里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

2/08の松本&上高地

2022-02-08 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
朝。6:48頃。
気温は、氷点下4.5℃。快晴です。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。
薄紫色の世界…。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下4.6℃。積雪は、ずっと102cmのまま。(^^;)

朝。7:59頃。
気温は、氷点下4.0℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下4.4℃。積雪は、102cm。

朝。9:37頃。
気温は、氷点下2.0℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
ようやく谷間に陽が入って来ました…。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下3.3℃。積雪は、102cm。

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下17.0℃。

同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。

朝。8:01頃の南岳小屋からの眺め。

夕方。16:12頃。
気温は、プラス5.1℃。暖かい!   今日の最高気温は、6.3℃まで上がりました!

同じ頃の大正池近く。
夕方の柔らかい陽射しが、散策された方の足跡を浮き上がらせています。(^^;)

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
夕焼けの反射が綺麗です…。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下1.3℃。積雪は、102cm。このところずっと積雪深は変わりません。(^^;)

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下14.9℃。

同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。

昼過ぎ。14:16頃の南岳小屋からの眺め。

夕方。17時頃。
乗鞍岳辺りに沈んでいると思います。早く画面内で沈んでほしいなぁ…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。
綺麗な夕焼け…。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下1.7℃。積雪は、102cm。

夜。21:22頃。
気温は、氷点下0.3℃。今日は、20時頃からようやく氷点下になりました…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
月明かり…。

同じ頃の焼岳。
月明かり…。今夜は、月齢6.9。上弦の月です。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下4.4℃。積雪は、102cm。

夜。23時頃の焼岳。
もう一度、チェックしてみました。ちょうど沈むところでした…。
雲かな…?  それとも噴煙かな…?


連日、北京オリンピックの話題です。
フィギュアスケート男子ショートで、羽生結弦選手の不運なアクシデントで、8位に終わったことです。
でも、最初のジャンプが4回転にならなかった以外は、完璧な滑りでした。
最初の不運を引きずらずに、滑り通すことが出来た、羽生結弦選手の精神力の強さに感動しました。
ソチ五輪の時の浅田真央選手を思い出します。
フリーの羽生結弦選手の奮闘を期待します。心から応援します…!

コメント

2/07の松本&上高地

2022-02-07 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
朝。6:30頃。
気温は、氷点下6.3℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下9.4℃。積雪は、102cm。

朝。7:37頃。
気温は、氷点下5.6℃。少しだけ北アルプスの裾野が見えて来ました。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。
22分の画像に間に合いませんでした…。(^^;)

同じ頃の焼岳。
12分の画像は、理想的な金冠焼岳だったかも。(^^;)

同じ頃の新村橋。
明るい谷間です。(^^;)

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下9.4℃。積雪は、102cm。

朝。9:26頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下8.4℃。積雪は、102cmのまま。

同じ頃の槍ヶ岳。
左下の山荘前の部分に、足跡が…。(^^;)
気温は、氷点下19.9℃でした。

昼前。10:55頃。
常念岳の頭が見えています。うれしい!
気温は、まだ氷点下2.1℃…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
道を歩いている方は、大きなザックを背負っていらっしゃるようで、下山して来られたかな。
手前の3人の方とは、違うグループだと思うけど、3人の方は今から散策なのかな…?

同じ頃の河童橋からの眺め。
焼岳は霞んでしまっています。でも、柔らかな陽射しが、右岸のベンチを照らしています。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下6.5℃。積雪は、102cmのまま変わらず。(^^;)

同じ頃の釜トンネル付近。

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下18.2℃。群青色の空が広がっています!

夕方。17:02頃。
久し振りに綺麗な夕焼けが広がりました!

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。
焼岳上空は雲が広がってしまって、山頂は見えないままですが、後ろには夕焼けが広がっています。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下5.9℃。積雪は、102cm。
迎えの車待ちかな…?

同じ頃の入山付近。
久し振りに見ました。長いアームの重機が作業をしています。

同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。
山荘の屋根に夕陽が当たっているのかな…?

夕方。16:03頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下16.9℃。快晴になりました。夜は気温が下がりそうです。(^^;)

昼過ぎ。13:56頃の南岳小屋からの眺め。
真っ白な飛騨側の山々…。3日振りの更新です。
ライブカメラのお陰で、こんな美しい厳冬期の姿を見ることが出来ます…!

