色々とあって、突然、JR津田沼駅で降りることになりました。
JR津田沼駅に来たら、、、
そりゃ、ラーメンでしょう!(いつでもどこでも♪)
津田沼といえば、まずは「必勝軒」。
津田沼のラーメンといえば、なんといっても「必勝軒」でしょう。
それから、「九十九ラーメン」と「こってりらーめんなりたけ津田沼店」。
フリークさんも、そうでない人も、この三店舗は「納得」でしょう。
でも、フリーク的には、やはり、、、
魚骨らーめん鈴木さん
をイチオシしたいところであります。
このお店のオススメは「さんままぜそば」!
サンマの旨み・美味しさを存分に楽しめる個性的なまぜそば。
2016年に京成大久保に二号店?が登場しましたが、2018年に閉店。
現在は、この津田沼店のみで、人気店をキープしています。
僕的には、こちらの店主さんが独立する前の「魚だし亭」時代が懐かしいです。
まだブログをやっていない時から、こちらの鈴木さんのラーメンを味わっていました。
魚だし亭で学び、魚骨らーめんを出したところに、鈴木さんのこだわりを感じます。
…
とは言いつつ、こちらの「鈴木さん」に来るのは、実に9年ぶり…
いや~、9年ぶりか…(;;)
前に来たのは、30代の前半??(ひゃー…)
過ぎる時の早さにまたまた驚くばかり…。
さて。。。
今回は何を頂きましょう。。。
鈴木さんの看板メニューは、、、
「鈴木さんの絶対的エース」と称されています。
「途中でわさびを入れて味変」ですって。
なるほど、、、
更に、ラーメン各種が揃っています。
醤油、さんまらーめん、鯛骨塩らーめん、さんまつけ麺、
そして、梅昆布茶つけ麺!
どれも美味しそうなのですが、、、
僕の目を捉えたのは、、、
【数量限定】鯛骨塩らー麺BODY(830円)
です!!
この「数量限定」に弱い僕、、、(;´・ω・)
しかも、炙った鯛のほぐし身が入っているんですって。
それで、830円というプライス。
これを食べずに、ここを去るわけにはいきません!
しかも、夜の部でしたが、まだ売り切れていない、と。
それと、…9年前も感動した記憶がありますが、、、
「梅昆布茶つけ麺」(780円)も!!
このつけ麺は、「魚だし亭」を知る人には嬉しいつけ麺なんです!
こちらも是非食べておきたい超逸品です!!
それから、ミニ丼マニアとしては、、、
ごはん人気No.1の「豚トロ飯」(350円)も!!
更におつまみ・一品ものも超充実です。
…
というわけで、、、
ジャジャーン!!!
来ました来ました!
こちらが、【数量限定】の自信作、
鯛骨塩らー麺BODY(830円)
です!!
9年前にも「鯛骨塩らーめん」を食べてますが、進化しています。
何といっても「炙った鯛のほぐし身」がどどーんっと。
とっても贅沢な鯛塩ラーメンになっています。
「鯛」×「塩」がガツンとくるスープ!
しょっぱさがかなり際立っています。「がんこ」ほどじゃないにしても…。
そこに、鯛の旨み、鯛の香ばしさがぐわっと迫ってきます。
なかなか、強烈なスープですぞ、、、(;´・ω・)
近年、「鮮魚系ラーメン」が巷で大人気となっていましたが、
それとも「一線を画す味」という気がしました。
鮮魚系ラーメンが騒がれる前から「魚」にこだわるお店でしたからね。
そこに、炙った鯛のほぐし身がいっぱい入っておりまして、
この炙った魚の香ばしさが、迫り来る美味しさとなって、、、
トッピングは、三つ葉、極太メンマ、チャーシュー、海苔、ですかね。
三つ葉がなかなかに個性的でした。
チャーシューも、ほろろと崩れる極ヤワチャーシューで美味しかったです。
麺はこんな感じです。
こちらのお店も「浅草開化楼」の麺を使用している模様です。
(開化楼の麺箱を見ました!)
