んでしまった将来においても歴史は書き加えられ続け、その中で良き歴史の登場人物になれる人はごく僅かである。
ましてや名もなき個人は存在の記憶さえも残さずに入れかわっていくのだから。
自民族中心で物事を考え、利用し、行動する大国に蹂躙される国、民族、住民はどのように生き抜けるのか。
東西冷戦が終わったあとは民族紛争の時代と言われたが、まさかこのような事態が起きるとは21世紀に。
ネット上では一言居士の声が寄せられているが、一方でハッキリと戦争に反対する人の声もロシアからも起きているのが知らされる。
ではどうするか。
一介の個人が出来ることなど限られているが、少なくともしばし考えを巡らす事は必要だろう。
そもそもと当事者国間の事情を垣間見ても100年の単位での事情が絡んでくる。
こんなことは近隣国とのいさかいが100年ほど前の出来事から始まっている我が国の歴史を考えればある程度は想像がつくのだが、いさかいは次の世代へも受け継がれる出来事である。
先人が起こしたそんなトラブルを現在の人も引きずって生きなければならないのは不幸な事である。
すべて先人に責任があるのだが、その引きずりを断ち切る振る舞いを現在の人もしなければならないだろう。
そんな面倒な事はしたかねぇやと思っても、冗談じゃねぇぞと怒る矛先は先人に向けてである。
今回のロシアの蛮行も100年単位で人々の記憶に刻まれ、たとえこの先プーチンが死んだ将来においても各国の傷は刻まれたままで、その事にプーチンは関われない。
当事者がすべて死んでしまった将来においても歴史は書き加えられ続け、その中で良き歴史の登場人物になれる人はごく僅かである。
ましてや名もなき個人は存在の記憶さえも残さずに入れかわっていくのだから。