夕方。17:46頃。
綺麗な夕焼けの残照…。お城もライトアップされて、素敵な時間帯…。
気温は、氷点下0.7℃。今日はプラス3.7℃まで上がりましたが、また氷点下に戻りました…。(^^;)
昨日は真冬日だったので、少しは暖かく感じたかも…。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
さっきから40分以上経ってるんだけど、まだ車は来ないの…?
気温は、氷点下6.2℃まで下がりました。雪の上で、この気温の中で、40分以上は辛い。

同じ頃の釜トンネル付近。
早く迎えが来ますように…。

夜。22:59頃。
月齢5.9の月が沈もうとしています。明日は上弦の月になります。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下5.7℃。積雪は、102cmのまま。
夕方のあの方は、あのあとすぐに車が来たかな…?


スキージャンプの混合団体を楽しみにしていましたが、とても残念な結果になりました。
高梨沙羅選手の辛さは如何ばかりかと、画面で見ているだけでも締め付けられるようでした。
チーム監督は「スタッフのミス」と云っているようですが、彼女にしたら慰めにもならないでしょう。
彼女のメンタルケアに尽くしてほしいと思います。(もちろんそうされると思いますが…)
あんな精神状態の中、2本目98.5mもの大ジャンプを飛んだ彼女は、やっぱり最高の選手です…!

コメント

2/06の松本&上高地

2022-02-06 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
早朝。4:36頃。
まだ真っ暗なので、晴れているのか、曇っているのか…。(^^;)
気温は、氷点下4.8℃。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下9.3℃。積雪は、104cm…!  
昨日の夕方89cmだったので、かなり積もりました…。ゲートの上の雪の量でも分かります。(^^;)

朝。6:31頃。
気温は、氷点下4.7℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下9.0℃。積雪は、103cm。

朝。7:23頃。
気温は、氷点下4.6℃。そんなに変わらない気温がずっと続いています。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下8.9℃。積雪は、103cm。
今日は、13時から16時の間に、排水口の掃除に業者がやって来ます。
キッチンと洗濯機、お風呂と洗面所、それとトイレ…。
普段掃除が出来ない排水口の奥を、ジェット噴射で通りを良くしてくれるんだそうな…。
それで、昨日からプチ大掃除をしています。(^^;)
いつも簡単に掃除するだけだったので、こんな時に慌てるんです。今から最終仕上げ。

昼前。10:28頃。
相変わらずの曇り空。でも、ちょっと明るくなりました…。我が家も綺麗になりました。(^^;)
気温は、氷点下2.4℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。
ようやく、薄らと焼岳の中腹辺りが見えて来ました…。

同じ頃の新村橋。
今日は風が弱いのか、端の手すりに雪が積もったままのようです。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下8.1℃。積雪は、103cmのまま。

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下23.5℃。

夕方。16:18頃。
前山が少し見えて来ました。大雪は去りつつあるのでしょうか…?
気温は、氷点下2.6℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。
焼岳の稜線が、少しだけ見えています。その向こうは、薄らと夕焼けも…。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下7.6℃。積雪は、104cm。

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下23.1℃。

夜。22:41頃。
気温は、氷点下4.0℃。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下8.7℃。積雪は、101cm。

同じ頃の中ノ湯付近。
雪は降り続いています。


家の中が片付いて、スッキリしました。片付けなきゃと思い続けていた私の心の中もスッキリ。(^^;)

一昨日から始まった北京オリンピックですが、
とうとうスキージャンプのノーマルヒルで、小林陵侑選手が金メダルに輝きました!
思い続けて努力をしても、思うような結果に結びつかない選手が多い中、本当に良かった!
次は、この大会から始まった混合ジャンプにも出られるそうで、頑張ってほしいです。
もちろん、ラージヒルも!

