
松岡直也
1937年5月9日横浜市本牧生まれ、ピアニスト、作・編曲家
15歳でプロ・デビュー、ライブを中心に活動を開始。オリジナル・アルバムをはじめ、CM、サウンド・トラックなどのな音楽分野において作品を手掛け活躍。1979年に結成したラテン・グループ「松岡直也&Wesing」は、幅広い年齢層にフュージョン音楽のブームを起こす。オリジナル・アルバム「九月の風」は、オリコン・チャート第2位、半年間30位以内のロングランにチャート・インする等、インストルメンタル・ミュージック界において驚異的な記録を作り、スイス・モントルー・ジャズ・フェスティバルへも2回に渡り出演し、現在に至るまで独創的なオリジナル・アルバムを発表している。
梅雨入りして以来吹かないですね~休日は雨ばかり・・・少し太陽が顔をだしても蒸し暑いだけ・・・。こんな季節には「松岡直也&WESING」のサウンドがぴったりで最近よく聴いています。松岡直也のプロフィールは上記に記載していますが、音楽活動58周年の大ベテラン。ラテン・ミュージックを中心とした多くの作品を発表しており、全てのアルバムをフォローしているわけではないのですがWESING時代の大ファンです。WESINGは、1979~1981の3年間の間に6枚のアルバムを発表し、どれもが「ラテン」を基調にしているのですが、それぞれ違った音を聴かせてくれます。メンバーも当時の日本のロック界、ジャズ・フュージョン界の若手ミュージシャン(村上"ポンタ"秀一(Dr)、高中正義(G)、大村憲司(G)、和田アキラ(G)、高橋ゲタ夫(B)、ベッカー(Perc)、武田和三(Tp)、中沢健二(Tp)、粉川忠範(Tb)、土岐英史(As,Ss)・・・きりがないです)が参加し、今では考えられないグループでした。
【Fiesta Fiesta】From アルバム「FiestaFiesta」
Lyrics by SimonBrown
Spanish island paradise
Everyday summer skies
Salty breeze in the air
Can't you feel the sand in your hair?
Take me back to paradise
Take me back to summer skies
I remember better time
Lazy mornings and the lazy nights
Quiet moments by the shore
Fiesta the night before
That's the way I want to live
I want to live
Fiesta,fiesta,playa fiesta
Celebrate,celebrate,at the fiesta
Sail away,sail away,come sail away
Take me back,take me back to a sunny day
・・・こんなところに住みたいですね・・・

THE WIND WHISPERS / 松岡直也&WESING YouTube From アルバム「THE WIND WHISPERS」
~ラテンのトロンボーンはいつもこんな感じですよね
EVENING TIDE / 松岡直也&WESING YouTube From アルバム「THE SHOW」
ADRIA / 松岡直也&WESING YouTube From アルバム「SON」
THE WIND WHISPERS(1979)/FIESTA FIESTA(1979)


MAJORCA(1979)/SON(1980)


THE SHOW(1981)/DANZON(1981)


コアなファンだけではなくて、本当に普通の大学生が歌のないインストの曲を聴いていたのだから驚きですね。
そのなかでも松岡直也は、80年(だったと思う)のベスト盤「9月の風」のヒットにより、一躍そのムーヴメントの中心に位置付けられる存在となりました。
ウィシングとしてのライブは3回ほど観る機会がありました。
81年7月の合歓JAZZ INN 、8月は渋谷で、そして90年代の半ばでしたが六本木PIT INNでの一夜限り(だったと思う)の再結成ライブに行きました。
最後のライブは、御社の今は営業のI君と行ったんですが、閉所恐怖症気味(?)の彼が気分が悪くなってしまい途中退席となってしまいました。残念!!
残念ながら往年の迫力はなく、寂しい想いをしたのを覚えています。
だから再結成は無理じゃないかなぁ…。
それよりもjizue行きましょう!!(笑)
9/29京都RAGです。平日でしかも期末ですが、本当に休みを取って行こうかと迷っています。