熊本と千葉をつなぐラーメン店として、昨年登場した、
千葉栄町富喜製麺所
にまたまたやってきました!
この富喜製麺所は、都内ではなく熊本にある「魚雷」の流れを汲むお店。
(いわゆる「熊本ラーメン」として知られるお店ではなく、ニューウェイブ系?!)
…
この富喜製麺所が千葉にできるという噂が駆け巡った時、その熊本の富喜製麺所で出されている「昆布水つけ麺」が食べられるのでは?、ということで、一部のラーメン好きの間でその期待がぐっと高まったのですが、、、
実際にオープンすると、その噂の昆布水つけ麺は出ていませんでした。
初回に僕が行った時に「昆布水つけ麺はないんですか?」と尋ねたら、お店の人は意味深にも「それについては、現時点ではシークレットです」と応えていましたが、その表情を見た時に、「あ、これはいつか出してくるな…」と思いました。ノンバーバル・コミュニケーションですね👆
それからしばらく経った1月末日…
【お知らせ】
— 千葉栄町富喜製麺所 (@fu_kiseimenjyo) January 26, 2022
2月1日より新メニュー追加いたします。
「鰹昆布出汁つけそば」1000円
1日40食限定
午前の部20食
午後の部20食となります。
是非ご賞味くださいませ。
よろしくお願いいたします。#富喜製麺所#つけそば#昆布水#つけ麺#ラーメン pic.twitter.com/gJScoLmgEB
こんなツイートが発信されたのです!!!
2022年2月1日から「鰹昆布出汁つけそば」が登場とのことでした。昼夜各20食限定!
千葉駅周辺エリアでこういう「昆布水つけ麺」が食べられるお店がなかったので、僕的にも「待ってました!」という感じでした。
そして、ようやく3月に入って、このお店に来ることができたという次第です。
お店に着くと、お客さんの入りは上々。
いい感じで人が集まっていました。
混み過ぎず、空き過ぎず…
味的にもあまり奇抜じゃないので、食べやすいし、リピートもしやすい。
出だし順調、安定、上々、ゆっくり上昇、そんな感じです。
券売機です。
色々ありますが、、、
ありました!
鰹昆布出汁つけそば(1000円)
まだ売り切れになっていなかった😂(12時45分頃)
それと、今回は、一つ200円の「岩のり」も合わせて注文。
いったいどんな昆布水つけ麺になっているでしょうか?!
ジャジャーン!!!
こちらが、千葉栄町富喜製麺所の渾身の一作、
鰹昆布水つけそば
であります!!✨
いや~、これは、圧倒的ヴィジュアル系つけ麺です。
美しい、艶やか、そして、シックで、エレガント!
まず、この昆布水に浸った麺が凄いです。
昆布水自体は、冷たい昆布の出汁で、それ以外の調味料は入ってなさそう。
そこに浮かぶ麺が、ちょっともう、僕の心を、、、グサッと…。
「製麺所」という言葉が「店名」についているだけあって…
この麺を見た瞬間、僕の心はトキメキましたね💖
つけスープはこんな感じです。
チャーシューの盛り付け方がちょっと罪深い、、、苦笑。
半分つけスープに浸っていて、半分は外に出ているという…
スープは、富喜製麺所らしい魚介醤油スープかな?!
…
昆布水に漬けたこの麺をつけスープに入れていきましょう。
どんな感じになるんだろ?!
いざ実食!
一口食べると、、、
「うわわわ…、これはちょっととてつもなく美味しいつけ麺だ…」
と、すぐに富んだ喜びに浸りました。
それと同時に、どことなく懐かしさを強く感じました。
このスープ、昔食べたどこかのつけ麺の味に似ている…
「このスープ、魚介と醤油ダレと動物系出汁スープだと思うけど、…この味わい、かつて僕が心の底から惚れた【ラーメン和屋(なごみや)】のつけ麺の味と、伝説のつけ麺の元祖【東池袋大勝軒】のもりそばの味のちょうど中間くらいの味わいじゃないか?! 鰹の旨みやバランス、そして濃厚ドロドロではないけれど、味のしっかりとした魚介醤油つけスープ、まさに和屋と大勝軒のハイブリッド型のつけ麺になっている…」
って、脳内で考えました(苦笑)
なので、もう僕的には、心も身体も富んだ喜びに包まれましたね。
あと、若干、海空土のつけ麺にも似ているかな…?!(;´∀`)
で、麺ですよ。
ここのこの麺、細めの薄い平打ち麺になっていて、これがまたあまり食べたことのないような食感の平打ち麺でした。
僕が大好きな東北系のピロピロ平打ち麺ではなくて、、、
麺がとても柔らかくて、ソフトで、するするっと喉ごしの良い、きしめんのような麺だったんです。なんか、とても繊細で、官能的で、滑らかな麺で、ここまでやるか?!っていうくらいでした。
これなら、コシのない麺が好きなタモリさんでも満足できるやわやわ麺だぞ…、と(苦笑)
千葉だと、こういうきしめんみたいな、いや、もっと言えば、平打ちのソーメンみたいな麺、なかなか食べられない気がします。
多分、賛否両論あると思います。ダメな人にはダメじゃないかな? でも、麺マニアの人なら、これは感動というか驚ける麺になっていると思います。
そして、ここの岩のりトッピング!
200円と少しお高いのですが、この量を見て納得でした。
せっかく岩のりをかけるなら、豪快にボリューミーに!っていう。
この岩のりをつけスープに投入すると、、、
こんな感じになります。
これだけ岩のりを入れても、まだまだいけそうな感じで…。
魚介醤油つけスープが岩のりスープに大変身します。
この岩のりスープがもうめっちゃ美味しくて、、、
麺もすごく食べやすいので、この岩のりを付けるなら、大盛りがいいですね。
通常の並盛だと、(大食漢の人でなくても)ちょっと少ないというか、足りない気がします。
チャーシューはこんな感じで、極薄チャーシューでした。
ハムみたい感じ?!?!
これはこれでいいなぁ~って。。。
でも、きっと今後、こういうハム型のチャーシューが増えていくだろうな…、とも。
小麦もお肉も、今後どんどん値上がりしていきそうですからね、、、😢
***
というわけで、、、
満を持して富喜製麺所に「鰹昆布水つけ麺」が登場しました!!
昆布水つけ麺が好きな人や気になっている人は要チェックですよ~。
個人的にとてもとても好きなタイプのつけ麺になっていて、嬉しかったです。
東池袋大勝軒の味と我が愛しの和屋のつけ麺の味を合わせたような、、、
和風の非乳化系醤油つけ麺が好きな人は是非是非!
色々、「解説」が書いてあります。
これを読めば、このお店の味が(ある程度)分かります。
ご参考まで。。。
製麺所とあって、麺へのこだわりは確かにありました。
ここは、麺を楽しむラーメン店かな?!、とも。
でも、魚介豚骨系や魚介醤油系のスープも美味しいです💘
お店の先には、千葉を誇る「千葉都市モノレール」が見えます。
千葉駅からも徒歩で7分くらいかな?!
夜の歓楽街である栄町の入り口あたりにあります。
みなさまも是非に!!✨