goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

思考停止と判断留保

人間は、あらゆる場所で、あらゆる時に、何らかの判断をしなければならない。というより、常に何らかの判断をしている。

今、どこに行くか、どう行くか、そこで何をするのか、何をしなければならないのか、何を用意すべきか、何をもっていくのか、どう実行するか、あるいは実行すべきか否か。

僕も、今、PCを前にして、何を書くのか、そして、何を書かないのか、ということを判断しながら、これを書いている。

人間が常に何らかの判断を下している、ということは疑い得ない事実であろう。

だが、それと同時に、人間は、判断を止め、先延ばしにすることも行なっている。俗にいう「思考停止」である。「思考停止状態におちいる」という言い回しは、誰もが時折使う言葉ではないだろうか。何かパニックにおちいりそうなことがあると、思考停止状態におちいって、バカなことをしでかす、ということは多々ある。

思考停止は、冷静な判断ができなくなる、ということでもある。あとあと考えると、「どうしてそんなことをしたんだろう?」と思うことは多々あるものだ。僕も、日々そういう後悔に苦しんでいる。「もう、なんでもいいや」、とやけくそになることもある。これもまた、人間の一面だと思うし、これをすぐに否定することはできない。

さらに、思考停止状態で、何か大きな失敗を犯したとき、その失敗に対して、「先延ばし」してしまうこともまた多々あるように思う。誰かに対して迷惑をかけたとき、すぐにお詫びの電話をすればいいものの、「今はいいか」、と、先延ばしをして、後々大きな弊害が生じる、ということは日常生活のなかでも多々あるのではないだろうか。これを「判断留保」というと、哲学者たちから怒られそうだが、これもまた一つの「留保」のあり方なのではないか。

僕らの多くが、こうした「思考停止」や「判断留保」、「先延ばし」を日々繰り返しているのではないか。まともな判断を避け、思考を止め、流れにのって、判断を後延ばしにする。そして、その後になって、大きな失敗や損失が生まれ、そのことを後悔する。後悔するけど、また同じことをしてしまう。

これを「怠惰」だとか「怠け」とかと言うのかもしれないが、僕を含め多くの人が日々やっていることなのではないだろうか。理想的には、常にきちんと判断を下し、先延ばししないほうが望ましいが、なかなかそれができないのが、人間のような気もする。

でも、どうして、思考停止状態におちいったり、問題を先延ばししてしまったりするのだろうか。僕にはよく分からないが、そっちの方が楽だからだろう。何らかの判断を下し、責任をもって瞬時に対応することは、今、面倒である。面倒なことはしたくないのが、僕ら人間だ。面倒なことは後にして、楽な方を選ぶのが僕らであり、また「楽な方を選ぶ」という判断を下しているのである。

後々面倒なことになることは分かっている(予期できる)のに、どうして僕らは安易に楽な方を選ぶのだろう。どんな人間でも、ある程度成熟した大人であれば、後の結末は十分に想像できるはずである。なのに、安易な方向にひっぱられ、「今しておけば後々面倒くさくないこと」をせずに、放置してしまうのはなぜなのだろうか。

「後々のことを予期する(想像する・イメージする)」ということ事態、人間に特有なことなのかもしれない。猫やトンボやバッタや蟻やカラスを眺めていると、人間ほどには予期していない。その場、その瞬間を生きている。カラスなんかは、ある程度、先のことを予期して行動しているようにもみえるが、人間ほどではない。「後先を考える」というのは、知的なこと(精神的なこと)であり、面倒くさいことなのである。

でも、そうしたことができるがゆえに、人間社会は進歩してきたんだろうし、便利になってきたんだろうし、豊かになってきたんだとも思う。今の社会は、なんでもかんでも「予期」「予測」「予防」である。僕の感覚からすれば、実に面倒くさいことをしていると思う。タバコを吸うと、やはり健康のリスクを背負うし、ガンの発生率も上昇する。一連の健康ブームを見ていると、本当に面倒くさいことをしていると思う。地震の速報だって、かなり正確に予測できつつある。この世の中、「備え」の嵐である。

それでも、やはり多くの人間は、今も頻繁に思考停止するし、判断の先延ばしもやっている。「ま、いっか」、「なんでもいいや」、「どうにかなるだろ」、「後で考えよう」、と、日々、何かを適当に済ませている。それもまたとても人間らしい発想だとも思う。他の生きものは、「なんでもいいや」とも思わないだろうから。

・・・とブツブツ書いているが、今の僕自身、しなければいけないことをいっぱい抱えている。が、のんきにブログを書いている。まさに「先延ばし」して、これを書いている。ホント、困ったものだ。

何のオチもなく、終了。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「哲学と思想と人間学」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事