goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

お食事処まるよ@安房鴨川 お蕎麦のような和風ラーメンと鴨川式?タンタンメン!

安房鴨川にやってきました。

安房鴨川の大人気店といえば、こちらの「お食事処まるよ」です★

http://r.gnavi.co.jp/b104200/

こちらのお店は、いわゆる「なんでもありの食堂」です。そして、「ドカ盛り」で人気のお店です。昼時は常に行列店なんだとか。鴨川エリアでは、人気抜群のお店ですね。

目印は、、、

K's電気、かしら?!

看板には、しっかりと「中華」と書いてあります!

   

とにかく色んなメニューがあります。信じられないほどに。。。

日本人が好む料理を、和洋中問わず、すべて作っている感じです。

もちろん僕はラーメンです★

和風ラーメンとタンタンメンをいただきました。

 

こちらの和風ラーメン、驚きでした。(毎度ながら、本当に驚きました)

なんと、スープは、お蕎麦のスープに限りなく近いタイプのお味でして、、、

お蕎麦のラーメンっていう感じです。蕎麦屋のラーメンじゃないですよ。お蕎麦の味のラーメン。。。(書いていて、よく分からなくなってきました、、、)

なんとも、タレは蕎麦のタレなんですって。なので、甘みが強くあります。

そこに動物系のスープが入り(maybe)、パンチの利いたコクのあるスープに仕上がっています。これは、なかなか食べたことのない味です。昔、大阪で食べた「和~めん」に似てるといえば似てるかな。

でも、ここまで「お蕎麦寄り」のラーメンって、ない気がします。チャーシューがなくて、代わりにうっすらと味付けしたお肉が入っているのもポイント高いです。

味付け煮玉子もいい感じです。こちらも個性的。

全てにおいて、個性的な和風(日本蕎麦風)ラーメンになっていました!

  

で、こちらが、まるよのタンタンメン。

何がすごいって、、、

いわゆる中国料理としてのタンタンメンでもなければ、お隣の勝浦タンタンメンでもない、という点です。

これは、「鴨川タンタンメン」とでも言いたくなるような、、、

鴨川界隈と言えば、駅前の「来来」が挙げられます。

http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/f787e6b7d8dce84872914a9a609d55f2

この来来のタンタンメンと同様、ちょびっとラー油がかかっています。

命名すれば、「鴨川ラー油ちょびっと系タンタンメン」(汗)。

しかも、こちらのタンタンメンのベースは、醤油ダレなんです。

それに、タケノコとニラがどっさり。。。

分かります??

ものすごい量のタケノコが入っています。。。

ビックリするほどです。

辛さは控えめです。どっちかといえば、「青椒肉絲ラーメン」みたいな感じでした。

そして、こちらが名物(?)のシャケいくら丼です。

いわゆるドカ盛り系の丼ものです。

他にも、魅力的なメニューがどっさり、たっぷりあります。

人気が絶大なのもよく分かります。

鴨川といえば、「まるよ」というほどなのかな?!

でも、ラーメンの提供店としては、あまり認知されていないようにも思います。

和風ラーメンも、タンタンメンも、かなりハイレベルでした。

また、麺が自家製麺で、とても美味しくいただける麺でした。

マニア的にもVERY GOODな麺だったと思います!

PS

来来、まるよ、そのほかに、「ニュー聚楽」というお店もありまして、そこのタンタンメンも一種独特なタンタンメンなんですよね★

http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/3b5d860937d8dace6f8a0ac5105ebe8f

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 外房線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事