しばらくブログが滞り失礼しました。
相変わらず仕事に夢中になるタイプでして(笑)
さて、愛馬たちにはあまり変化もないのですが、ようやく動き出しそうですので近況からご報告します^_^
もう一カ月も前ですが、7/29(土)に初めての宮城県・山元トレーニングセンターへ行って来ました!
山元トレーニングセンター(トレセン・TC)は社台系の外厩として有名です。幾多の名馬がここを経由し、休養をしまた大きなレースを勝っていきました。
育成としてはアドマイヤドン、デュランダル、ネオユニヴァース、そしてダイワメジャーとダイワスカーレットの最強兄妹もここで鍛えられ体を休めたようですね。
私はツアー参加10年、社台系会員になって8年かな。
実はこの山元に来るのは初めてでした。
今回は私の出資馬ハマオリと共に友人の追分が2頭、そして今の社台F産馬、社台TCの大将格であるイスラボニータが休養していますので見学に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/61/6b456b750298f241e64ddeb354e19561.jpg)
山元TCの事務棟で追分の社員さんを待ちます。
友人のブログなどで拝見してましたが、とても綺麗な建物ですね。活躍馬たちの写真も飾ってありイスラボニータがここにいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/bee994d8a12a518ade0826328276f595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b5/4ae789f92cea980b083311ff2c79c007.jpg)
私もいつかここに飾られるような馬を持ってみたいものです。憧れますね〜♪
さて、追分の若い社員さんがピカピカの新車でご案内頂くことに。いつもツアーでご一緒の主任さんにもご同行頂くことができました。山元は初めてですが広いですね〜。追分の厩舎は入口とは逆の奥の方でした。
いよいよハマオリとご対面!と、その前に牡馬厩舎で友人の馬を見せて頂きます。
トゥルーウインド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1a/834f50503b585e9e912084015a42e205.jpg)
田中勝春騎手で今年2勝の準オープン馬です。
出て来た瞬間に「おっ!いい馬体♪」と思ってしまうほど。鬐甲(きこう)の盛り上がり方が印象的で、幅の広い胸前。後肢もパンとして非常に好馬体を維持していました。この馬に関しては手が合う騎手というのがいかに効果的なのか、ということを思い知らされます。
願わくば私が馬券で勝負した時にも走ってほしいです(笑)
ゴールドアリュールってこうなるんかなぁと惚れ惚れする馬体でした。秋が楽しみな一頭ですね。
そしていよいよハマオリとのご対面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/da83ee0504ce39a0dda6fdb9ae627d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/23/26b517216608d45866610a2cba9d220b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/b49a236835c46921f6c5929acef37575.jpg)
懸案の左トモですが、やはり寂しいというのが本音。スタッフの方ともお話したのですがポテンシャルはともあれ成長と現状がバランスが今ひとつというところです。
ただ、カイバは食べており回復傾向ということでした。
その後体を洗っている姿も見ましたが、細身ながら凛としてオーラはありました。
ただ小さいですね〜そして細いというより「薄い」。見た限りでは完調ににもですが馬体の完成には程遠いつくりに見えてなんとも言えない気持ちでした。
一つ思ったのが馬体を見てもやはり芝なのではないか?と思うこと。厩舎の判断になりますが、残り少ない可能性をどこに使うのか?
(その後クラブからレポートが出て馬体を回復し今週の新潟・ダート1,800mでの出走が決まりました…)
昨年早めに入厩したもののゲート試験を3度もダメになってしまい11月に放牧へ。未勝利を勝ちあがれずここまで来ていてラストチャンスを迎えています。
体の柔らかさは牧場で募集時に見た時となんら変わらずいい馬であると再確認しました。綺麗な瞳も相変わらずで、引き続き期待しています。
良い騎手と、今週末の戦いに臨んでくれることを願ってやみません。頑張れ!頑張ってくれ!
