Nonsection Radical

撮影と本の空間

どうしていいかわからない

2012年09月24日 | Weblog
なんか日本人って「どうしていいかわからない」んだろうね。
幕末に開国だ尊王攘夷だなどと騒いでいても、いざ”その時”になったらどうしていいかわからなくなり、尊王攘夷派だったのがさっさと開国してしまったり、大陸で”事変”を起こしてみても、どうしていいかわからなくてズルズルしたままになったり、対米戦争を始めても、どうしていいかわからなくてやっと天皇が”決断”して終える事が出来たり。
”その時”になったら、どうしていいかわからなくて思考停止してしまい、とりあえずこのまま現状維持しようとしてしまうのは、現在も変わらない。
普天間基地を移転するという事になると、どうしていいかわからなくて、今でもそのままだし。
原発がおかしくなった時にも、どうしていいかわからなくてムダに時間を費やすだけだったし、原発を廃止すると世論に押されて”決めた”けど、その後をどうしていいかわからなくて、再処理施設もどうしていいかわからなくて、とりあえず再処理は続けようとするけど、出来たプルトニウムをどうしていいかわからないし、そんなにプルトニウムをため込んで原爆でも作るのかと他国から疑心暗鬼の目で見られても、どうしていいかわからない。
社会保障費が増え続けても、どうしていいかわからないし、景気対策もどうしていいかわからない。
”領土問題”が起きても、どうしていいかわからないし、何かしてどうかなっても、どうしていいかわからない。
産業構造の変化で会社が傾いてきても、どうしていいかわからないし、中国、韓国が追い越していっても、どうしていいかわからない。

問題が目の前になっても、どうしていいかわからなくて、とりあえずそのままにしておいて、ますます悪くなって、ニッチもサッチもいかなくなるまで放置して、最後は成り行き任せにするか、やぶれかぶれになって暴発してしまう。
アチラを立てれば、コチラが立たず、なんて事ばかりは頭が働くが、肝心のどうするかとなると、なぜかどうしていいかわからなくなる。
その繰り返しでずっと来たような気がするし、これからもそうやっていく気がする。
ではどうすればいいのだ、となるが、どうしていいかわからない。






和歌山県湯浅町湯浅 1


福知山駅正面通り商店街 京都府福知山市
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本の貸し借り | トップ | ビデオ女子 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chosei)
2012-09-25 04:00:54
縄文の昔から、弥生の昔から、飛鳥の昔から、いっしょとちゃいまんの?人間が増えましたなあ。そこが変わってます。人増えた分、余計にまとまりがつきまへんな。人数が減ればちょっとはマシになります。4代目後くらいに少しは住みやすくなるんとちゃいまっか?かつての中国みたいに200年先の展望を持って曾孫の子供の世界に夢託すのがえーんすけど。
返信する
子孫に夢を (satobo)
2012-09-25 20:55:51
子孫に夢を託す政治家もちゃんといますよ。
石原慎太郎とか・・・(笑)
そういう事じゃないですよね・・・

それこそムラ社会で集団合議制で長くきたし、ムラだからよそ者は排除してきたし、自分たちの間尺に合わない人達とかかわり合いになる事に今だ慣れていないのかもしれません。
毎年同じ事の繰り返しが日常でしたから、先の変化など考えも出来ないのかも。
変わるというのを一番嫌うじゃないですか、今でも日本人は。
住む場所も考え方も人間関係も・・・
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事