![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f9/e7989195d53fa0b4568787f67f4b35e0.jpg)
ビアバール丸々 御徒町店でクラフトビールの利き酒を終えた後は、秋葉原にも距離的に近かったので、ヒジョーに気になっていた日本酒バーに初チャレンジ!秋葉原UDXの裏手に最近オープンしたらしい「粋なスタンドバー 裏秋葉原」さん!「裏」の暖簾がかかったお店を発見すると、19時過ぎごろに早速入店!ヒジョーに細長い店内ですが、手前は立ち飲みスペースになっているようです。こんなところにオサレな日本酒バーができるとは、目からうろこ。
この日はカウンター一番奥の椅子席が空いていたので、そちらをサクッと確保!厨房の様子もカウンター越しに観られるポジション。テーブル席もいくつかありましたが、すでにそちらはグループ客で満席!と平日夜にしては、なかなかの人気でしょうか。火曜日夜だったので、限定の1時間「生ハム&サーモン食べ放題、飲み放題」を楽しまれていたようです。
ということで、日本酒1杯目は「羽根屋」煌火(はねや きらび)純米吟醸でカンパーーイ!こちらはヒジョーにフルーティでワインのようなコジャレた美酒!オツマミは看板メニューらしい「生ハム3種の食べ比べ」をオーダー!他のお客さんからも相次いでオーダーが殺到して、厨房はいきなり大忙し!
日本酒2杯目は「真野鶴」(まのつる)+21.5超辛口純米 無濾過生原酒 をオーダー!メニューには秋田県と書いてありましたが、新潟県佐渡市の尾畑酒造さんが醸している美酒でございます。日本酒度が+20を越えないと出荷されないお酒とのこと。香りは穏やかだったかな、最初のテイストは意外と濃醇旨口でパンチがありまして、後味はスッとシャープにキレキレキレましたねー。
ここで生ハム食べ比べが登場!お皿に盛り立ての生ハムはヒジョーに美味くて、日本酒的にはシッカリテイスト系に合う感じでしょうか。せっかくなので、オツマミ2品目は「サーモンのお月見ユッケ」を追加!
日本酒3杯目は、「伊予賀儀屋」(いよかぎや)無濾過純米 瓶火入れを追加。こちらはヒジョーに穏やかでスッとキレる飲みやすい美酒だったので、個人的には一番好みだったですー。続いて登場した「お月見ユッケ」と合わせて、お会計は締めて3119円(税込)とサク飲みにしてはリーズナブル!?
立ち飲みスペースは余裕があるので、サクッと日本酒&生ハムを飲み食いするにはイイお店かもしれません。「アキバの酒場」さんもありますし、秋葉原エリアで美酒の利き酒を楽しめるお店が増えてきつつあるのは、いいことですねー。トータル評価は☆3.7とさせていただきます!
↓日本酒1杯目は「羽根屋」煌火(はねや きらび)純米吟醸 (670円+税)でカンパーーイ!オサレなグラスに注いでくれます。↓スペックは、原料米:国産米100%、精米歩合:60%、アルコール度:15度、杜氏:羽根敬喜、蔵元:富美菊酒造(富山県富山市)香りはヒジョーに華やかでテイストはフルーティ。まるでワインのようなコジャレた日本酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/9d58c130d8e067f144a48c4e7e877ef7.jpg)
↓日本酒2杯目は「真野鶴」(まのつる)+21.5超辛口純米 無濾過生原酒 (560円+税)!日本酒度+21.5の日本酒は初めてかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/494125f9a1c3443e9532effb45b5b511.jpg)
↓スペックは、原料米:新潟県産五百万石(麹米)& 新潟県産こしいぶき(掛米)、精米歩合:60%、日本酒度:+21.5、酸度:1.3、アミノ酸度:1.25、アルコール度:18.5度、製造年月:2015年7月、蔵元:尾畑酒造(新潟県佐渡市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4e/00bb4f5d891bc50cac11ad8e4a77f7a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ba/c9e0ec6c4c54769da4a3cb22916139db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/68/629d8cbb7e7f6287bd1a5e5f7a77f6ca.jpg)
↓日本酒3杯目は「伊予賀儀屋」(いよかぎや)無濾過純米 瓶火入れ 500円+税!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f9/e7989195d53fa0b4568787f67f4b35e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/015554a9d6ab357400a95fac887c6e9d.jpg)
↓スペックは、原料米:愛媛県産「松山三井」(まつやまみい)100%、精米歩合:60%、使用酵母:EK-1、日本酒度:+4.0、酸度:1.6、アルコール度:17-18度、杜氏:織田和明、蔵元:成龍酒造(愛媛県西条市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/64/f507e7d4dea1c1443ebb99b43f98c493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/29/25cc92b26016dfe8e502d3f228eea4e5.jpg)
↓こちらのお店の人気メニュー「生ハムの3種食べ比べ」580円+税!左からパルマ、ハモン、サンダニエーレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/2f29fab3d96d9dcc00ac3cd87c3122c3.jpg)
↓オツマミ2品目は「サーモンのお月見ユッケ」580円+税!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/f5206311ba7216b48e44ae97f673f989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/d8e2a7d2e9c3bf9db3bb4a9165636307.jpg)
↓この日の日本酒ラインナップはこんな感じ!福島県の「花春」(はなはる)を推しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/1ba716f50037d8afd7795f65b7fed342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/f0243d49e0073283c2e32e9fc694f126.jpg)
にほんブログ村
この日はカウンター一番奥の椅子席が空いていたので、そちらをサクッと確保!厨房の様子もカウンター越しに観られるポジション。テーブル席もいくつかありましたが、すでにそちらはグループ客で満席!と平日夜にしては、なかなかの人気でしょうか。火曜日夜だったので、限定の1時間「生ハム&サーモン食べ放題、飲み放題」を楽しまれていたようです。
ということで、日本酒1杯目は「羽根屋」煌火(はねや きらび)純米吟醸でカンパーーイ!こちらはヒジョーにフルーティでワインのようなコジャレた美酒!オツマミは看板メニューらしい「生ハム3種の食べ比べ」をオーダー!他のお客さんからも相次いでオーダーが殺到して、厨房はいきなり大忙し!