なので、しっかりとした麺になっていると言ってよいでしょう。
わりと細めの麺で、するするっと食べられる麺でした。
鯛スープによく合う麺って感じで、あっという間になくなりました。
いやー、美味しかった。
若干、塩分の強さが気になりましたが、それを知っておけば…。
そして、、、
ジャジャーン!!
こちらが、ここでしか食べられない「梅昆布茶つけ麺」です!!
個人的には、全国でもTOPクラスの個性派つけ麺じゃないかな、と。
世間の人が「とみ田のつけ麺最高」と言っていたとしても、
僕は、(比ゆ的な意味で)「鈴木さんの塩昆布茶つけ麺でしょ」と言いたい。
僕的には、もう「神的」なつけ麵です(;;)
スープは魚介だし炸裂で、旨みがぎゅっと詰まっています。
で、結構(かなり)しょっぱさも際立っています。
麺をスープに浸して食べると、もうそこはめくるめく世界。
昆布の旨み、そしてお茶のような味わい。
独自の世界観を貫いています。
トッピングは、ネギ、海苔、メンマ、チャーシュー。シンプルです。
麺の方も、実は既に味が付いていて、梅の香りが立ちこめます。
そのまま食べても、なかなかいけます♪
この梅味の麺をスープに浸して、ずるずると。
この日一日の疲れが一気にぶっ飛ぶ美味しさでした。
さて、、、
ここからは、鈴木さんのサイドメニュー編!!
鈴木さんは、サイドメニューがとにかく充実していて、
また、どれも個性的なんです。
なので、別枠で、ご紹介していこうと思います!!
ま、つまりは、呑み処としても面白いお店なんですよ!、と。
そして、こちらが、豚トロ飯です!
うずらの卵がとても綺麗です!
チャーシューとおくらとうずらの卵。
とってもヴィジュアル的に綺麗なチャーシュー丼です。
お味も、とってもシャープで、一気に食べられました。
味の強いチャーシュー丼で、ホント食べてて気持ちよかったです。
(気持ちよく食べられるチャーシュー丼って意外と少ないんです)
更に、秋刀魚奴も頂きました。
さんままぜそばに使われるサンマの身がたっぷり!!
鈴木さんオリジナルのサンマ+豆腐のカップリング。
これもまた、絶品中の絶品だなぁ、、、(;;)
更に更に、三つ葉の塩ダレサラダも。
三つ葉の塩ダレサラダです!
三つ葉を最大限に美味しくいただけるミニサラダでした。
地味に、とっても美味しかったです(;;)
***
9年ぶりの再訪となりました。
津田沼の名店、「魚骨らーめん鈴木さん」のレポでした!
いやー、やっぱり素敵なお店だわ、、、
お客さん層を見ると、若者がメインかな??
大学生っぽい若者が次々にやってきていて、店主さんと話したりしていました。
あ、でも、30代前半っぽいサラリーマンもいたかな??
いずれにしても、ヤングアダルトたち向けのお店になっているようでした。
僕は、枯れつつある中年ですが、それでも、、、
もしこの鈴木さんが自分の行動圏内にあったら、間違いなく通うだろうなぁ…。
方向性は違うけど、「まるわ」や「粋や」に近いテンションというか。
つまり、「千葉を誇る実力派若者向けのラーメン店」だな、と。
土日祝日も15時~17時はお休みタイムみたいです。
うん、休むのは大事!!
お店は閉めても、夜営業のための仕込みも色々あって、休んでないと思いますが…
「桜咲く海老塩らぁ麺」の文字が輝いて見えました。
この季節の限定ですね、、、↓↓↓
4月限定に、冬季限定もありました。
(もう、冬季限定はないかな??(;´・ω・))
海老塩らーめん、食べたかったなぁ、、、
浅草開化楼、、、
うん、やっぱり「鈴木さん」は、素敵なラーメン店です!!
みなさまも是非今の「鈴木さん」の味を楽しんでみてください!!
千葉の実力派中堅店です\(^o^)/