名駅の「ワイマーケットブルーイングキッチン」で結局、3時間弱ぐらいクラフトビール飲み比べをした後は、再びお散歩がてらに伏見方面へ出没!せっかくなので、日本酒の利き酒ができるオサレな日本酒バーにも足を運んでおくことにしましたー。
名駅からは意外と歩いて近かったかなぁ。桜通を真っ直ぐ行って桑名町通りを右折して少し南下すると、コンクリート打ちっぱなしのオサレな後藤ビルを発見!階段で2Fに上がると少し分かりにくいですが、お目当ての「八咫 名古屋伏見店」さんを発見!
すでに都内では立ち飲み日本酒バーを3店舗出店されて、一通りクリアしたので、総本山的な名古屋のお店に初チャレンジ!元々は名古屋の酒屋さんが運営母体とのことなんですよねー。もう1店は名古屋栄にあります。
19時前後に入店すると先客は4名!シンプルなカウンター席の一番奥をサクッと確保すると、若い男性スタッフさん(この日は2名で切り盛り)に「スッキリ系」をお願いして、出てきた「春鹿」(はるしか)純米 豊麗(グラス500円)でカンパーーイ!ワインみたいに軽くテイスティングできるのが素晴らしい!ただ、この「春鹿」は少し甘かったので試飲の時に止めておけば良かったかなぁ(苦笑)ww
とはいえゆるりとワイングラスでチビチビといただきつつ、オツマミは「鮭とば」500円を追加!カウンター向こうの日本酒冷蔵庫に並ぶ銘柄から気になったので、日本酒2杯目は「義左衛門」(ぎざえもん)三重山田錦 純米吟醸 BLACK(グラス500円)を追加!
こちらは香り高く、上品で柔らかい膨らみテイストな美酒!1回火入れとは思えない飲みやすい日本酒でしたねー。日本酒冷蔵庫の向こうには、酒屋さんの日本酒在庫が透けて見えるので、さすが酒屋さんが運営しているだけあります。ということで1時間弱でしたが、サク飲みしてお会計は1500円とリーズナブル!
スタッフさんによると、伏見店の方がもう1店舗の栄店よりは広いらしく、こっちに先に訪問して結果オーライだったかなぁ。気軽に日本酒を立ち飲みできる素晴らしいお店なので、トータル評価は☆3.7とさせていただきます!
↓日本酒1杯目は「春鹿」(はるしか)純米 豊麗(グラス500円)でカンパーーイ!
↓スペックは、原料米:奈良県産「ヒノヒカリ」100%、精米歩合:70%、日本酒度:-9.0、酸度:1.6、アルコール度:15度、製造年月:2016年3月、蔵元:今西清兵衛商店(奈良県奈良市)
↓日本酒2杯目は「義左衛門」(ぎざえもん)三重山田錦 純米吟醸 BLACK(グラス500円)を追加!
↓スペックは、原料米:三重県伊賀市産「三重山田錦」100%、精米歩合:60%、日本酒度:±0.0、酸度:1.9、アミノ酸度:1.3、アルコール度:15度、製造年月:2016年4月、蔵元:若戎酒造(三重県伊賀市)
↓オツマミはサクッと「鮭とば」500円をオーダー!
↓オツマミは500円均一で美酒に合うものばかり!
名駅からは意外と歩いて近かったかなぁ。桜通を真っ直ぐ行って桑名町通りを右折して少し南下すると、コンクリート打ちっぱなしのオサレな後藤ビルを発見!階段で2Fに上がると少し分かりにくいですが、お目当ての「八咫 名古屋伏見店」さんを発見!
すでに都内では立ち飲み日本酒バーを3店舗出店されて、一通りクリアしたので、総本山的な名古屋のお店に初チャレンジ!元々は名古屋の酒屋さんが運営母体とのことなんですよねー。もう1店は名古屋栄にあります。
19時前後に入店すると先客は4名!シンプルなカウンター席の一番奥をサクッと確保すると、若い男性スタッフさん(この日は2名で切り盛り)に「スッキリ系」をお願いして、出てきた「春鹿」(はるしか)純米 豊麗(グラス500円)でカンパーーイ!ワインみたいに軽くテイスティングできるのが素晴らしい!ただ、この「春鹿」は少し甘かったので試飲の時に止めておけば良かったかなぁ(苦笑)ww
とはいえゆるりとワイングラスでチビチビといただきつつ、オツマミは「鮭とば」500円を追加!カウンター向こうの日本酒冷蔵庫に並ぶ銘柄から気になったので、日本酒2杯目は「義左衛門」(ぎざえもん)三重山田錦 純米吟醸 BLACK(グラス500円)を追加!
こちらは香り高く、上品で柔らかい膨らみテイストな美酒!1回火入れとは思えない飲みやすい日本酒でしたねー。日本酒冷蔵庫の向こうには、酒屋さんの日本酒在庫が透けて見えるので、さすが酒屋さんが運営しているだけあります。ということで1時間弱でしたが、サク飲みしてお会計は1500円とリーズナブル!
スタッフさんによると、伏見店の方がもう1店舗の栄店よりは広いらしく、こっちに先に訪問して結果オーライだったかなぁ。気軽に日本酒を立ち飲みできる素晴らしいお店なので、トータル評価は☆3.7とさせていただきます!
↓日本酒1杯目は「春鹿」(はるしか)純米 豊麗(グラス500円)でカンパーーイ!
↓スペックは、原料米:奈良県産「ヒノヒカリ」100%、精米歩合:70%、日本酒度:-9.0、酸度:1.6、アルコール度:15度、製造年月:2016年3月、蔵元:今西清兵衛商店(奈良県奈良市)
↓日本酒2杯目は「義左衛門」(ぎざえもん)三重山田錦 純米吟醸 BLACK(グラス500円)を追加!
↓スペックは、原料米:三重県伊賀市産「三重山田錦」100%、精米歩合:60%、日本酒度:±0.0、酸度:1.9、アミノ酸度:1.3、アルコール度:15度、製造年月:2016年4月、蔵元:若戎酒造(三重県伊賀市)
↓オツマミはサクッと「鮭とば」500円をオーダー!
↓オツマミは500円均一で美酒に合うものばかり!
八咫 名古屋伏見店 (日本酒 / 伏見駅、丸の内駅、栄駅(名古屋))
夜総合点★★★☆☆ 3.7