日本酒2杯目は「真野鶴」(まのつる)+21.5超辛口純米 無濾過生原酒 をオーダー!メニューには秋田県と書いてありましたが、新潟県佐渡市の尾畑酒造さんが醸している美酒でございます。日本酒度が+20を越えないと出荷されないお酒とのこと。香りは穏やかだったかな、最初のテイストは意外と濃醇旨口でパンチがありまして、後味はスッとシャープにキレキレキレましたねー。
ここで生ハム食べ比べが登場!お皿に盛り立ての生ハムはヒジョーに美味くて、日本酒的にはシッカリテイスト系に合う感じでしょうか。せっかくなので、オツマミ2品目は「サーモンのお月見ユッケ」を追加!
日本酒3杯目は、「伊予賀儀屋」(いよかぎや)無濾過純米 瓶火入れを追加。こちらはヒジョーに穏やかでスッとキレる飲みやすい美酒だったので、個人的には一番好みだったですー。続いて登場した「お月見ユッケ」と合わせて、お会計は締めて3119円(税込)とサク飲みにしてはリーズナブル!?
立ち飲みスペースは余裕があるので、サクッと日本酒&生ハムを飲み食いするにはイイお店かもしれません。「アキバの酒場」さんもありますし、秋葉原エリアで美酒の利き酒を楽しめるお店が増えてきつつあるのは、いいことですねー。トータル評価は☆3.7とさせていただきます!
↓日本酒1杯目は「羽根屋」煌火(はねや きらび)純米吟醸 (670円+税)でカンパーーイ!オサレなグラスに注いでくれます。↓スペックは、原料米:国産米100%、精米歩合:60%、アルコール度:15度、杜氏:羽根敬喜、蔵元:富美菊酒造(富山県富山市)香りはヒジョーに華やかでテイストはフルーティ。まるでワインのようなコジャレた日本酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/9d58c130d8e067f144a48c4e7e877ef7.jpg)
↓日本酒2杯目は「真野鶴」(まのつる)+21.5超辛口純米 無濾過生原酒 (560円+税)!日本酒度+21.5の日本酒は初めてかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/494125f9a1c3443e9532effb45b5b511.jpg)
↓スペックは、原料米:新潟県産五百万石(麹米)& 新潟県産こしいぶき(掛米)、精米歩合:60%、日本酒度:+21.5、酸度:1.3、アミノ酸度:1.25、アルコール度:18.5度、製造年月:2015年7月、蔵元:尾畑酒造(新潟県佐渡市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4e/00bb4f5d891bc50cac11ad8e4a77f7a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ba/c9e0ec6c4c54769da4a3cb22916139db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/68/629d8cbb7e7f6287bd1a5e5f7a77f6ca.jpg)
↓日本酒3杯目は「伊予賀儀屋」(いよかぎや)無濾過純米 瓶火入れ 500円+税!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f9/e7989195d53fa0b4568787f67f4b35e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/015554a9d6ab357400a95fac887c6e9d.jpg)
↓スペックは、原料米:愛媛県産「松山三井」(まつやまみい)100%、精米歩合:60%、使用酵母:EK-1、日本酒度:+4.0、酸度:1.6、アルコール度:17-18度、杜氏:織田和明、蔵元:成龍酒造(愛媛県西条市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/64/f507e7d4dea1c1443ebb99b43f98c493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/29/25cc92b26016dfe8e502d3f228eea4e5.jpg)
↓こちらのお店の人気メニュー「生ハムの3種食べ比べ」580円+税!左からパルマ、ハモン、サンダニエーレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/2f29fab3d96d9dcc00ac3cd87c3122c3.jpg)
↓オツマミ2品目は「サーモンのお月見ユッケ」580円+税!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/f5206311ba7216b48e44ae97f673f989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/d8e2a7d2e9c3bf9db3bb4a9165636307.jpg)
↓この日の日本酒ラインナップはこんな感じ!福島県の「花春」(はなはる)を推しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/1ba716f50037d8afd7795f65b7fed342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/f0243d49e0073283c2e32e9fc694f126.jpg)
粋なSTAND BAR URAAKIHABARA (立ち飲み居酒屋・バー / 秋葉原駅、末広町駅、岩本町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.7
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)