セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

「風の森」純米吟醸 笊籬採り、 「ヤマサン正宗」荒走り、「白岳仙」しぼりたて純生 山田錦を購入!

2015年02月13日 | オススメ家飲み日本酒2015!
引き続き日本酒利き酒レポートは1月末に、散歩がてらに頑張って尾久方面へと遠征!明治通りの裏を歩いて、超久しぶりに「伊勢元商店」さんを再訪いたしましたー。こちらは「風の森」ラインナップが充実しているので大分前に買いに行ったんですが、それ以来足がやや遠のいてしまいましたww。

今回は久しぶりに「風の森」の笊籬(いかき)採りを買いに行ってみたんですが、せっかくなのでそれ以外にもチャレンジしたことない家飲み用のお酒を購入!ということで、今回買ったのは「風の森」(かぜのもり)純米吟醸 山田錦 笊籬(いかき)採り 無濾過生原酒 25BY 1800ML 3888円(3600円+税)&「ヤマサン正宗」(やまさんまさむね)7号酵母 純米生原酒 荒走り26BY 1530円(1420円+税)!同じ協会7号系酵母ですが、それぞれ個性があって利き酒のし甲斐がありますねー。

まず「風の森」ですが、開栓後の香りは非常に穏やか。思ったほどシュワシュワ感は感じず。テイストは落ち着いた上品なシッカリ甘口の濃醇旨口酒!その後飲んでみると、若干のシュワシュワ感を感じつつ、甘い香りが感じられてスットキレる美酒と確認。

お燗にしても、しっかりとした適度な甘み&酸味を感じられつつ、まろやかテイスト&スッとキレて飲みやすい、個人的には好きな酒かもということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.7差し上げちゃいましょう!もう少しフレッシュなお酒を買えば良かったかなぁということで、次回は26BYのシュワシュワなノーマル「風の森」を買う可能性が高いかもしれませんー。

そしてお次は、今回初めて買ってしまった「ヤマサン正宗」(やまさんまさむね)7号酵母 純米生原酒 荒走り26BY!熱心な店主の方が、最初は常温に放置してから飲むのがオススメといっていたので、それに従うことにいたしましたー。

開栓後の香りは穏やか。非常に濃厚でやや甘めのテイスト。酒屋さんのオススメにしたがい、開栓してしばらく常温で置いてから飲むことにする。空気と触れると香りが非常に甘く立ってきたが、常温で少し飲むとテイストはやや甘酸っぱ系か。

お燗にすると香りが立って、濃醇なテイストの後に適度な酸味が感じられて余韻が残る。冷やよりはお燗にした方が飲みやすいかもしれない。しばらく経つとお燗でも落ち着いて飲みやすくなった。香りも穏やか、当たり口も優しい甘さの後にややピリピリ感が感じられてウマい。

この辺が開栓後の取り扱いをどうすればいいのか不透明だった感もなきにしもあらずなんですが、ジックリお燗でいただけるお酒としては秀逸!ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.6差し上げちゃいましょう!もう少し色々経験を積んで、お酒の調整方法を学んで行かないとアキマヘンねぇ。

とはいえ、伊勢元商店さんは「酔右衛門」のラインナップも充実しているので、次回はそちらを調達しに行く公算が大きいと言えそうです。

その後は今年初めて、北上野の「サンワ酒店」さんまで頑張ってお散歩がてら遠征!今回はお目当ての「白岳仙」(はくがくせん)しぼりたて純生 直詰 山田錦1620円26BY(1500円+税)と「阿部勘」(あべかん)kaeru sweet 2を購入させていただきましたー。「阿部勘」kaeru sweet 2のレビューは次回に持ち越しますが、やはり相変わらずの美味さだったのが「白岳仙」。

開栓後の香りは、非常に穏やかでやや酸味気味。その後のテイストは適度な旨味と同時に爽やかな後味のキレ方が素晴らしい美酒!非常にフレッシュなしぼりたてを感じられてグッド!山田錦のシッカリとした旨味がありつつ、爽やかにキレていく醸し方が文句なし。

お燗にすると、さらに濃醇なテイストになってキレる感じになった。トータル評価は☆5.8とさせていただきます!個人的にはやや淡麗な「五百万石」の方が好きかもしれませんが、しっかりとした旨味を湛えた「山田錦」も間違いありません。

↓こちらが「風の森」(かぜのもり)純米吟醸 山田錦 笊籬(いかき)採り 無濾過生原酒 25BY 1800ML 3888円(3600円+税)!!



↓スペックは、原料米:徳島県産山田錦100%、精米歩合:60%、仕様酵母:協会7号系、日本酒度:+4.0、酸度:1.9、アルコール度:17度、もろみ日数:30日、仕込水:金剛葛城山系深層地下水(硬度214mg/L、硬水)製造年月:2014年12月、蔵元:油長酒造(奈良県御所市)

↓こちらは「ヤマサン正宗」(やまさんまさむね)7号酵母 純米生原酒 荒走り26BY 1530円(1420円+税)!


↓スペックは、原料米:島根県産五百万石100%、精米歩合:70%、仕様酵母:協会7号系、日本酒度:-1.0、酸度:1.9、アルコール度:18度、杜氏:八十嶋 哲(出雲杜氏組合)、製造年月:2015年1月、蔵元:酒持田本店(島根県出雲市)


↓こちらが「白岳仙」(はくがくせん)しぼりたて純生 直詰 山田錦1620円26BY(1500円+税)!



↓スペックは、兵庫県三木地区産山田錦100%、精米歩合:麹米55%・掛米60%、使用水:白山水脈伏流水、日本酒度:+3.0、酸度:1.5、アルコール度:16~17度、製造年月:2015年1月、杜氏:安本岳史、蔵元:安本酒造(福井県福井市)


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美和桜 (γ-gp)
2015-02-14 22:16:37
風の森は旨いですね。笊籬採りはなかなか手に入らないと聞いています。でも新鮮な方が良かったみたいですね。酒のサンワで白岳仙と迷いましたが、美和桜という酒を買いました。これはオススメです。ちょっと高いけれど。
返信する
気になる (せーちん)
2015-02-15 12:28:54
美和桜ですが、まだ飲んだことありません。サンワさんだと広島のお酒は「宝剣」をよく買っていることもありますねぇ。

「風の森」は都内で置いてある酒店が少ないのですが、尾久の伊勢元商店さんにはたくさん置いてあります(笑)「酔右衛門」もたくさん置いてますので、全般的に燗映えする銘柄が多いのかもですねぇー。店主さんが熱いので勉強になります。

次回は「酔右衛門」と26BYの「風の森」を四合瓶で買う可能性が高いかもしれません。「酔右衛門」も美味しいので是非、お試しください。
返信する