今夜はおでん
昨晩から仕込んでいた
食べ終わってから
今夜のネタにしようと思い立ったので
煮玉子とか餅入り巾着はすでにお腹の中(^_^;)
昨夜テレビを見ていて
梅干しを入れて炊く梅干しご飯に挑戦
米1合に梅1個
梅に含まれるクエン酸に疲労回復効果があると言う。
朝より夕食に食べたほうが良いらしい
我が家の梅干しは大粒なので
夫婦で半分にして朝のお茶に入れて飲んでいたが
夕食に梅干しご飯もイイネ!
爽やかな酸味が美味しかった。
今夜はおでん
昨晩から仕込んでいた
食べ終わってから
今夜のネタにしようと思い立ったので
煮玉子とか餅入り巾着はすでにお腹の中(^_^;)
昨夜テレビを見ていて
梅干しを入れて炊く梅干しご飯に挑戦
米1合に梅1個
梅に含まれるクエン酸に疲労回復効果があると言う。
朝より夕食に食べたほうが良いらしい
我が家の梅干しは大粒なので
夫婦で半分にして朝のお茶に入れて飲んでいたが
夕食に梅干しご飯もイイネ!
爽やかな酸味が美味しかった。
秋の花回廊
天神様のHPよりの借り物
毎年春に催されてたと思うけど
山口市で開催中の「山口ゆめ花博」とコラボ中
今回の画像
幸
せ
ま
す
♡
・・・・・・
幸せますとは?
防府ブランドとして
「幸いです。うれしく思います。助かります。」等の意味を持って
使用されている。らしい。。。
私は余り使わないけどね~
優しい言葉なので使うと良いと思う。
小学校は駐車場が少ないと聞いたので
自宅から歩きで行った。
普通に歩いて20分くらい。
学校近くの天神様の売店で
帰りにソフトクリーム買って食べながら歩く。
たまに歩くと町並みの変化が激しいねぇ
空き家が目立っていた。
天神様のおひざ元だから
もっと元気になって欲しいものだ。
台風25号が去って、秋晴れとはいかないが
運動会日和になった。
この度、近接する小学校の校庭を借りて行われた。
狭い園庭と違って親も子ものびのび・・・
年長さんの孫1 ゆうちゃん
3年間成長を見せてくれてありがとう。
孫2 年少さんのあっ君
孫3 そう君も出番があって
本当は泣きながら走ったのよ
ゴールで景品を貰ってご機嫌が治った!(笑)
午前中で終了
今年ほど見応えのある運動会はなかったわ
来年はあっ君だけになるしね。
嫁実家のご両親もみえたので
来週のあっ君の誕生日をケーキだけでお祝いした。
今ハマっているウルトラマンケーキ
4歳になる。
お昼前には最接近すると予報
風は帽子が飛ばされるくらい強いが
雨は降ってないので
庭の細々した片付けした。
山のほうの西条柿は思ったほど飛ばされてなかった。
24号であらかた落ちたのだろう。
熟し柿の落ちて潰れてるのは拾い集めてゴミ袋に
形がきれいなのは洗って食べた(^.^)
いくら熟しが好きだって幾つも食べられない。
夫の土産に(^v^)
なんて旨そうなんだ~~(笑)
強風の中でも時々良い香り
今年も花は少ないけど・・・
サンゴバナ
優しいピンクが好きだ。
午後2時
木々の揺れがおとなしくなった。
松茸をいただいた。
小ぶりなの3本
ちょっとボケたけど・・・
息子たちとご飯を一緒にする時間もないし
2人の息子に1本ずつ持って帰らせた。
なんなりして食べるだろう。
我が家は松茸うどん
肉うどんに出汁でちょっと煮た松茸を乗せただけ。
おごちそう様でした!
今月26日27日に予約していた旅行が中止になった。
うさぎの島に行くことと、四国で一番高い山
石鎚山の紅葉見物というコース
人数が集まらなかったので、ということらしい。
ほかのコースを勧められたけど 今回は潔く諦めよう。
台風25号が土日に一番接近するとの予報に
やきもきしている。
日曜日は孫たちの運動会。
年長の孫1と年少のあっ君がいる。
週末度に台風とは、今年はついてないなぁ。。。
コープで初みかんを買った。
九州の山川みかん。
美味しい・・・
我が家もたくさん実が生る木1本あったんだけど
残念な事にスス病になって枯れてしまった。
畑はやめて温州みかん植えようかな。
庭の真ん中にある柿は2個
今日裏の柿の木をみたら
富有柿
まぁまぁ生ってた
実をたくさん落した西条柿は
まだまだたくさ~ん有り
カリンも大小たくさん見つけた
枇杷の木が倒れていた
1人では動かせないので
誰も通らない裏道だから
次の休みの日まで置いておこう
石の橋が落ちなくて良かった。
竹垣も傾いた
そうとう揺さぶられたのかな
もうボロボロだ
イノシシが入らないように横の大木に括りつけておこう
24号の風けっこうひどかったからね~
25号の動きが心配だな。
新聞紙の上に置いているのが
今朝拾ってきた。
大きく割れているのは庭に捨て置いて
約40個持ち帰る。
前日の分もあるしね。
全部が全部、どうにかしないと と言ってもね~
また橋の上に置く事も考えたが
やったことは無いけど
渋抜きをしてみることにした。
ネットで調べたとおり
これで一週間から10日ほど寝かせておくだけ・・・
美味しく出来たら近所にも配ろう。