
しばらくぶりの日本酒利き酒レポートですが、かなーーり溜まってしまったけど、今回は3本をまとめてご紹介!まずは日暮里駅の山内屋さんを再訪して、久しぶりに購入したのは「渡船」(わたりぶね)しぼりたて生吟1522円(1410円+税)!
その後は北上野のサンワ酒店さんを再訪して、「龍力」(たつりき)特別純米 山田穂(やまだぼ)氷温貯蔵 無濾過生原酒 1944円(1800円+税)と狙っていた「白岳仙」(はくがくせん)純米大吟醸 限定囲い1890円(1750円+税)を購入!
まず久しぶりに買った「渡船」(わたりぶね)しぼりたて生吟!開栓するとプシュプシュっと元気なしぼりたて!開栓後の香りは、穏やかだが気持ち濃醇旨口系。シッカリ系のお米テイストだが、柔らかく切れていく美酒!ぬる燗にすると、適度に酸味が立ってこれまた違う顔を見せてくれる。熱燗にすると、まろやかな甘味が強まってこちらもウマイ。トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
たまたまというか、今回は酒造好適米の王様「山田錦」の父方(短稈渡船)と母方(山田穂)の日本酒を買ってしまいましたが、これを飲み比べるのもまた面白い試みでしょうか。
さて「龍力」(たつりき)特別純米 山田穂 氷温貯蔵ですが、開栓後の香りは、非常に穏やかでやや濃醇旨口系。シッカリ系の旨味テイストと適度な酸味を感じつつスッとキレる美酒!お燗にすると、旨みとキレがさらに鋭くなった!
山田錦の父母ということで、試しに「渡船」とブレンドして飲んでみたんですが、意外と両者の個性が出ていて美味かった(笑)こういう飲み方も飲み手の自由ということで、今後もやってみたいですねぇ(笑)トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
最後はいつも贔屓にしている「白岳仙」(はくがくせん)純米大吟醸 限定囲い1890円(1750円+税)!こちらは相変わらず上手くて、飲むのは初めてでしたが、間違いない美酒!開栓後の香りは、穏やかだがメロン的なフルーティな香り!まろやかテイストだが、ジンワリ&爽やかに切れていく美酒!リピート必至なテイストだったので、☆☆☆☆☆☆6.0の満点評価差し上げちゃいます!
↓こちらは「渡船」(わたりぶね)しぼりたて生吟1522円(1410円+税)!


↓スペックは、茨城県産「短稈渡船」(たんかんわたりぶね)100%、精米歩合:55%、使用酵母:協会9号系、日本酒度:+3.0、酸度:1.4、アルコール度:15.5度、杜氏:山内孝明、製造年月:2015年12月、蔵元:府中誉(茨城県石岡市)



↓こちらが「龍力」(たつりき)特別純米 山田穂 氷温貯蔵 無濾過生原酒 1944円(1800円+税)!



↓スペックは、原料米:兵庫県産「山田穂」(やまだぼ)100%、精米歩合:60%、使用酵母:協会9号系、仕込水:揖保川伏流水、日本酒度:+5.0、酸度:1.5、アルコール度:16度、製造年月:2014年10月、蔵元:本田商店(兵庫県姫路市)



↓こちらは「白岳仙」(はくがくせん)純米大吟醸 限定囲い1890円(1750円+税)!



↓スペックは、原料米:福井県産「吟のさと」(麹米)&福井県大野産「五百万石」(掛米)、精米歩合:50%、使用酵母:自社保存酵母、仕込水:白山水脈伏流水、日本酒度:+4.0、酸度:1.65、アルコール度:16~17度、杜氏:安本岳史、製造年月:2016年3月、蔵元:安本酒造(福井県福井市)


にほんブログ村
その後は北上野のサンワ酒店さんを再訪して、「龍力」(たつりき)特別純米 山田穂(やまだぼ)氷温貯蔵 無濾過生原酒 1944円(1800円+税)と狙っていた「白岳仙」(はくがくせん)純米大吟醸 限定囲い1890円(1750円+税)を購入!
まず久しぶりに買った「渡船」(わたりぶね)しぼりたて生吟!開栓するとプシュプシュっと元気なしぼりたて!開栓後の香りは、穏やかだが気持ち濃醇旨口系。シッカリ系のお米テイストだが、柔らかく切れていく美酒!ぬる燗にすると、適度に酸味が立ってこれまた違う顔を見せてくれる。熱燗にすると、まろやかな甘味が強まってこちらもウマイ。トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
たまたまというか、今回は酒造好適米の王様「山田錦」の父方(短稈渡船)と母方(山田穂)の日本酒を買ってしまいましたが、これを飲み比べるのもまた面白い試みでしょうか。
さて「龍力」(たつりき)特別純米 山田穂 氷温貯蔵ですが、開栓後の香りは、非常に穏やかでやや濃醇旨口系。シッカリ系の旨味テイストと適度な酸味を感じつつスッとキレる美酒!お燗にすると、旨みとキレがさらに鋭くなった!
山田錦の父母ということで、試しに「渡船」とブレンドして飲んでみたんですが、意外と両者の個性が出ていて美味かった(笑)こういう飲み方も飲み手の自由ということで、今後もやってみたいですねぇ(笑)トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
最後はいつも贔屓にしている「白岳仙」(はくがくせん)純米大吟醸 限定囲い1890円(1750円+税)!こちらは相変わらず上手くて、飲むのは初めてでしたが、間違いない美酒!開栓後の香りは、穏やかだがメロン的なフルーティな香り!まろやかテイストだが、ジンワリ&爽やかに切れていく美酒!リピート必至なテイストだったので、☆☆☆☆☆☆6.0の満点評価差し上げちゃいます!
↓こちらは「渡船」(わたりぶね)しぼりたて生吟1522円(1410円+税)!


↓スペックは、茨城県産「短稈渡船」(たんかんわたりぶね)100%、精米歩合:55%、使用酵母:協会9号系、日本酒度:+3.0、酸度:1.4、アルコール度:15.5度、杜氏:山内孝明、製造年月:2015年12月、蔵元:府中誉(茨城県石岡市)



↓こちらが「龍力」(たつりき)特別純米 山田穂 氷温貯蔵 無濾過生原酒 1944円(1800円+税)!



↓スペックは、原料米:兵庫県産「山田穂」(やまだぼ)100%、精米歩合:60%、使用酵母:協会9号系、仕込水:揖保川伏流水、日本酒度:+5.0、酸度:1.5、アルコール度:16度、製造年月:2014年10月、蔵元:本田商店(兵庫県姫路市)



↓こちらは「白岳仙」(はくがくせん)純米大吟醸 限定囲い1890円(1750円+税)!



↓スペックは、原料米:福井県産「吟のさと」(麹米)&福井県大野産「五百万石」(掛米)、精米歩合:50%、使用酵母:自社保存酵母、仕込水:白山水脈伏流水、日本酒度:+4.0、酸度:1.65、アルコール度:16~17度、杜氏:安本岳史、製造年月:2016年3月、蔵元:安本酒造(福井県福井市)


