約1年半前に卒業した(一宮エリアに住む)Mちゃんと1年ぶりに会って、少しだけラーメンツアーをしました。(千葉で会うよりも、一宮に行った方が安全だろう、ってことで…)
Mちゃんは、ドイツ語クラブとして最後の「修養の旅」に出かけたメンバーの一人。今はもう存在しない「ドイツ語クラブ」の中でも、最も僕から色んなことを学んでくれて、吸収してくれて、児童福祉の世界で子どもたちに向かい合う実践者になってくれています。(学生時代にもMちゃんとはラーメンを食べに行ってたなぁ~(n*´ω`*n))
そんなMさんと最初に向かったのは…、実は大原駅前にある「旬魚ラーメン伝九郎」という鮮魚系ラーメンを出すお店でした。が、なんとなんと「昨日にお魚が釣れなかったので臨時休業」とのこと!! 凄い理由だ…💦。 ここはどうしても行きたかったんだけど…。無念。またの機会に…😢
…
そして、向かったのが、
キッチンSASUKE
でした!!✨
こちらのお店は今年オープンしたばかりの新店です。
ちょっと感動したんですが、こちらのお店は、バリ島出身のインドネシア人の旦那さんと栃木県出身の奥様のお二人で切り盛りするお店だったんです。
このバリ島出身の旦那さんがまぁ、素敵な方で…(n*´ω`*n)。東南アジア感のある凛々しいお顔の方で、日本語も上手で、とっても陽気な人なんです。また、栃木県出身の奥様もこれまた陽気な方で、とってもシンパシーを感じましたね。なお、「どうして栃木出身の奥様とバリ島出身の旦那さんのご夫婦がこちらでお店を?!」と尋ねると、一言「海が好きだから」、と。おお、なるほど…、と。
居酒屋を改修して作ったお店っぽくて、店内は居酒屋さんそのものでした。
券売機です!!
色々ありますね~。ラーメン類だけじゃなくて、定食類も色々揃っています。
肉やさいいため定食が凄く気になります…苦笑
こちらのお店の看板メニューは、、、
佐野ラーメンをモチーフにした
やみつきしょうゆラーメン(770円)
みたいです!!
「あの佐野ラーメンで有名なピロピロの手打ち麺!」って謳われています。ひゃー、「ピロピロの手打ち麺」っていう言葉に僕は弱いんだ…( ;∀;)…
これは、奥様が栃木出身ということで、「佐野ラーメン」を軸としたお店にしたんだそうです。ってことは、店主さんんはこの奥様の方なのかな?!?!
まずは、この佐野ラーメン風のラーメン、いってみましょう!
ジャジャーン!!!
こちらが、キッチンSASUKEの定番の
やみつきしょうゆラーメン
です!(画像のは「海苔増し」です🎵)
ひゃ~、たしかに「佐野ラーメン」のヴィジュアルのラーメンだ!!
っていうか、この画像なら、どこかの佐野市のラーメンと言っても騙せそうなほどだ…💦
…
佐野ラーメンの特徴はなんと言っても、「太くて縮れたピロピロ麺」にあります。
スープは、僕の経験からすると、わりと普通というか平凡な醤油スープという印象です。
こちらのSASUKEのスープもそんなライトで素朴でシンプルな醤油スープでした。感覚的には、すごく「手作り感」があって、「居酒屋さんっぽさ」を感じるスープでした。全国のわりと果ての方のラーメン屋さんで味わうようなスープっていう感じがしたんだよなぁ、、、。
魚介感はなくて、シンプルですっきりとした醤油スープ。そこに入っているのが…
こちらの自家製の「ピロピロ麺」です!!
もう、分かる人には分かりますよね、この麺💓
東北クオリティーを誇る日本屈指の中華麺であります。これをいすみ市で食べる日が来るとは…😿
山形の酒田エリアのあのゴワゴワ麺ではなく、やっぱり佐野のピロピロ麺としか言いようがありませんね。この麺を味わうためだけでも、ここに来る価値大ありですよ!!
チャーシューもとても食べやすくて、ソフトで美味しかったです。あと、メンマの味付けがすごく独特でした。これまた、居酒屋さんならではのメンマって感じがしたなぁ…。
全体的にも、すごく居酒屋さんテイストが感じられて、そこもこのラーメンの「魅力のポイント」になっているような気がしました。
…
続きまして…
キッチンSASUKEのもう一つの「看板メニュー」である「SASUKEのブタメン」!!
