今日は、my birthdayなので、レポ二つ目♪
行ってみましょう♪
***
先日、出張で茂原方面に行きました。
色々と新店もあるんですけど、、、
茂原となれば、行きたくなっちゃうんです。
何度行っても飽きの来ない個性派&実力派の人気店、
赤まろラーメン翔
へ。
前回来たのは、今年の2月。
うん、今回はあまり時間が経ってないぞ♪
時価3000円相当のイベリコ豚ステーキラーメンは凄かったなぁ…
しかし!!!
「限定ラーメン」にめちゃめちゃ強い翔さん。
今回も、とんでもない「試作ラーメン」(!?)を頂いちゃいました。
メニューは、基本的に変わっていませんね。
ここのお店の悩ましいところは、
看板メニューの赤まろラーメンも、
基本メニューのしょうゆラーメンも、
どっちも美味しくて、またどっちもONLY ONEなラーメンなんですよね。
どっちを食べるか、ホント、毎回悩みます、、、(;´・ω・)
油そばは…、基本的にあまり食べない人間なので、、、
今回は、赤まろラーメンにしました♪
ジャジャーン!
こちらが、赤まろラーメン(800円)であります!
この赤まろラーメンが食べられるのは、ここだけです。
そういうラーメンを創り出したという点において、尊敬に値します。
ネーミングもよかったんですよね。「赤まろ」って…。
しかも、この「赤まろ」という言葉と、実物のラーメンのイメージがぴったり合うんです。
赤という言葉から、「辛いラーメン」をイメージする人も多いかと思いますが、
ここの赤まろラーメンは、全然辛くないのであります。
逆なんです。
大量の玉ネギの甘みがぐわっと押し寄せる旨み&甘み溢れるラーメンなんです。
zoom up!
トッピングは、実は結構シンプルで、、、、
半熟玉子に、メンマに、ネギ…
それに、スープに入り込んでいる豚肉の細切れ。
それだけ、、、といえば、それだけです。
けれど、スープそれ自体が「具だくさんスープ」で、最後まで飽きさせません。
一杯のラーメンに、まるまる一個の玉ネギが使われているっていうんですからね。
他のお店じゃあり得ない量ですよね。
甘みたっぷり、旨みたっぷりですよー♪
麺は、開化楼の麺ですね。
すっかり、開化楼に落ち着いたみたいで、、、
いわゆる「濃厚系」とは異なりますが、濃厚なラーメンではあるので、
こういう麺でも、スープは決して負けません。
しょうゆラーメンとは違う麺になっていて、それぞれに合った麺をセレクトしています。
もちもちの麺で、玉ねぎたっぷりスープによく絡みます。
やっぱり、何度食べても、とっても美味しいですねー。
...
そして、、、
さらに、今、研究中?の試作ラーメンも頂いちゃいました。
(もちろん、このラーメン代も払っていますよー!)
ジャジャジャジャーン!!
画像では分からないかと思いますが、
キンキンに冷たいラーメン
です!
しかも、煮干しの風味が爆裂した冷やしラーメン。
いやー、こりゃ、旨い♪
いい意味で、煮干しっぽい風味がそのままに残されているタイプ。
煮干しが嫌いな人には絶対ダメだろうな、、、汗
けど、煮干し好きにはたまらない冷やしラーメンですよー。
醤油のしょっぱさは控えめ。
あっさりとしていて、すっきりとしていて、暑い夏にぴったりのラーメンです。
最初は…。
でも、それだけで終わるわけがないのであります。
zoom up!
何気に、チャーシューも凝った感じになっています。
融点の低いイベリコ豚を焼鳥のタレで炒めたものらしいです。
やっぱりイベリコ豚なんですね(!!)
焼鳥のタレで炒めたチャーシューなんて、初めて食べたかも!?
やっぱり、翔さんは「甘さ」にこだわりがあるのかもしれないなぁ、、、と。
甘みのある旨みって、たしかに、惹きつけられるものがありますからね。
麺は、細いポキポキタイプの麺でした。
冷たい麺に、このポキポキ麺。
僕的には、最高の組み合わせだなぁ、、、って感じでした。
冷やしラーメンには、柔らかい麺はあまり合わない気がするんですよね。
なんでかは分かりませんが、、、
食感も大事なのかなぁ、、、
冷やし中華なんかは、柔らかい麺ですよね!?…
そうめんも、柔らかい。
でも、お蕎麦(ざる・もり)は、わりと食感がハードな感じがします。
冷やしラーメンも、同じように、ハードな麺の方が合うのかな、と。。。
で・・・
上で書いたように、冷やし煮干しラーメンなんですけど、、、
これが、途中で、味が激変するんです。
食べていると、スープが徐々に濁って、茶色くなっていくんです!!
こんな感じになるんです。
なんとなんと、、、
スープの奥底に、八丁味噌が仕込まれていていたんです。
この八丁味噌が溶けて、こんな色に変化するんです。
煮干し×味噌の冷やしラーメン
になったんです!!
最初、淡白な味わいだなぁと思いましたが、
味噌が溶けて、どんどん濃い味のスープになっていくのが印象的でした。
これなら、最後まで飽きないで、ぐいぐい食べられるぞ、と。
面白かったです。
個人的には、もう少し「しょっぱさ」がほしいところでしたが、、、
でも、翔さんは「甘さ」と「旨さ」にこだわるお店。
そういう意味では、とっても翔さんらしい冷やしラーメンになっているように思いました。
…
このラーメンがいつ、どのタイミングで出るのかは不明です。
が、きっと、夏のシーズンに限定で出るかと思われます。
告知等は、翔さんのオフィシャルブログで出ているので、チェックしてみてください。
ちなみに、、、
営業日は、毎週、金曜日、土曜日、日曜日の三日のみなので、ご注意を!
この日も、赤まろラーメン翔には、たくさんのお客さんがやって来ていました。
みなさん、いい顔をして、ここのラーメンを食べていました。
この立地条件で、ホント凄いなぁと思います。
いや、実際、この場所で、ラーメン店をやるなんて、ある意味で「暴挙」ですよ。。。
まぁ、アリランラーメンみたいに、もっと辺鄙な場所の人気店もあるけれど、、、
でも、、、
ちゃんと美味しいラーメンを作れば、どこでもやれるのもまたラーメン店の魅力。
翔さんのラーメンがホンモノだからこそ、こうやって人が集まるのでしょう。
もちろん、料理なんて「嗜好」なので、万人に受ける味なんて存在しないでしょう。
でも、美味しくて個性的で独創的なラーメンであれば、人は集まってくるんです。
それを、翔さんが証明してくれているように思います。
…
でも、今の状態で「完成」ではない。
一人のファンとしては、もっともっと美味しいラーメンを食べさせてもらいたい。
もっともっとすごい赤まろラーメンが食べたい。
願わくば、NEO赤まろラーメンが食べたい(苦笑)
更には、赤まろラーメンUNIVERSEとかも食べてみたい。
あるいは、激辛赤まろラーメンとかも食べてみたい(失神しない程度に)。
あと、らんちばさんターゲットに、赤まろ冷やし中華を出してもいいかもしれない。
…
なんて、妄想が止まりません、、、
これからも、赤まろラーメン翔を応援します♪