![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d2/c41b83f4ba7f611b394f07a820c0269d.jpg)
新年2発目の日本酒利き酒レポートは引き続き、年末年始にかけて購入した銘柄を遅ればせながらご紹介!今回は3銘柄となりました。「田中六五」(たなかろくじゅうご)純米 生 27BY、「花陽浴」(はなあび)純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒 本生にごり、「琥泉」(こせん)純米吟醸 しぼりたて 無濾過生原酒 27BY、いずれも27BY新酒でございますー。
まずは年末に伊勢五本店さんにて、「写楽」おりがらみと合わせて購入した「田中六五」(たなかろくじゅうご)純米 生 27BY 1502円(1391円+税)!火入れタイプは家飲み&外飲みで飲んだことがあり、間違いなくウマイのですが、27BYの新酒で「生」は初めての購入!
開栓後の香りは、非常に穏やかだが上品な香り。見た目はうすにごりで搾りたてというのが、なんとなく分かる。テイストは非常にジューシーでフレッシュ!ジンワリと旨味が広がり、柔らかくキレていく美酒!
ぬる燗にしてもしっとり穏やかまいうー!火入れとは違ったフレッシュ感がたまりませんが、お燗にしてもフツーにまいうーなので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!こちらもリピート必至のオススメ美酒となりましたねー。
その後は、新年1発目の日本酒初購入ということで、北浦和駅西口の「横内酒店」さんを久しぶりに再訪!ブログで「花陽浴」(はなあび)入荷しましたとあったので、1月3日に突撃してしまいましたー。
ということで、今回購入したのは「花陽浴」(はなあび)純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒 本生にごり 1500円(1389円+税)&以前から気になっていた「琥泉」(こせん)純米吟醸 しぼりたて 無濾過生原酒 27BY 1466円(1357円+税)!
「花陽浴」ですが、見た目はもちろん濁酒。開栓後の香りは、非常に穏やかだがフルーティ。テイストは適度な甘みと酸味のバランスが良く、気持ち華やかな印象だが、キレは穏やかな感じか。
お正月に「開春」の超辛口を飲んだせいもあって、こちらは独特な甘みと香りを感じさせる美酒なんですが、少し甘ったるく感じてしまったかも。とはいえ、単体で飲むには美味しいので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8させていただきます!にごりじゃなくて、通常の美山錦を買えば良かったのかもしれませんww。
合わせて購入したのは、こちらも以前からチョ~気になっていて買うタイミングがなかった「琥泉」(こせん)純米吟醸 しぼりたて!開栓後の香りは、穏やかだがフルーティ。テイストはややシッカリテイストもジンワリキレる美酒!
数日後には、落ち着いたテイストになって飲みやすくなった。お燗にすると、チョースッキリテイスト!冷酒でもお燗でも美味しかったので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8とさせていただきます!
↓こちらが「田中六五」(たなかろくじゅうご)純米 生 27BY 1502円(1391円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d2/c41b83f4ba7f611b394f07a820c0269d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5a/caff30fdf6e2899b731aa186a264b7f2.jpg)
↓スペックは、原料米:福岡県糸島産「山田錦」100%、精米歩合:65%、アルコール度:16度、杜氏:田中克典(芥屋杜氏)、製造年月:2015年12月、蔵元:白糸酒造(福岡県糸島市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/76/ef9b990bf489ce0b16ccf19e3268d853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/47/d7a59f622ab99a89b6ad9fbc176c3053.jpg)
↓こちらは「花陽浴」(はなあび)純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒 本生にごり 1500円(1389円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/9974f5f2169bca350af263b25b8cc8c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/88ec6c71a30f75c079cb8673a008db19.jpg)
↓スペックは、原料米:美山錦100%、精米歩合:55%、アルコール度:16度、製造年月:2015年12月、蔵元:南陽醸造(埼玉県羽生市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ae/67d2346f02f719247a457fde3f12a97a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/82/a596ec17dc43ad63b0ed39520f869d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d9/6376e32b8a8618c43b669e2e4542fe54.jpg)
↓こちらが「琥泉」(こせん)純米吟醸 しぼりたて 無濾過生原酒 27BY 1466円(1357円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d3/9dbca7dca70f1cd59d0940cbed999fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/25/167833a7e5163e45f82f139722a47b44.jpg)
↓スペックは、 原料米:兵庫県産「五百万石」&兵庫県産「一般米」、精米歩合:60%、日本酒度:+1.0、酸度:1.6、アルコール度:17~18度、製造年月:2015年11月、蔵元:泉酒造(兵庫県神戸市東灘区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/8972366300bf3808cad33040839d6865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/fb8001b7ed3b8c80cf8365d916f3f9f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/a534c47b4c27416cc96ab7fc006835c9.jpg)
にほんブログ村
まずは年末に伊勢五本店さんにて、「写楽」おりがらみと合わせて購入した「田中六五」(たなかろくじゅうご)純米 生 27BY 1502円(1391円+税)!火入れタイプは家飲み&外飲みで飲んだことがあり、間違いなくウマイのですが、27BYの新酒で「生」は初めての購入!
