毎朝6時の目ざまし時計が鳴る前後に起きる
すぐ朝食の準備して7時ごろには食べ終わり
洗濯機を回しながら
ごみを出す準備
月・木は不燃ごみ
火は プラスチックごみ
7時半 NHKテレビ番組観て
1回目の洗濯ものを干す
ナナを散歩に連れ出す
家の前の歩道からはみ出て緑地になってる所で
ナナおしっこする
出した量以上の水をぶっかけて
場所を移動して ウンチさせる
毎日 朝に夕に ころころしたのを4つ5つ・・・
家に持って帰ってゴミ袋に・・・
ウロウロするのは たった10分
8時半 社員は全部出勤してきていて
ナナちゃんオハヨー
いつからか 耳が聴こえなくなり
目は白内障で 突然明るい日差しに当ると
見えなくなるらしく 玄関前の川に落ちたことも
私は9時までに出社する
お昼はお弁当屋さんの弁当おかずのみをとって
朝に残った白ご飯で
親子三人が食べる
私の退社は午後4時半 仕事してるのかどうか不明なれど(笑)
座っていれば なにかと仕事あるものだ
毎週水曜日は暇が多いのは?(笑)
ある事情があります
電話が少なくて忙しくないのが好き
ナナの夕方の散歩10分~20分
散歩から戻っても
何となくテレビをつけたり 新聞読んだり
夕食の支度をしながら 夫の帰りを待つ
つまらない人生ですが
私は元気です
ふよう
お仕事があって、毎日のリズムにのって日が暮れる?
そんな何気ない日々が、心を穏やかにしてくれるのかも知れないですね。
ようやく涼しくなってきたので嬉しいですね。
ナナちゃん、ハッピーも同じでしたが、
見えなくて聞こえなくて・・・可哀そうでした。
でも元気でいて欲しいですね♪
何となく精神的に弱いところがあるらしく
というより弱くなってきてるのかな~と思います。
パソコンの前に座っても手も足も出ないで
心の中だけで ブログを書いて気分転換しなくちゃと
思うばかりでした。
お葉書70号ありがとうございます。
私の単調な毎日に比べたら
充実している生活されておられるのがホント…
羨ましい・・・
でも頑張って薬 飲みますよそれが生きがい(笑)
そして相変わらずよく働いていますね。
そういう生活がきっと病気を抑えると思います。
私より花世さんの方が充実した生活をされていると思いました。(^_^)v
朝よりも夜のほうが体の状態が良くなってくるんですよ。
仕事をすることから離れられて
やっと日常の生活からも逃れられて
あとは寝るばかり・・・これが一番嬉しい時です。
でも だんだんと自分動けなくなるのかなと思って
なかなか寝れないことも・・・
お恥ずかしい事にすごいおバァちゃんになっちゃった(>_<)
まだ たくさんの検査をしないとわからないけど
神経内科の先生は パーキンソン病だと思います
といわれました。
レビー正体型認知症も 併発します だって。
老々介護です 覚悟を決めました。
1回目の検査でもう言うことなしでしたよ。
老々介護については私も今から心配してます。
ちゃんと夫に任せられるのか?とか。
覚悟してないように見えます。
こればかりは治せる薬ないですからね~
お先真っ暗ですよ・・・今はまだ呑気にしてますが(^.^)
頑張りましょうよ。