里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

2/20の松本&上高地

2021-02-20 23:58:27 | ライブカメラ日記2021
朝。5:52頃。
まだ白黒の時間帯なんですが、晴れているのがわかります。常念岳がクッキリ!

同じ頃の大正池近く。
ライトの光のようなのが、左から右に照らしています。誰か、もう来ているのかな…。(^^;)

同じ頃の穂高。
薄茜色に染まり始めています。

同じ頃の焼岳。
まだ焼岳は夜明け前。

同じ頃の釜トンネル前。
積雪は、107cm。少し減りました。こんなに早いのに、もう到着の方が…。(^^;)

朝。6:12頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
あら、かなりたくさんの人が来ています。(^^;)

同じ頃の釜トンネル付近。
賑やか。大忙しの釜トンネル前です。いいなぁ。

朝。6:30頃。
朝焼けが始まっていました。茜色…。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。
ほんのり金色になっているような感じ。(^^;)

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

朝。6:33頃。
茜色の朝焼け。常念岳は金色に光っています!  
久し振りにいいタイミングの朝焼けが見られました!  うれしい!

朝。6:45頃。
金色になるかなぁと思って、ライブカメラをずっと見ていると、こんな感じにまでなりました。
本当は松本まで行って、城山公園やアルプス公園などから、実際に眺めたいです!
寒くてもいいから…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
向こうの方まで歩いている人、発見!  除雪がしっかりなされているので、歩きやすいでしょうね。

同じ頃の穂高。
今日もいい天気になりそうです。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の釜トンネル前。
わゎ、たくさんの人たち。さすが、土曜日です。

朝。7時頃。
気温は4.0℃。氷点下ではありません…。暖かいでしょうね。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
金色の朝焼け。稜線がほのかに金色に染まるのが、いいですね。(^^;)

同じ頃の焼岳。
金冠焼岳!   でも、焼岳は別。こんな風に朝焼けの冠を被っているのが好きです!

同じ頃の新村橋。

朝。6:55頃の槍ヶ岳。
快晴です!

朝。5:21頃の南岳小屋からの飛騨側の山々。
今朝も大キレット影がクッキリ現れました。
もちろん、大好きな北穂高の影も見えていると云うことです!  (^^;)

朝。8:27頃。
気温はグングン上がって、この頃には8℃位になっていたかも。(^^;)
雲一つない青空!

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
水色の空。

同じ頃の焼岳。
群青色の空。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
積雪は、106cm。ちょっと減りました。気温が上がって、もっと溶けるかも。

昼前。11:46頃。

同じ頃の大正池近く。
木漏れ日が素敵です。こんな日に散策が出来たら、冬の上高地の虜になりますね。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
ん?  風がまた強くなって来たのでしょうか。左側に戻って来ていた枝が、また見えなくなりました。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の中ノ湯付近。
陽射しが暖かそうです。

昼前。11:39頃の槍ヶ岳。
群青色の空。快晴です!

朝。8:52頃の南岳小屋からの飛騨側の山々。
群青色よりももっと濃い空の色!

夕方。17時頃。
朝、とってもいい天気だったので、気を許してその後のチェックをしていませんでした。
夕焼けを見ようとしたら、この曇り空。ビックリしてしまいました。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
穂高上空もこの通り。雲が稜線を覆っています。

同じ頃の焼岳。
焼岳上空もこの通り。残念。(^^;)

同じ頃の新村橋。
やはり風が強く吹いているようです。

同じ頃の釜トンネル前。
積雪は、103cm。昼頃まではいい天気だったと思うので、さらに溶けました。

同じ頃の稲核付近。
アルピコバス。白骨温泉からのバスが水殿ダム辺りを1651に通る予定になっています。
それかな?

夕方。17:47頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
積雪は、103cm。

同じ頃の釜トンネル付近。

明日もいい天気になる予報です。
日曜日だし、入山される方も多いでしょうね。

コメント

いつものお蕎麦屋さんに寄り道。

2021-02-20 22:49:17 | あれこれ
昨日、4日連続の勤務が終わって、自宅近くの駅に着くと19時20分でした。
連日「超」がつくほどの忙しさで、時間内に終わらなくて、毎日残業になっています。
ま、残業と云っても、30分もするわけじゃないんだけど…。(^^;)

駅を出て、お店の方を見ると、まだのれんが出ていたので、寄ることにしました。
緊急事態宣言がまだ出ているので、19時半がラストオーダー、20時閉店なんです。(^^;)

いつもの『鴨つけ蕎麦』を。昨日は大盛りで!
ちょっと甘めの出汁が疲れを取ってくれる気がします。お蕎麦はとにかくさっさと戴く主義。
昨日のそば粉は北海道産。
ご主人は長野県産も使うよ! と仰るけど、まだこのお店で長野産を食べたことがないんだな…。(^^;)

さっきの蕎麦の写真を撮ったのは、19:25。そしてこの写真は、19:34。(^^;)
早過ぎる…?
お蕎麦はもちろん、鴨肉もネギもちゃんと味わって戴いております。(^^;)
そして、至福の蕎麦湯タイム。
お店の方は新しい出汁を出して下さるんだけど、私は鴨肉の旨味が出た最初の出汁で充分。
ちょっと濃いめの蕎麦湯を入れて、緑の薬味入れの中は、山椒です。少しだけ入れて戴きます。
美味しい。疲れは、食べ終わる頃には、かなり少なくなっていました。(^^;)

お店にはお雛様が飾られていました。
桃の花が、可愛い。

お店を20時前に出て、空を見上げると、半分の月と、何とオリオン座が見えました。
他にもたくさんの星が出ていて、ビックリしました。
公園の滑り台に座ってもっと眺めたい気持ちだったけど、若い子たちが騒いでいたので、諦めました。(^^;)

お蕎麦とオリオン座が、疲れを吹っ飛ばしてくれました!
上高地でもオリオン座が眺められたでしょうね…。

コメント