あと、モーグルの川村あんり選手は応援していたので、メダルに届かず、残念でした。
競技後に、「金候補とかメダル候補と挙げていただいて、メダルを取れなかった。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいなんですが、ここまで本当に頑張ってきましたし、諦めない姿が、皆さんに伝わればいいなと思っています」と云っていたのに、感動しました。
今、こんな風に書いていても、残念でしょうがない。でも、諦めない姿はしっかり伝わりました。
そして最後に報道関係者に「寒い中、ありがとうございました」と云って去って行ったんです…。
ホントに高校生?  ホントに17歳?   優しい気遣いが出来る素敵な女性でした。感激!
これからも彼女の応援を続けます!
今日は、いろんな意味で、とってもいい1日でした…!
メダルの有無、順位などに関係なく、4年間、いやそれ以上の時をかけて頑張って来た全てを出し切って、後悔のない競技が出来ることを、心から願っています。

コメント

2/05の松本&上高地

2022-02-05 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
朝。7:03頃。
気温は、氷点下2.4℃。
北アルプスは、すっかり雪雲の中。前山も全く見えません。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下8.4℃。積雪は、89cm。
猛吹雪になっているようです。とうとう寒波がやって来ました…。(^^;)

同じ頃の釜トンネル付近。

朝。8:14頃。
気温は、氷点下2.6℃。お城上空にも雪雲がやって来た感じ…。
カメラでは見えませんが、実際にはチラついていたかもしれません。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下8.3℃。積雪は、89cm。

昼。12:17頃。
気温は、氷点下1.1℃。もう氷点下になってしまいました…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
今から散策ではなく、戻られる途中でしょうか…?

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下7.5℃。積雪は、89cm。

同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
あー、除雪車!   いつもバス停のあるこの場所に雪を寄せているところです。

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、22.2℃…!

昼過ぎ。13:09頃。
気温は、氷点下0.8℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下7.5℃。積雪は、89cm。
約1時間前に大正池のところにいらっしゃったツアーの方々でしょうか…?

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下22.3℃。

夜。17:27頃。
気温は、氷点下2.6℃。
雪雲の感じか、何だか幻想的な空になっています…。いいなぁ。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の焼岳。
今日は雪が結構烈しく降ったりしていたので、ずっとこんな感じの画像でした…。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下8.6℃。積雪は、89cmのまま。

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下22.4℃。

立春寒波に見舞われて、ずっと雪が降っていたような感じです。
大阪では雪は少しちらつくだけでしたが、寒い1日でした。まだまだ続くそうです。
明日天気になぁれ!

コメント

2/04(立春)の松本&上高地

2022-02-04 23:58:27 | あれこれ
朝。6:48頃。
気温は、氷点下5.3℃。最低気温は、6:30に氷点下5.7℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下6.2℃。積雪は、92cm。

朝。7:20頃。
気温は、氷点下4.4℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下6.0℃。積雪は、92cm。

朝。9:37頃。
気温は、氷点下1.1℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下5.5℃。積雪は、91cm。

同じ頃の白骨付近。
気温は、氷点下4.8℃。積雪は、75cm。
除雪作業中?

昼。12:28頃。
気温は、プラス3.5℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
橋の影がクッキリ!

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下2.6℃。積雪は、86cm。

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下18.5℃。

昼前。10:46頃の南岳小屋からの眺め。

昼過ぎ。15:52頃。
気温は、プラス5.7℃。午後の陽射しが、柔らかです。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下4.0℃。積雪は、86cm。

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下18.1℃。

夕方。16:41頃。
北アルプスは、雪雲に覆われているけれど、何とか夕焼けが見られました…!
気温は、プラス3.9℃。この時間でプラスは、暖かい。2月になって暖かい日が続いています。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の河童橋からの眺め。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下3.9℃。積雪は、85cm。

夜。21:08。
気温は、プラス1.0℃。まだまだ暖かい。お堀沿いに並べてある行灯の灯りが優しい。
小椋佳コンサートの帰り道。コンサートの余韻が醒めやらない中、電車の中でチェック中…。(^^;)

同じ頃の河童橋からの眺め。
真っ暗です。(^^;)

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下5.6℃。積雪は、87cm。薄らと雪が積もったようです。


明日からまた寒波がやって来ると云われています。
立春寒波と云うのだそうです。
今日は暖かくて春を思わせてくれましたが、まだまだ『春は名のみの』となりそうです。(^^;)
北京オリンピックが始まりました。日本人選手の活躍を楽しみにしています!

コメント