Nonsection Radical

撮影と本の空間

体調不良

2017年08月10日 | Weblog
無理していたようです。
仕事中に胃けいれんに見舞われました。
それでも休むこともできずに働き、ようやく休日を迎えました。
胃の痛みは和らぎましたが、まだ完治とはいかず、消化の良さそうなものを少しずつ食べて様子を見ている状態です。
予定が大幅に狂ってしまったのですが、無理をするとさらに長引きそうなので、ここは少し自重してと。

夏場になると色々ところが色々なものに刺されたり噛まれたりするのですが、どうも市販の虫刺され薬ではカユミがおさまらなくて困っていたんですが、試しにと冬場に使っていた乾燥肌によるかゆみ止めクリームを塗ったところ、これまでの虫刺され薬とは比べものにならないほどカユミが抑えられたので家人共々奪い合って使っています。
使ったのは近江兄弟社のメンタームEXプラスというもの。参考までに

OSを新たにしたことに伴い、アプリケーションも更新されて操作がわからないところが出て来たのでマニュアル本を買わないとなぁと。
かなり強力なヘルプがあるんだけど、やはりマニュアルは画面で見るのではなく、手元に置いておくものと思う。
スマホ世代のように、とりあえず試行錯誤して使うという事ができないので、見えない目で文字を追う時間が増えそう。
明日からまた休みのない日が続くので今日はしっかり休むことに。



立石4,7丁目の街並み 3
東京都葛飾区立石4,7丁目
撮影 2017年7月7日 金曜日 15時55分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生意気なジョシ

2017年08月04日 | Weblog
仕事先のダンシの多くが一緒に働くジョシ達に対して生意気だと感じているようで、またそれを口に出してもいる。
年寄りのsatoboとしては、ムスメに近い年頃のジョシはみんな可愛くどんな振る舞いも微笑ましく感じられるのだろうが、まだジョシに性的な意味合いを含めた評価をしがちな年代のダンシ達は自分の好みを基準に仕事仲間であっても見るのであろう。
そうなることで自然と”対異性”に対する考え方が現れてくるので興味深い。
意外と考えが”古い”んだよなぁ。
今時そんな考えではジョシはつき合ってくれないだろうと思えるような古風な価値観。
その前に他人に対しての正当な評価をせず、自分の鏡として他人を見ることが多いようだ。
ほとんどの人はたいしたことを何もせずに日々暮らしている。
それは悪いことではなく、そういうものなのだ。
そういうものなんだけど、なぜか他人が何かをすることが気にくわない。
まず「なんでそんなことしているのか?」と問いただし、そんなことをしてもしなくても一緒じゃないかと「何もしないススメ」を説き、そして何もしない事が悪いとでも言うのかと言いたげにくだらねぇと評する。
そういう環境の中で何かしているジョシは日々暮らしている。
何かしている奴は嫌い。ましてやそれがジョシならさらに・・・
そうやって生意気なジョシは作られていくようだ。
でもオジさんに言わせると、何かをするということは別に大したことでもなく、ただ好きでやっているだけで、そこに特別な評価や感情はいらないのではないのかと。
そして誰かの価値観に合わせた自分を取り繕うことなど必要ないし、それを求める方が無理なんじゃないのかと。
そういう職場だから、ダンシはひたすら仕事場に居続け、人間関係も仕事場で求め、価値観連合を作ろうとする。
一方ジョシは仕事が終わればそれぞれ自分のフィールドに帰って行き個人として生きている。
どちらに興味を抱くかといえば、ジョシ好きでもないsatoboではあるが(汗;)当然ジョシの方である。
で時々他のダンシがいない時に、それとなくどんなことをしているのか話したりしている。
その姿は好々爺であるのは言うまでもない。


立石1,8丁目の街並み
東京都葛飾区立石1,8丁目
撮影 2017年7月7日 金曜日 15時15分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チカン計画

2017年08月03日 | Weblog
撮影にも行かなければならない。
編集もしなければならない。
もちろん仕事もしなければならない。
その合間に、古いマックのハードディスク置換計画を実施中。
6年ものの古いマックノートは、現在もウンウン唸りながらも快調に動いているけれど、そろそろハードディスクは微妙な時期かもと思い始めて幾年月。
SSDも安くなってきたし、今秋には新しいOSが登場してファイルシステムが新しくなってしまうという話なので、遺産として現在最後のバージョンを保存しておくかぁと、OS更新とSSD置換を秋までにしようと少しずつ進めている。
そしてこのマックをあと数年使って(笑)新しいマックに買い換えようという計画である。
買い替え時期は、お金が貯まったら・・・orz
で、現在のところ古いバージョンのOSから最新のmacOS sierraの更新することに成功。
古いものもタイムマシンに保存し、新型も不具合なく動いている(様子)。
次の予定は、ハードディスクを取り出してSSDに置換すること。
そして保存したデータを移し変えることができれば成功。
はたしてどうなるのでしょうか。
そもそも次の休みはいつなのだろう・・・

在庫あり翌日配送の例のブツ・・・2週間経ってもまだ来ません。
本気で納期未定のアクセサリーと同時に送ってくるつもりだな。
すらばしい商売の仕方だぁ、うらまやしい。



立石西町商店街
東京都葛飾区立石7丁目
撮影 2017年7月7日 金曜日 15時10分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ首

2017年08月02日 | Weblog
ここのところ街を歩く人を見ていて気になったことがあった。
若い人、特にダンシに多いのだけど、横から見ると首がニュっと前に突き出ていて、ろくろ首みたいな人が多いと感じたのだ。
首が長い人が増えたのかなと思ったのだけど、それにしても頭の重心が体の中心から完全に外れていて、あれじゃあ体のバランスが悪いだろうに、肩コリにはならないのだろうかと心配になった。
そんな折に、ラジオで整体師が「スマホ首」ということを話していたのを聞いて、これだぁと納得した。
自分だけが気がついていたわけではなかったのだ。
スマホ首は、ストレートネックとも言われるように、首がまっすぐに前に突き出す症状で、スマホを覗き込む姿勢が多いと体型に変化が現れてそのように”進化”するようなのだ。
感覚的にはダンシの8〜9割、ジョシの半数ぐらいか(18〜22歳)、中にはその親世代にも多少見られる。
ここまで数が多いと”進化”と呼べるだろう。
ただ若い時には筋肉で補っていけるだろうが、筋力の衰える時期になると頭痛、肩コリ、腰痛と体の不具合が出てくるだろうな。
むしろ四足歩行に戻る”進化”をとげるのではないかと”期待”している。
時々見かける肩の上に頭が乗っかっている人、それもジョシだったりすると、スマ中(スマホ中毒)になっていないんだぁと好ましい印象を抱くのは、稀少価値を重んずるオヤジの特質であるのは間違いない。



立石4,7丁目の街並み
東京都葛飾区立石4,7丁目
撮影 2017年7月7日 金曜日 14時55分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする