日々日々日記

過去の事 現在の事織り交ぜて
淡々と綴ります。

台風10号

2024-08-30 12:17:56 | 日記

夜中に襲来すると知り

午後からは全員で迎える準備した

窓にテープを貼り

(専用のがあるよね、何て言うのだったか忘れちゃった(+_+)

パソコンなどを移動させたりは出来ないから

窓を突き破ってくる物に対しては手も足も出ないけど

もしそんなことがあれば

どんなに悲惨な結果を生むか

 テレビのニュース観るだけで想像できる

 

夫が覚えているらし平成の台風で

えらい目をした時より まだ大きな代償を払う羽目になるのだろうな~

私の頭の中には

お金の工面で必要な通帳とか印鑑とか

請求書の控え他もろもろ…

大きな袋二つに満杯!

こんなことをしたことが無駄になりますように祈りながら

まだ何か足りないと思いつつ・・・

きりが無いと思いつつ・・・

 

それに家は上水道を引いてなくてポンプで地下水を汲み上げているので

停電になったら それこそ何もできない

朝になったら電気が止まっていた!たちまち飲み水もない!

それはかなり辛いので

お米は多めに炊いて、大きなペットボトルに水を満タンしておいた。

 

いつも通りナナと寝る。

眠りこけてるのに屋根を叩く雨の音が

大きく…小さく…脳みそに響いていた

珍しく目覚まし時計で目が覚めた

先に起きていた夫・・・良かったネ

 

有り難い朝だった。 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫が転んだ 最終 幻視を見た

2024-08-22 21:18:45 | 日記

骨折して 二週間ほど安静期間を得て

お盆休みの終わりで運転自粛も終わり

全く痛くない訳じゃないそうな…

肩を大きく動かすとやっぱりネ(>_<)

100%治りきってる訳じゃないから

痛み止めも シップもまだ手が切れないし

 

私は昨晩ベッドから 下り損ねて肩から落ちてしまった。

夜中にトイレに行こうとして 暗闇の中で足を踏み外したらしい イタタ(>_<) 

それだけで済んで良かった(+_+)

その時 幻視を見たよ ナナだった

ベッドで長々と寝そべっていると思っていたのに

トイレの扉の前にチョコンと座っていて

こんなところにおったらジャマじゃん(--〆)

私が足で除かせようとしたら 空気を切った。

あっ!これが 幻視というものかと…

暗闇の中にはナナが居たようにも思う。

こからも色々あるんだろうね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と花火を忘れた

2024-08-16 20:04:53 | 

お盆のお客も帰られて

夕方遅めに 花火した。

 

孫二人

何するのもジャンケン

どちらが先に 花火に火をつけるか!

大概はお兄ちゃんが勝ってるみたいね(^.^)

 

花火を豪快に楽しんでいるのは 弟のほうかな

 

話は変わるけど

最近の私

物忘れはさほどでないと思うけど

人の名前や 物の名前を思いだすのに

かなり時間を要するようになってきたような?

さっき 孫たちとした 花火 が

花火をした と思い出さなくて

何をしてたかな~?!

孫の家の前でしてたのは何だっけ!?

車庫を出たり入ったり…

可笑しい事に思い出さない 

かくなれば

新聞に助けを呼んでみようと

パラパラとめくるが

それから10分もして 花火の記事ないのにやっと思い出せた!

まー何て情けない事…

朝は足がガクガクで

割と早く認知症の症状が現れるのかなと思ってしまう

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2024-08-14 19:36:06 | 

毎日毎日暑い日が続いています

お盆に必要な花を先週収穫し

お墓に飾ってますが

強烈な暑さでほぼ枯れた状態になってしまいました

花しばと言われている花木ですが

お店で買うと結構な値段…

こちらの庭にあるのを

片道30分もかけて折ってきました。

写真を撮るのを忘れていましたので

代わりに 今も咲いているアジサイを

暑さに負けず健気に咲いてくれているのを載せました。

雨が降れば生き返るでしょうに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫が転んだ 続き②

2024-08-14 10:43:53 | 日記

だいぶ良くなったようだ

丸首の肌着はまだ脱げないが

着ることはどうにか・・・

シップも外していた 

良かった

体調も悪くはなさそうで

今日は爽やかな風が吹く朝方

庭の水やりをしていた

買いだしに出たいというが

運転は大丈夫かな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫が転んだ つづき

2024-08-11 19:51:15 | 日記

大きな事故ならば

骨折した骨をくっつける手術になるのですってね

今回は細くて薄い骨なので 何の造作も出来ないらしい

少し時間をかけて

折れた骨同士を自然にくっ付かせるしかないという

それには肩を自由に動かせないようにするのが大事で

これは大変なのよ

一日中バンドみたいなので固定させておくのが求められて

カッターシャツを着るのも脱ぐのも

怪我をしたほうの肩については

痛くて動かせないから 当然やってあげるけど

一番困るのは

毎回お茶碗洗いをして貰っていたのが入浴の背中洗いまで 人の手が居る

ということは私の手が居るってことね

車の運転にも差しつかえがあるし

買物やスーパーに連れて行ってもらってたのが

夫に頼めなくなったことかな

でも行きたいと言うので、痛痛・・・と聞きながら行ってきたけど

庭の水やり、草抜き 色々やることが多くて

今日だからこそ、テレビにくっついて休む日は無かったと思う。

 

人生何があるか分からんね~

やはり私が免許証を返納したのが 人生の狂いの始まりやわ。

今更どうにもならないけどネ

 

下手な日記になってしまってごめんなさい。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫が転んだ!

2024-08-09 20:34:52 | 日記

今76歳で まだまだ元気な夫

確かに食欲は旺盛だし

頭を使う仕事も 食欲もバリバリ…

 

 一昨昨日の事だから8月7日の事かな~

 (8月8日に書く)

 

仕事で隣の市へ社員と行った

その社員(女性)から

悲鳴のような声がスマホの奥から聴こえ・・・

所長が道路で転んじゃった!

どうしましょうか(+_+)

 

事務所に留まっているこちらの社員も

エエー~! 総立ち

どうしたらいいのやら(>_<)

 

すぐ 所長本人から連絡があり 大丈夫だから

転んだだけで怪我はしてないから

お客様宅に会いに行ってくるから

 

とのこと・・・(*^_^*)

      ヤレヤレ

両手に荷物で 打ち合わせに遅れそうだったので

小走りで走って 道路のマンホールの蓋に躓いたのか?

本人はそう言っていた

荷物が散乱しないように しっかり持って

転がる体を右肩で止めるのしかなかったのね

痛い痛いで帰りしな 薬局で

ロキソニンテープという痛み止めのテープを買ってきていたので

お昼にそれを貼って 夜の入浴前

 道路で擦った肩を見て衝撃を受けた

内出血が酷くて これは外科医院に連れて行かなくては…

出血は無かったので

あくる日一番に病院に・・・

肩の鎖骨の中の骨折らしくて

すぐギプスのようなのを装着してもらい

一週間後に来るようにと。。。

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供みこし

2024-08-03 19:21:41 | 

毎年この時期

小学生のみの

子供みこしの参加を求められます。

 

自宅前を通るのを 楽しみにしていましたが暑かった!

この暑さで 付き添いの方達大変だったでしょうね~

子供たちのご両親のお若い事!

私達もそんな時があったんだね~!って夫婦の会話です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の剪定始まる

2024-08-01 21:15:37 | 

どこもかしこもボサボサな庭

毎年4人で2日半かけて スッキリ庭になります。

 

一人の職人さん

余りの暑さに

とうとう・・・川に入って

松を剪定してますね。

狭い川なので

渡ってくる風が心地よいと言う事は無い暑さです。

お昼休みの休憩中は

川に足をつけて涼んでました。

 

私の子供も 小学生のころは

夏休み中ココで泳いでいたんですよ~

2.3十年前から 遊泳禁止になりましたけど。

泳がせるのならその子供は大人の付き添人がいるってことでしたね。

相変わらず きれいな水ですのに

誰も泳ぎに連れてこなくなったということです。

 

さぁ、剪定後の写真撮ってきましょう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする