これね、、、家に常に携帯しておきたい。災害時にはすごいありがたいかも。
今日は一日職場でお仕事。お昼ごはんも食べる余裕がなく、ラーメンを食べることもできず・・・(夜はおいしいカレーだったんだが・・・)
夜に腹が減ってきて・・・ うちには常にカップ麺がどっさりとストックされている。一応、非常食として。でも、「好奇心」が強いかも。コンビニで発売されるカップ麺はだいたいすべて買っている。備えあれば憂いなしという精神と、もしかしたら感動するかも?という好奇心が、僕にカップ麺を買わせるのだ。
で、今日目に入ったのが、このラーメン発見伝カップ麺。漫画で登場するラーメンを実際に再現してみたら・・・という、なんともマニアック且つ興味深いプロジェクトだ。
これがですね。。。
なかなかだったのだ。もちろんインスタントラーメンだという前提はふまえつつも、かなり個性的で斬新的なカップ麺だった。さすが芹沢さんプロデュースだ!! このラーメンは、たしか藤本浩平と引き分けたラーメンだったかと思うが。。。かえし(タレ)に対する問いを含めたなかなか興味深い闘いだった。
あと、、
このラーメンのトッピングが肉じゃなくて魚のチャーシューだった。これがなんかジーンときた。カップ麺の最大の意義は「手軽さ」と「便利さ」にあると思う。災害時、特に地震のとき、もしこのラーメンがあったら、すごい感動できるんじゃないかと思った。日本の心である魚の旨味が入っているだけでなく、魚のチャーシュー。すごい空腹で飢えているときに、このカップ麺が常備してあったら・・・ 今度、保存用に何個か買っておこう。
いざという時、あるいは災害時、食料に困った時のために、ちゃんと食べるものをストックしておいてあるだろうか? カップ麺はわりと保存がきくので、常にストックしておくといいかもしれないな。(あと、お水のストックは欠かしたくない!)