2023年09月02日 白老FYearling在厩
---
順調に夜間放牧を継続しながら、すでにサイドレーンを装着したウォーキングマシン運動、装鞍などの背慣らし、洗い場での全身水洗い等の初期馴致を進めています。幼少期から印象的な腹構えのしっかりした雄大な馬格を維持したまま成長を続けていますが、現状は若干コンディションにも余裕がありますので、注意しながら馬体管理を行っています。普段は穏やかでマイペースな振る舞いが目立ちますが、初期馴致においては鋭い反応を見せるなど、気性にもメリハリが出てきました。フィットネスの高さからも体幹が強く、ブレのないフットワークは安定感抜群です。学習能力も高そうですので、今後の馴致もスムーズに運ぶはずです。
8月下旬現在の測尺は、体高153cm、胸囲176cm、管囲20.2cm、馬体重453kgです。
【レポートの転載につき、社台サラブレッドクラブの許可を頂いております】
順調にきてますね!
今年の出資馬サーティーンスクエアドの22(父Vekoma)はその動きの素晴らしさに惚れて出資した一頭。
新進気鋭、元獣医の上原祐紀調教師も今週初の重賞出走で勢いがあります。
本馬の募集時との比較で体高153cm(+3cm)、胸囲176cm(+9cm)、管囲20.2cm(+0.8cm)、馬体重453kg(+58kg)。
胸囲と体重は素晴らしい、管囲はこんなに増えるものなのか!?
コメントの通りブレない体幹が売りです。
X(Twitter)で白老ファームのアカウントに何度か取り上げられていますが、大きく伸び出した前脚としっかりとバネを支える後脚。
何より印象的な腹袋はこれからの成長を感じさせる素晴らしい武器だと思います。
これらがどの次元で融合した2歳馬になるか?
特に走法と背中の印象、動画が出れば前後の脚の開き方に注目していきたい一頭ですね。
写真も上がっています。
1歳秋の馬体としては、アンバランスで良い感じ。ここからバランスしていくために、個人的には一旦バランスが崩れる方がうまくいく。
今回はその好事例かと思います。
特に背中とトモの発達が次のレポートで大きく変わってくると予測します。
どんな馬になるか、とってもとっても楽しみですねー✨
↓9/2白老ファーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7d/ff7cb7bde163f5c6ce82321e24b6a42e.jpg?1694197509)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます