ソングラインの重賞制覇でクラブのページを見ていたら、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/553f844c27b959ae734a08c546ef3939.jpg?1635181376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/a655b692fcf97ed43ca16f4aade0a25d.jpg?1635183827)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/553f844c27b959ae734a08c546ef3939.jpg?1635181376)
おー!懐かしい!!
アウトジェネラルじゃないか。
私の初年度出資馬にして1,000万円(一口25万円)ながら羽田盃(S1)と金盃(S2)を制し、地方所属で1億円を稼いだ自分史に残る名馬です。
そうか、もう6年前か。
ここからJRA重賞を勝つまで長かったなぁ。
※サングレアルのフローラステークスを見てブランネージュが残り150mで差されたのも思い出しましたww
でも、こうやって過去の出資馬たちを振り返ってみると、自分にとってどの馬が一頭欠けても今はないと思います。
未勝利引退も、未勝利を勝って即引退も、重賞まで駒を進めながら届かなかった思い出も、全てをひっくるめてありがたいですね。
でもやっぱりアウトジェネラルとブランネージュは初期の代表出資馬だったし今でも大好きですね。
アウトジェネラルはNAR那須教養センターで新人騎手の訓練馬として働いています。
ブログを見たのですが名前が見つけられずでしたが、古谷剛彦さんがTwitterに2018年の姿をあげてくれてます。
ムサシキングオーとか懐かしの名前もあり、今注目の関本怜花騎手も学んだ訓練センターにいるかな、アウトジェネラル。
昨日のタイトルホルダーの逃げ方で金盃のアウトジェネラルだ!という投稿が数軒あり嬉しかったなぁ。
ちなみに、バクシンのお兄さんですね。
アウトジェネラルといえば羽田盃。
ゴール前御神本騎手の追い込みより完璧なタイミングのガッツポーズでも話題でした!ww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/a655b692fcf97ed43ca16f4aade0a25d.jpg?1635183827)
【南関魂・高橋さんブログより転載】
まあ、とにかくやっぱり競馬は縁と流れ。
私的には初めて北海道に行って馬の触り方も分からず、サクラユタカオーに鼻でコヅかれコンタクトが外れたパニックが2008年。今ではやっと馬も触れるようになりましたww
あれから13年。
たくさんの馬に出会えて今があります。
全ての出会いと人とのご縁に、改めて感謝するアウトジェネラルの写真でした。
また、このページを観に来れるようにソングラインを含めた今の現役メンバーには頑張ってもらいたいですね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます