FLY to the world!!一口馬主「ウイング」

2010年から共同出資 代表馬

ソングライン :安田記念(G1)2連覇・ヴィクトリアマイル(G1)

ソングライン、打撲回復。本日移動開始。

2022-02-11 05:04:00 | 【殿堂入り】ソングライン
2022年02月10日 美浦TC在厩
---
本日(木)朝の歩様検査で、歩様はわずかにぎこちないところが見られますが、だいぶ良化がうかがえました。またJRAの獣医師による検査では、獣医師より「歩様は良くなっており、現在の症状なら、競馬への出走ならびに移動は問題ないでしょう」との言葉をもらいました。この話を受けて、明日2月11日(金)午前1時出発で栗東トレセンに移動させることにしました。
林調教師は「本日(木)朝の歩様検査で、歩様はだいぶ良くなっていました。現在蹄に消炎剤を投与しており、薬の効果がきれた時に再度歩様検査を行います。蹄を痛めた原因について、JRAの獣医師とあらためて検証したところ、蹄は見た目には外傷はなく、蹄鉄が触れるところを痛がっていました。また昨日(水)朝の追い切り後の歩様検査は問題ありませんでしたが、昨日(水)午後に1351ターフスプリント出走のため、主催者のサウジアラビアジョッキークラブより課せられたコンクリートの上での馬体検査がありました。
その馬体検査の後に右前脚を若干気にする素振りをみせたことから、コンクリートの上で歩かせた時に蹄にいつもより負荷がかかり、蹄が軽い打撲のような症状になったと思われます。もし打撲の場合は一過性ですので、このまま調教を進められると思われますが、引き続き注意を払います。本日午後の歩様検査で問題なければ、明日(金)栗東トレセンに移動予定です」と話しています。

【レポートの転載につき、サンデーサラブレッドクラブの許可を頂いております】

改めて馬の繊細さ、勝つまでに通るべき道の多さに驚きます。

コンクリートの上での馬体検査は確かに酷ですね。サウジアラビア側からの指定ならばやむなしですが。

しかし、ある意味たったそれだけのことでも打撲のようになること、そしてそれを見抜ける人がいること。
林徹厩舎としては初めての海外遠征なので行きたいでしょうが、ここは慎重に進めている感じがしますね。
まあ、さすが冷静な林徹先生ということでしょう。

栗東からの出発(関空になりました)なので個人的には一番心配しているのが本人(ソングライン)の
「エ!大阪ジャーン!いやーん」という輸送トラウマ。

競争キャリアで掲示板を外した2回は両方阪神、しかもともに15着。
余程相性が良くない。
なのに、成田便がなくて美浦にいるのにわざわざ関空へ。。
ちょっとこの辺はなんとも微妙です。

成田便だったらめっちゃ近いのになー。

まあ、11日の午前1時だからもう出てるな。ソングライン、頑張れよ。
大阪、良いとこだぞ。たこ焼き美味いし😋

今回は11日に栗東入りして18日に関空から旅立つと報道も出ています。

あとは鞍上ですね。
この時期は欧州はオフ。世界の一流ジョッキーが集います。

ただ、多分ソングラインはルメール騎手かな。だと良いな。
乗って勝ってますしね。

最初はすごい名前の騎手たちが聞こえてきてましたが、個人的にはソングラインはあまり鞍上を変えない方が良い。
あと、今回ルメール騎手なら日本でもそのまま引退までずっとルメール騎手でお願い!!笑

月末が楽しみですね。

さ、俺はソングラインと全く反対の仙台へ。これから行ってきまーす!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソングライン、薄い蹄で移動... | トップ | パラレルキャリア、引退レー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【殿堂入り】ソングライン」カテゴリの最新記事