お待たせいたしましたー☆(誰も待ってませんが…汗)
Dr.kei、2011年、初ラーです
*初ラーとは、ラーメンフリーク用語で「今年初めてのラーメン」という意味です。
初ラーは、毎年、僕の中では恒例になりつつある「ラーメン工房まんぼぉ」の正月限定ラーメンです
千葉県千葉市稲毛区小深町3-1
2010年まんぼぉ限定ラーメンはこちら
2009年まんぼぉ限定ラーメンはこちら
(2008年は食べてないです、、、汗 やってたのかな?)
今年の限定は、『正月1月4日5日限定 塩ラーメン まんぼぉ風』(800円)。
しかし、980円でさらに素敵なセットメニューになります。
自家製の『チーズプリンメイプルシロップ』(200円)が+180円でいただけます。
表題にありますように、1月4日5日のみの超限定メニューです
見てください。この美しく、黄金色に輝くアートなラーメンを!
この黄金色は普通じゃないです。本当に美しいんです。
塩ラーメンとのことですが、まんぼぉのことです。普通じゃないのは想像済み。
何が来ても驚かないぞー的な。
しかし、スープを飲んで、たまげてしまった
なんですか。これは。最初飲んだ時に、コンソメスープを想像しました。
本当に言葉にするのは難しいのですが、洋風スープを連想しました。
なんとも、野菜をたっぷり使っているんだそうです。なんとトマトまで☆
でも、それだけじゃないんです。すごい香ばしいのです。
香ばしいなんていうんじゃなくて、なんとも言えない魔力的な優しい旨みがあるんです。
なんだろう?と、ホンキで悩みました。でも、考えても考えても分かりませんでした。
その中で、海老の風味がじんわりと感じられてきました。
でも、海老ラーメンのようなどぎつい海老風味じゃないんです。じんわり。。。
店主さんに聞くと、フォアグラ油を使用しているんだとか。
詳しく聞けなかったけど、フォアグラの油ってどういうことなんだろう?
フォアグラって焼くと、油が出てくるのは聞いたことがある。それなんだろうか?
それとも、フォアグラを熱した油に入れて、香りを入れているんだろうか?
今度、店主さんに聞いてみようっと
さらに、ゆずの香りが心地よく口の中に広がっていきます。
これは、すごいです。スープの旨みが何層にもなっているんです。
あっさりしているのに、全然物足りなくないです。深いんです。
洋風テイストなのに、ラーメンの範疇にがっちり入っている。
こんなラーメン、二日間の限定だなんて、もったいなさすぎます。。。
トッピングもシンプルだけど、実に手が凝っています。
チャーシューの代わりに、海老油で揚げたレンコンが入っています。
これが、めちゃめちゃ香ばしいのです。チャーシューより香ばしいかも!?
それに、生の帆立が二つ。これもまたサプライズのトッピングかも!?
麺は、通常のものと一緒かな? 卒のないスタイリッシュな麺ですね。
昔ながらの麺ではありません。けど、そんなにボキボキでもわしわしでもないです。
食べやすい麺ですね。スープとの相性も抜群です。
こちらが、チーズプリンです。メイプルシロップ入り☆
これもまた、食べた人にしか分からない贅沢なプディングです。
濃厚で、でもしつこくなくて、甘みもしっかりあって、贅沢な逸品でした。
それから、こちらの定番の醤油ラーメンをワンタンメンでいただきました。
こちらの醤油ラーメンも少しずつ、変化していってますね。
魚介の味が少し奥にひっこんだ感じがします。
醤油の味がひきたっています。また、それだけじゃない深みもあります。
きっと、色々と試行錯誤されているんだと思います。
きっとまだこれが完成というわけではないのでしょう。
いつか完成された究極の醤油ラーメンが食べたいなって思います。
…これでも、十分に完成されているんですけどね☆
ワンタンは本当にゴージャスです。おおぶりで、身もたっぷり。
***
年明け早々、1月4日だというのに、まんぼぉは超混雑でした。
ほとんどのお客さんが壮年期以上の方ばかり。
家族連れも多いです。近所の人も多そうです。
場所的に、お店の空間的に、若者が集うようなお店ではないです。
そこが、僕にとっても居心地の良さになっています。
つまり、「大人のためのローカルな町のラーメン・レストラン」なんです。
まんぼぉは、ラーメン屋さんじゃないんです。ラーメン・レストランなんです。
ようやくそのことに僕は気づきました。
このまんぼぉにせよ、樹幸にせよ、ラグタイムにせよ、オーパカフェにせよ、
大人のための、女性でも気軽に入れる、落ち着いた大人のお店が千葉にはたくさんあります。
まんぼぉは、ある意味、千葉のラーメン・レストラン系のトップランナーかもしれません。
(樹幸は、レストラン風ラーメン屋さんって感じがするんですよね、、、)
僕はこうした「ラーメン・レストラン系」をもっともっと発掘していきたいって思います。
今年もまんぼぉのラーメンを楽しみたいと思います。
みなさまも是非
PS
量的に減らすと、ブログの中身を濃くすることができます!!