FLY to the world!!一口馬主「ウイング」

2010年から共同出資 代表馬

ソングライン :安田記念(G1)2連覇・ヴィクトリアマイル(G1)

カルマンフィルター、在厩で続戦!

2024-10-11 07:43:26 | カルマンフィルター
2024年10月09日    美浦TC在厩
---
レース後も脚元を含めて特に変わりありません。本日10月9日(水)は運動のみのメニューでした。明後日(金)から騎乗運動を再開します。今後については、このまま厩舎で調整を続け、次走を目指します。
「前走は装鞍から本馬なりにやる気を見せていました。気持ちが入るのが少し早すぎた感があるため、次走はゲート裏でブリンカーを着用しようかと考えています。調教では動くため、もっとやれてもおかしくないのですが…。それでも、いくらかは内容に前進がうかがえました。次走はさらに上位進出を期待したいと思います。いまの障害未勝利戦は頭数が少なめですので、このまま続戦していくつもりです」(戸田調教師)

【レポートの転載につき、G1サラブレッドクラブの許可を頂いております】

予想通り、続戦となりました。

今は戸田厩舎もぱんぱんではないので、このまましばらくは続けて出走が見込めます。ブリンカーのつける場所で影響度があるんだなあ。初めて知りましたね。

障害で勝ち上がり、その先へ。
今はチャンスだと思いますし、せっかく付きっきりの草野太郎騎手をうまく活用してつかみ取ってほしいですよね。

丈夫ッて本当に素晴らしい。
勝ち上がるまで、ぜひ頑張って!


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日いち-2024年10月8日 | トップ | ブラックセイバー、期待と不... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マルテンサイト変態千年グローバル (鉄の道サムライリスペクト)
2024-10-17 21:45:07
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する

コメントを投稿

カルマンフィルター」カテゴリの最新記事