開栓後の香りは、非常に穏やかだが上品な香り。見た目はうすにごりで搾りたてというのが、なんとなく分かる。テイストは非常にジューシーでフレッシュ!ジンワリと旨味が広がり、柔らかくキレていく美酒!
ぬる燗にしてもしっとり穏やかまいうー!火入れとは違ったフレッシュ感がたまりませんが、お燗にしてもフツーにまいうーなので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!こちらもリピート必至のオススメ美酒となりましたねー。
その後は、新年1発目の日本酒初購入ということで、北浦和駅西口の「横内酒店」さんを久しぶりに再訪!ブログで「花陽浴」(はなあび)入荷しましたとあったので、1月3日に突撃してしまいましたー。
ということで、今回購入したのは「花陽浴」(はなあび)純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒 本生にごり 1500円(1389円+税)&以前から気になっていた「琥泉」(こせん)純米吟醸 しぼりたて 無濾過生原酒 27BY 1466円(1357円+税)!
「花陽浴」ですが、見た目はもちろん濁酒。開栓後の香りは、非常に穏やかだがフルーティ。テイストは適度な甘みと酸味のバランスが良く、気持ち華やかな印象だが、キレは穏やかな感じか。
お正月に「開春」の超辛口を飲んだせいもあって、こちらは独特な甘みと香りを感じさせる美酒なんですが、少し甘ったるく感じてしまったかも。とはいえ、単体で飲むには美味しいので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8させていただきます!にごりじゃなくて、通常の美山錦を買えば良かったのかもしれませんww。
合わせて購入したのは、こちらも以前からチョ~気になっていて買うタイミングがなかった「琥泉」(こせん)純米吟醸 しぼりたて!開栓後の香りは、穏やかだがフルーティ。テイストはややシッカリテイストもジンワリキレる美酒!
数日後には、落ち着いたテイストになって飲みやすくなった。お燗にすると、チョースッキリテイスト!冷酒でもお燗でも美味しかったので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8とさせていただきます!
↓こちらが「田中六五」(たなかろくじゅうご)純米 生 27BY 1502円(1391円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d2/c41b83f4ba7f611b394f07a820c0269d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5a/caff30fdf6e2899b731aa186a264b7f2.jpg)
↓スペックは、原料米:福岡県糸島産「山田錦」100%、精米歩合:65%、アルコール度:16度、杜氏:田中克典(芥屋杜氏)、製造年月:2015年12月、蔵元:白糸酒造(福岡県糸島市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/76/ef9b990bf489ce0b16ccf19e3268d853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/47/d7a59f622ab99a89b6ad9fbc176c3053.jpg)
↓こちらは「花陽浴」(はなあび)純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒 本生にごり 1500円(1389円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/9974f5f2169bca350af263b25b8cc8c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/88ec6c71a30f75c079cb8673a008db19.jpg)
↓スペックは、原料米:美山錦100%、精米歩合:55%、アルコール度:16度、製造年月:2015年12月、蔵元:南陽醸造(埼玉県羽生市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ae/67d2346f02f719247a457fde3f12a97a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/82/a596ec17dc43ad63b0ed39520f869d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d9/6376e32b8a8618c43b669e2e4542fe54.jpg)
↓こちらが「琥泉」(こせん)純米吟醸 しぼりたて 無濾過生原酒 27BY 1466円(1357円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d3/9dbca7dca70f1cd59d0940cbed999fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/25/167833a7e5163e45f82f139722a47b44.jpg)
↓スペックは、 原料米:兵庫県産「五百万石」&兵庫県産「一般米」、精米歩合:60%、日本酒度:+1.0、酸度:1.6、アルコール度:17~18度、製造年月:2015年11月、蔵元:泉酒造(兵庫県神戸市東灘区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/8972366300bf3808cad33040839d6865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/fb8001b7ed3b8c80cf8365d916f3f9f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/a534c47b4c27416cc96ab7fc006835c9.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)