それと、暑い夏なので、夏季限定の「冷やし中華」を頂くことにしました。
G系だと分かっていても、「ブタメン」という言葉に弱いんですよね…。(今思ったんですが、「豚めん」じゃなくて、カップ麺のあの「ブタメン」の影響だ…って)
上のやみつきしょうゆラーメンも凄かったですが、このブタメンもイケイケでした。
…
いきますよ~
ジャジャーン!!!
どうだ!! 喰らえ、G系!!
SASUKEのブタメン
です!!💣
来ました、破壊力抜群のブタメン(二郎インスパ系ラーメン)!!
ちなみに、これで「麺半分」です。悪しからず…。
普通の人だと、こういうG系~二郎系ラーメンの場合、麺半分でちょうどいいんです。
それでも、巨大なロールチャーシューが二枚どどーんっと入っています。
ニンニクは、わざわざ「入れますかコール」みたいな儀式はなくて、普通に聞かれます。そこもまたなんか、素朴でいいんですよね~~(n*´ω`*n)
しかも、ニンニクは二種入っているんです。ここも面白い!
反対側はこんな感じです✨
もやしがいっぱいですが、もやしだけじゃなくて、キャベツも結構入っています。
色々意見はあるかと思いますが、僕は単純に、もやしだけより、もやしとキャベツがバランスよく入っている方が好きですね。コスト的にももやしだけよりリッチ感もありますし…。
そして、二種類のニンニク!!
醤油漬けの刻みニンニクと、生の刻みニンニク。このコントラストもとても素敵です✨
麺はこんな感じです!!
先ほどの「やみつきしょうゆ」の麺とは全くもって違う麺でありますよ。
ワシワシ食べるゴワゴワ麺!! まさに、G系向けの豪快な極太麺であります。
麺半分なので、なんとか完食できましたが、通常サイズだと超満腹になっていたかな??
固さの残る豪快でタフな麺で、G(がっつり)系が好きな人なら喜べる麺だと思います☝
こちらのブタメンは、一応スープ入りのラーメンって言っていいのかな?!
そんなに多くは入っていませんが、まぜそばではないですかね。。。
味的にも、巷の濃い味のスープではなく、素朴で手作り感のある味わい。
「やさしくて素朴なG系~二郎インスパ系」のラーメンって言っていいよなぁって思いました。やっぱり「居酒屋さん」のお料理の味わいなんだよなぁ…。これ、どうしてそう感じたんだろう、、、???
ニンニクの味も最後までしっかり効いていて、物足りなさは全くありませんでした✨
…
そして、最後に、、、
ジャジャーン!!(ジャジャーン三連発!)
冷やし中華(880円)
です!!
これまた、なかなか豪快なヴィジュアルの冷やし中華ですこと(n*´ω`*n)
玉子、きゅうり、ハム、紅生姜、刻み海苔、トマト、味玉…
そして、ドイツを感じるマスタード!!
シンプルですが、「これぞ!」という王道の冷やし中華になっています。
これまた、麺にビックリ!!!
やみつきしょうゆラーメンともブタメンとも異なる中細ストレート麺です!!
わりとポキポキっとした食感のタフな中細麺で、これも印象に残るなぁ、、、
ホント、麺にこだわりを感じるユニークな「居酒屋風」のラーメン店ですこと!
マスタードがすっごくよかったです✨
全体的には、オーソドックスでクラシックな「冷やし中華」だったかな?! そんなに特殊な冷やし中華っていうわけじゃなくて、どちらかというと「王道」で「定番」の冷やし中華の味わい。酸味はわりと弱めだった気がしました。
***
というわけで、、、
初レポとなるいすみ市の新店「キッチンSASUKE」のレポをお届けいたしました!!
ちょっと、このお店、とってもいいかも!?!?
ラーメン店としても面白いけど、町の居酒屋食堂としても面白いなぁって。
お昼なのに、🍺呑んで、ここの名物の「もつ煮込」を食べてるおじちゃんが幸せそうでした💓
これです!
「当店名物!!じっくり煮込んだもつ煮込」(400円)です!!
これも食べたかったなぁ~~…😿
でも、きっとまた来ることはある気がする!!
その時は、この「もつ煮込」も絶対に食べたいなぁ、、、って思いながら、お店を去りました、とさ。
三門駅からなんとか歩けそうですね!
となれば、きっとまたチャンスはあるな✨
駐車スペースもいっぱいあります。
ご覧の通り、お客さんもいっぱいのお店です💓
国道128号線沿いなので、すぐに見つかると思います。
三門駅を通り過ぎたらすぐです!!