goo blog サービス終了のお知らせ 

信州バイブルキャンプ

キッチンスタッフのひとりごと

初夏

2009年05月09日 20時08分17秒 | 自然

Image854Image860 Image861

ゴールデンウィークには、

5組の個人様にご利用いただきました。ありがとうございました。

お天気も守られ、感謝です。

GW毎年恒例のバルーンフェスティバル(気球)に

朝早くおでかけになったお客様もいらっしゃいました。

キャンプから車で10分ほどのところにイチゴ狩りができるところもあります。

イチゴ狩りは、6月末まで。

Image845 Image847

Image855_2

キャンプ内では、

ウドがちょうどよく生えましたので天ぷらでいただきました。

灰汁があり、少し苦いですが、春の味です。

フキノトウもほっておくと、

伸びに伸びて、花を咲かせ,綿毛になります。

フキの花のあとの綿毛です。 Image858


久しぶりの雪

2009年02月21日 01時04分07秒 | 自然

2月20日、

久しぶりに雪が降りました。Image720Image719

                     

                                                

                              

                 

今日の雪は、春の雪

水分を沢山含んで、重たかったです

県内では、久しぶりに降った雪のために、

スリップする車も多かったとニュースで聞きました

例年より寒くなく、日中は木の上に積もった雪が、

ボタボタと雨のように降ってきました。

雪かきをしていたら、服がびしょびしょになりました。

雪もシャーベット状。

すぐに溶けてしまうでしょう。

今年も暖冬

雪が少ないのは助かるのですが、

この気候の変動にやっぱり 心配です。

みーこ


6月の東御のブドウ畑

2008年07月02日 00時46分57秒 | 自然

佐久市の隣、東御市は巨峰の有名なところです。

08063010先日

ブドウ農家の友人の畑に

寄らせてもらいました。

葡萄は、花がおわり、

その下がふくらんできました。

0806305 08063012 その青い実は

この時期は

大豆くらいです。

                             

0806309なかなかじっくり

見たことがなかったので、

めずらしいので、

写真に撮らせてもらいました。

実を割ったら、中にちゃんと種です。

青い実を一粒、かじってみました。

とっても渋くて、くらくら~。

昔むかし、

街路樹の桜になったちいさな青いさくらんぼを

かじった時の味に似ていました。

9月になると、実も膨らみ、

紫色に色づいて大きな巨峰になっていくそうです。

この時期は、選定作業が忙しくなるようですよ。

0806301  この畑のそばには、

湯楽里館(お風呂)があります。0806303

とても景色の良いところ。

                                                              

                                         

                                       

ここもオススメお風呂の一つです。

秋になると、湯楽里館でも、ぶどう狩りをしているので、

巨峰を食べることもできますよ。

それから先日、

湯楽里館の入り口の横に、0806012「水琴窟」を発見!

0806011

                 

                 

                    

                            

                                              

耳を澄ますと、

涼やかな水滴の音が響いてきます。 

みーこ


草刈りの風景

2008年06月27日 02時09分43秒 | 自然

0806262草刈がんばっています。

ほたるぶくろだぁ(*^-^)

この時期、

キャンプ内は、

あっという間に草だらけ。

ビーバーで草をはらっていると、

色んな匂いがしてきます。

               

ドクダミは、くさいような鼻を突く独特ないおい。

山三つ葉や、さんしょは、

草刈りでもかおりよく、さわやかになります。

08062630806264大きな草の上の

かえる

その背中が

かわいくて

思わず写真に

おさめてしまいました。

0806262_2今日は、

むちむちした

イモムシも発見。

5cmくらいありました。

図鑑を見ましたが、

「シロチョウ」のなかまかしら?たぶん。

みーこ

 


今日の空模様

2008年06月14日 00時27分03秒 | 自然

0806133

0806134

08061350806136

今日(13日)の午後は、

キャンプから20分ほどのところにある

平尾山公園(ハイウェイオアシスパラダ)に

下見に行ってきました。

梅雨の空け間のお天気。

曇りがちですが、夕方の空模様がとても綺麗でした。

さて、パラダには、昆虫体験館があります。 0806131_2

昆虫達の世界が

身近に感じられるよう、

展示が工夫されていました。

0806132_2カブトムシ、

クワガタ、

蝶、テントウムシ、

蛾、オサムシ、

ゾウムシ、こがねむし、ゲンゴロウ、カワニナなどなど、

結構見入ってしまいました。

帰りに本やで、図鑑を購入。

今年は、キャンプでも簡単な展示をしたいと考えています。

苦手な子ども達にも、

すこし興味をもってもらえたらよいなぁと思います。

パラダの花壇は、まだ花は少なかったですが、

7月には、にぎかに咲き出すと思います。

アスレチックや、ローラー滑り台などのある

見晴らしのよい公園ですよ。

みーこ