セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

「くどき上手」純米大吟醸 しぼりたて、「初亀」本醸造 荒ばしり、「月山」芳醇辛口純米を購入!

2015年01月10日 | オススメ家飲み日本酒2015!
冷蔵庫にドンドン日本酒が増えていくので(爆)、利き酒レポートが追い付かなくなりつつありますが、2015年1発目の日本酒利き酒レポートに参りたいと思います。まずは昨年12月、御徒町の「ふくはら酒店」さんにて購入した、「くどき上手」(くどきじょうず)純米大吟醸 しぼりたて 26BY 3132円(2900円+税)&「初亀」(はつかめ)荒ばしり 本醸造 うすにごり 26BY 2160円(2000円+税)!

「くどき上手」は大人気銘柄らしいので、お店に電話してこの時、最後の一升瓶を取り置きしてもらっちゃいましたが、取り置きしてもらって良かったです。家飲み用としては初購入。

まず「くどき上手」しぼりたて。開栓後の香りは、ジンワリ穏やか。非常に軽い口当たりだけど、ジンワリ旨味がしみてサラリとキレる美酒!!お燗にすると、やや厚いテイストになりつつも、じんわりとキレる感じになりましたー。純米大吟醸ですが、コスパも抜群なのでトータル評価は☆☆☆☆☆☆5.7差し上げちゃいましょう!ただ、個人的には「くどき上手 ばくれん」超辛口の方が好みかもしれませんねぇww。

お次は「初亀」本醸造 荒ばしり!こちらは数年前に湯島のもつ焼き店「三六」湯島店にて初めて頂いたんですが、非常にその時の美味しい印象が残っていたので、今回家飲み用としては初購入!

まずは沈殿している「おりがらみ」をシェイクして薄濁りに。開栓後の香りは、じんわり辛口系穏やかさ。淡麗でキレイなテイストのあとにややシッカリ目な後味を感じでスーーと切れていく美酒!コスパ抜群のリピート必至なお酒でございます。お燗にしてもそれほどピリ辛感はなく、スッとキレてウマい。個人的に好きになってしまったこともあり、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!来年もまた買ってしまうこと間違いなし!

その後は久しぶりに根津の「サワノ酒店」さんを再訪!大分銘柄が入れ替わったりしていて、少し迷いましたが、キレの良いお酒を飲みたかったので、「月山」(がっさん)芳醇辛口純米 しぼりたて無濾過生 26BY 1270円(1170円+税)を家飲み用に初購入!

開栓後の香りは、非常に華やか。シッカリとした旨味の後にスットキレて超飲みやすい非常に上品な雰囲気の美酒!!日本酒度+8.0とは思えない旨口酒。お値段もリーズナブルでコスパは非常に高い。お燗にしてももちろん美味かった。コスパも高いしスッキリ系の美酒としてレベル高いので、今後もチェックしていきたい銘柄となりました!☆☆☆☆☆☆5.8の高評価差し上げちゃいましょう!

↓こちらが「くどき上手」(くどきじょうず)純米大吟醸 しぼりたて 26BY 3132円(2900円+税)!



↓スペックは、原料米:山形県鶴岡産特別栽培「出羽の里」特等米、精米歩合:48%、日本酒度:±0.0、酸度:1.2、使用酵母:小川10(M310)号、アルコール度:17~18度、製造年月:2014年12月、蔵元:亀の井酒造(山形県鶴岡市)


↓こちらは「初亀」(はつかめ)荒ばしり 本醸造 うすにごり 26BY 2160円(2000円+税)!


スペックは、原料米:富山県なんと産雄山錦、精米歩合:63%、日本酒度:+2.0、酸度:1.4、使用酵母:静岡NO2、アルコール度:15~16度、製造年月:2014年12月、蔵元:初亀酒造(静岡県藤枝市岡部町)


↓こちらが「月山」(がっさん)芳醇辛口純米 しぼりたて無濾過生 26BY 1270円(1170円+税)!



↓スペックは、原料米:五百万石&神の舞、精米歩合:70%、日本酒度:+8.0、酸度:1.7、アルコール度:15~16度、仕込水:「島根県名水百選」指定水、製造年月:2014年12月、蔵元:吉田酒造(島根県安来市)




にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へにほんブログ村


最新の画像もっと見る