今回、改めてNANIWAのラーメンを検証することもまた(秘められた+隠された)訪独の目的でした。
NANIWAのHP
http://www.naniwa.de/
NANIWAのラーメンは美味しい、と僕もかつて書きました。
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/fc1ad74d76da043177db76ae1c3ab7f4
が、本当に、本当のところどうなのだろうか…
頭を冷静にして、またもう一度食べねばならぬ、と思っていました。反省ですね。
ミュンヘンのNipponnoodlesの店主さんも、NANIWAのラーメンでこの世界に開眼した男でした。
とにかくたくさんの人を魅了し続けているNANIWA。
このお店が、ドイツラーメン界のパイオニアであることはもう間違いないと思います。
このお店は、「常時行列店」です。常に行列ができています。
本当に途切れません。一過性のものではなく、ず~~~っとですからね。
凄いものです。日本でも、ここまで常時行列を保持し続けるお店って、ほとんど浮かばない(とみ田くらい?)
上の写真はまだ少ない方です。本当に常に行列店ですから、、、汗
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/1b89fd66854f0baf8b353a3d621605c0
メニューの写真、撮り忘れた、、、汗
こちらを↓
http://www.naniwa.de/n_speisekarte_nudelsuppen.php
前回はSHIO(塩)を食べたので、今回はSHOUYUを!
当然でございます♪
前回の塩が僕の中で美化されてたのかな? それが僕のファーストインプレッションでした。
醤油ラーメン、もちろんドイツだと思えば、けた違いに旨いラーメンだと思います。
が、今回は最初から思い切りハードルを上げて、「超人気店だ」というバイアスを自分にかけて食べてみました。
すると、なんて言いましょうか…
結構シャバめの動物系白濁ラーメンで、日本的水準で考えると、そこまで突出していない、というか…
マニア的水準を保っていえば、「ややこってりとした鶏豚系醤油ラーメン」。そういう感じでした。
塩の時よりも、ファットさを感じなかったなぁー。時間帯によって、濃度や味が違うのかもしれない…
ただ、いずれにしても、ドイツで考えれば素晴らしいけれど、日本で、マニア的に考えると、、、
もっと濃厚じゃないと、文句が出てきそうです(苦笑)。
ただ、それが、ドイツ的だと言われれば、そうなんだとも思います。
しかし!!!
それでも、王者はやはり王者だった!!!
見てください!
このメンマ!!!
メンマがあるだけでもすごいんですが、これがもう絶品級のメンマでして、、、
感動しきってしまいました。素晴らしい!!
もうこの画像を見れば、分かる人なら分かりますよね。
素晴らしいメンマでした!!!
しかも、なんと、なにわって、煮玉子一つ無料なんですね、、、
その気前の良さにビックリ!
しかも、ドイツではかなりかなり珍しい半熟煮玉子!!!
絶品でありました。いやー、驚き驚き、、、、
これが、無料っていうんですから、、、
***
それと!!!
今回は、店主さんともほんの一瞬だけですがお話させてもらいました。
彼の出身は新潟で、大阪育ちだと、それだけを教えていただきました。
っていうか、店主さんをはじめ、店員のみなさん、忙しすぎ…汗
これが、「常時行列店」の仕事場なのか、、、と。
このお店は、常時行列店でありながら、メニューを絞っていないんです。
ラーメン以外のメニューもとにかく多いです。
いずれにせよ、大阪で育ったという店主さんは、思ったより若かったですね、、、
50代前半から半ばくらいのように見えました。もっとおじちゃんかと思った、、、汗
大阪でこの味か… うーん、いったい彼のリソース(味の原点)はどこなんだろうか。
気になります、、、
いつか、聞くぞ!、と。
なにわ、何気に店舗拡大しております。
隣りのお店もなにわが借りることになったそうです。
凄いなぁー。。。
これからも、元気に、ドイツナンバーワンの老舗パイオニア店として君臨し続けてほしいですね。
また来たいと思います!