ここを勝てればじっくり育てて未来も見れると思います。何度も何度も「頑張れ」とハマオリに呟いて参りました。こればかりは運ですけど、彼女の未来が幸あるものになるように、次戦が素晴らしいレースになることを祈っています。
さて、その後はまた友人の馬たち。
G1 TCのリビングマイライフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/74/a528a01481f8e7cd085c55f48bb6a898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ca/6e2fd49536dcbbe96fa6684344af34ce.jpg)
ダイワメジャーらしい馬ですね!
喉に少し課題があるようですのでこの放牧で成長とともに解決していくといいですね。アルーリング一族なのでこの時期が惜しいですが、ゲート試験受かってるしね。
久保田厩舎の星になって欲しいですね。
そしていよいよ…大将の登場です。
追分組が終わりましたので事務局に戻ると社台のスタッフさんがお迎えに。噂通り少し職人ぽい…
イスラボニータ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/649dc20b2dbe05efd5451e41568f53a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/df/dbf63e93b98e40f8fad0dac30c355005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/f75a23e020c0a6a41247ac29196e4d58.jpg)
贔屓目だと思います。というよりバイアス?
でも凄い!
!(◎_◎;)
その一言です。
G1馬にも何度も会ったり見たり、時には触れさせて頂く機会がありましたが、この馬は独特のオーラの持ち主ですね。薄い皮膚と太い首さし。
パドックでは何度か見ましたが近くで見ると久々に馬を見て鳥肌が立ちました。
秋の予定もハッキリしてますし、こちらもまたルメール騎手との巡り会いで新たな道を得た気がします。引き続き社台系の大将として頑張って欲しいですね。
もう一度G1 を勝てることを願ってます!
ということで、最後は事務所でのんびりさせて頂きまして、雨の中の見学は終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7f/ef5d6aba787cebbf7a1c09b3b000369f.jpg)
正直やっぱ遠い!という感想でしたが山元楽しく素敵なところでした。
天栄にムーランナヴァンがいたので見れたらよかったのですが、残念ながら別のクラブツアーとのことでまた次回。
ネットでいろんな噂もありましたが尋ねてみたら対応も含め素晴らしい経験をさせて頂きました。スタッフの皆さま、本当にありがとうございました。
また行きます!😊
相変わらず仕事に夢中になるタイプでして(笑)
さて、愛馬たちにはあまり変化もないのですが、ようやく動き出しそうですので近況からご報告します^_^
もう一カ月も前ですが、7/29(土)に初めての宮城県・山元トレーニングセンターへ行って来ました!
山元トレーニングセンター(トレセン・TC)は社台系の外厩として有名です。幾多の名馬がここを経由し、休養をしまた大きなレースを勝っていきました。
育成としてはアドマイヤドン、デュランダル、ネオユニヴァース、そしてダイワメジャーとダイワスカーレットの最強兄妹もここで鍛えられ体を休めたようですね。
私はツアー参加10年、社台系会員になって8年かな。
実はこの山元に来るのは初めてでした。
今回は私の出資馬ハマオリと共に友人の追分が2頭、そして今の社台F産馬、社台TCの大将格であるイスラボニータが休養していますので見学に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/61/6b456b750298f241e64ddeb354e19561.jpg)
山元TCの事務棟で追分の社員さんを待ちます。
友人のブログなどで拝見してましたが、とても綺麗な建物ですね。活躍馬たちの写真も飾ってありイスラボニータがここにいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/bee994d8a12a518ade0826328276f595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b5/4ae789f92cea980b083311ff2c79c007.jpg)
私もいつかここに飾られるような馬を持ってみたいものです。憧れますね〜♪
さて、追分の若い社員さんがピカピカの新車でご案内頂くことに。いつもツアーでご一緒の主任さんにもご同行頂くことができました。山元は初めてですが広いですね〜。追分の厩舎は入口とは逆の奥の方でした。
いよいよハマオリとご対面!と、その前に牡馬厩舎で友人の馬を見せて頂きます。
トゥルーウインド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1a/834f50503b585e9e912084015a42e205.jpg)
田中勝春騎手で今年2勝の準オープン馬です。
