Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

つけ麺 豚者@東金 新店!変化球の「豚骨魚介コク辛」×王道の「冷つけ麺」

悪麺友らんちばさんとの「悪だくみショートサーキット」♪

(何も悪だくみなんてしてませんが…汗)

まずは、、、

今年開業したフレッシュな新店、

つけ麺 豚者

にやってきましたー!

新店ですよー。

今はもう、あまり「新店」に関心がないのですが、、、

それでも、「新店」に来ると、ワクワクしますね。

「いったいどんなお店なんだろう!?」という好奇心が作動し始めます。

こちらは、どうも、「麺屋青山」と関係のあるお店のようです。

なお、場所はもともと「居酒屋明子」があった場所っぽいです。

メニューはこんな感じです。

つけ麵がメインのお店で、ラーメンも用意されています。

ラーメンで気になったのは、「豚骨魚介コク辛ラーメン」ですね。

辛い味の豚骨魚介ラーメン。

これは面白そうだ☆

ジャジャーンっと。

こちらが、豚骨魚介コク辛ラーメン、であります!

なかなか、いい感じのヴィジュアルのラーメンになっていますよ。

「のりの上の魚粉」というスタイルも、ある時代のトレンドを感じます。

そう、六厘舎ですね。

それこそ、ブログを始めた頃に大崎の本店に行って並んだ記憶があります。

(多分、ブログでも書いたと思うんですが、269gブログが消滅したので記録がない…)

六厘舎の創業が2005年。僕のブログ生活も2005年から。

なので、こういう魚粉入りの濃厚豚骨魚介ラーメンにはやっぱり愛着はあります。

散々、「またお前もか系」と揶揄してきたけど、やっぱり基本的には好きな味。

こちらの「コク辛ラーメン」は、それに加えて、辛味も加わっています。

しかも、単純にラー油を入れました~ではなく、山椒系の痺れる辛さも加わっていました。

やや大ざっぱに言えば、「カラシビ系の濃厚豚骨魚介ラーメン」。

でも、そういう枠にはおさまらない広がりのある一杯になっているかな!?、と。

麺は細麺ですね。

この細い麺に、カラシビ系の豚骨魚介スープ。

なかなか、いい感じに仕上がっていますよ。

ストレートな細麺なので、スープに麺が絡まりやすいんです。

なので、味も結構強めに感じられて、刺激が好きな人にはうってつけかも!?

麺の量もほどほどで、食べやすいです。

で、こちらが「冷つけ麵」であります。

こちらは、まさに「六厘舎風」の濃厚豚骨魚介つけ麺。

魚介の味が結構強く効いているので、節系の味が好きな人なら大喜びでしょう。

かくいう僕も、鰹節や煮干をそのまま食べるくらいに乾物が好きなので、嬉しくなります。

日本人の心とも言うべき乾物の旨味溢れる濃厚スープ。

やっぱり、好きですねー。この味。

スープは結構濃厚で、濃くて、重たい感じです。

嫌いじゃないです☆

ですが、この東金界隈だと、こういうつけ麵、結構多くあるような、、、

なので、どこまで、この地でやっていけるか、、、と。

今後のことを考えてしまう自分がいました。

麺は、やっぱりの細麺で、これはポイント高いかなぁ。

細いつけ麺×濃厚豚骨魚介。

面白い組み合わせだなぁ、と思いました。

なかなか、刺激的ですよ。

場所は、駅から近いです。

東金市中央公民館の駐車場横になりますね。

なので、駐車場的には問題ないです。

車でも、電車でも、来られる場所です。

なので、立地条件はいい、って言えるかな!?

あとは、「ここじゃなきゃ食べられない味」を追究することのみ、かな!?

それと、らんちばさんとも話したのですが、

こちらのお店の店主さん?は僕世代の男性でした。

そのアシスタントとして、恐らくはその店主さんのお母様がおられました。

このお母さんこそ、このお店の「未来」を左右するんじゃないかな、と思われます。

頑々坊子方式じゃないけど、年配の女性がいるだけでお店の雰囲気は変わります

「おばあちゃんのいるお店」って、それだけで魅力になりますからね

更に考えれば、ラーメンとは別に、おばあちゃんの家庭料理があったら…

ますます利用頻度が上がりそうな気がします。

激戦区東金エリアなので、あらゆる知恵を総動員しないと、、、、

ただでも、この辺りは、強力なお店がいっぱいあります。

そことどう「差異化」を図り、客を呼び込むか。

今後の活躍を期待したいと思います!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 外房線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事