出て来た瞬間に「おっ!いい馬体♪」と思ってしまうほど。鬐甲(きこう)の盛り上がり方が印象的で、幅の広い胸前。後肢もパンとして非常に好馬体を維持していました。この馬に関しては手が合う騎手というのがいかに効果的なのか、ということを思い知らされます。
願わくば私が馬券で勝負した時にも走ってほしいです(笑)
ゴールドアリュールってこうなるんかなぁと惚れ惚れする馬体でした。秋が楽しみな一頭ですね。
そしていよいよハマオリとのご対面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/da83ee0504ce39a0dda6fdb9ae627d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/23/26b517216608d45866610a2cba9d220b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/b49a236835c46921f6c5929acef37575.jpg)
懸案の左トモですが、やはり寂しいというのが本音。スタッフの方ともお話したのですがポテンシャルはともあれ成長と現状がバランスが今ひとつというところです。
ただ、カイバは食べており回復傾向ということでした。
その後体を洗っている姿も見ましたが、細身ながら凛としてオーラはありました。
ただ小さいですね〜そして細いというより「薄い」。見た限りでは完調ににもですが馬体の完成には程遠いつくりに見えてなんとも言えない気持ちでした。
一つ思ったのが馬体を見てもやはり芝なのではないか?と思うこと。厩舎の判断になりますが、残り少ない可能性をどこに使うのか?
(その後クラブからレポートが出て馬体を回復し今週の新潟・ダート1,800mでの出走が決まりました…)
昨年早めに入厩したもののゲート試験を3度もダメになってしまい11月に放牧へ。未勝利を勝ちあがれずここまで来ていてラストチャンスを迎えています。
体の柔らかさは牧場で募集時に見た時となんら変わらずいい馬であると再確認しました。綺麗な瞳も相変わらずで、引き続き期待しています。
良い騎手と、今週末の戦いに臨んでくれることを願ってやみません。頑張れ!頑張ってくれ!
ここを勝てればじっくり育てて未来も見れると思います。何度も何度も「頑張れ」とハマオリに呟いて参りました。こればかりは運ですけど、彼女の未来が幸あるものになるように、次戦が素晴らしいレースになることを祈っています。
さて、その後はまた友人の馬たち。
G1 TCのリビングマイライフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/74/a528a01481f8e7cd085c55f48bb6a898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ca/6e2fd49536dcbbe96fa6684344af34ce.jpg)
ダイワメジャーらしい馬ですね!
喉に少し課題があるようですのでこの放牧で成長とともに解決していくといいですね。アルーリング一族なのでこの時期が惜しいですが、ゲート試験受かってるしね。
久保田厩舎の星になって欲しいですね。
そしていよいよ…大将の登場です。
追分組が終わりましたので事務局に戻ると社台のスタッフさんがお迎えに。噂通り少し職人ぽい…
イスラボニータ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/649dc20b2dbe05efd5451e41568f53a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/df/dbf63e93b98e40f8fad0dac30c355005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/f75a23e020c0a6a41247ac29196e4d58.jpg)
贔屓目だと思います。というよりバイアス?
でも凄い!
!(◎_◎;)
その一言です。
G1馬にも何度も会ったり見たり、時には触れさせて頂く機会がありましたが、この馬は独特のオーラの持ち主ですね。薄い皮膚と太い首さし。
パドックでは何度か見ましたが近くで見ると久々に馬を見て鳥肌が立ちました。
秋の予定もハッキリしてますし、こちらもまたルメール騎手との巡り会いで新たな道を得た気がします。引き続き社台系の大将として頑張って欲しいですね。
もう一度G1 を勝てることを願ってます!
ということで、最後は事務所でのんびりさせて頂きまして、雨の中の見学は終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7f/ef5d6aba787cebbf7a1c09b3b000369f.jpg)
正直やっぱ遠い!という感想でしたが山元楽しく素敵なところでした。
天栄にムーランナヴァンがいたので見れたらよかったのですが、残念ながら別のクラブツアーとのことでまた次回。
ネットでいろんな噂もありましたが尋ねてみたら対応も含め素晴らしい経験をさせて頂きました。スタッフの皆さま、本当にありがとうございました。
また行きます!😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます