![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/1b1da7b7787aaef0eddc2db55fc9c35e.jpg)
NACK5スタジアムでアルディージャVSマリノスの試合を観た後は、速攻でスタジアムから撤収して、この日のメインイベント!?食べログで発見した大宮駅西口の「角打ち 酒屋の隣」さんに直行!大栄橋を渡って徒歩数分で「神亀」の看板を発見!「隣の酒屋」さんは「石丸酒店」さん。20時半まで営業しているので、隣の角打ちで試飲してから日本酒を買うこともできます。酒屋が営業終えても、角打ちでお酒を買うこともできるそうです。このようなコジャレたお店が大宮にあるとは、目からウロコでした。
古い作りの蔵を改装した店内は、入って左手が立ち飲みゾーン。右手にはカウンターと小さい調理スペースがあって意外とこじんまりしていますが、いい雰囲気。調理スタッフさんとおそらく酒屋の女将さんと見られる方が切り盛りしているので、少々オーダーと料理の提供に時間がかかりますが、まぁ仕方ないかな。その後はなんと、マリノスサポの方々も数名入ってきて、少しビックリしましたが、同じく反省会ということなんでしょう。
まずは喉が渇いたので、ギネス生500円をオーダー!連れのF氏は早速「上喜元」純米吟醸生もと生原酒を注文!お会計はキャッシュオン。ドリンク&料理が来たらすぐ払う方式。遅れてですが、ちゃんとチェイサーもグラスでいただけるところは素晴らしい。
日本酒のアテは刺身盛り合わせ、お好み三種盛りをオーダー!やはり日本酒にメチャクチャ合うアテなので、日本酒を試飲していかないとあきまへん。F氏は上喜元をいたくお気に入りの様子でした。自分も遅ればせながら「龍力」純米有機雄町生原酒をオーダー!2杯目は地元埼玉の蔵元、南陽醸造さんの「花陽浴」(はなあび)冷やおろしを頂きましたが、両方とも旨味濃厚で美味しかったですー。
おツマミは刺し身にしても、オツマミにしても日本酒にあう絶品でした。こうやってチビリチビリとお酒をすすりながら、アテをいただくのがいい感じです。この日は蒸し暑かったので、エアコンついていない1Fの立ち飲みフロアはかなり蒸し暑かったですが、徐々に慣れちゃったかな(笑)2Fは4名以上から予約しないといけないみたいです。
ここでさすがに炭水化物を食っていなかったので、小腹が減ってしまい次のお店へ移動することを決定!その前に隣の酒屋「石丸酒店」さんで日本酒を購入しちゃいました。自分は「花陽浴」冷やおろし720ML1600円(税込)を、もちろん日本酒通のF氏は「真野鶴」などを衝動買いしていました。ご主人もフレンドリーで色々質問すると気兼ねなく答えてくれました。これが居心地のいい酒屋のホスピタリティでしょう。
ということで、暑い日は空調がないので少しキツイですが、これから涼しくなれば立ち飲みもオツでしょうし、少し寒くなれば燗酒も美味しくいただけそうです。お会計は一人頭約1500円ぐらいとリーズナブル!☆☆☆☆の高評価をさし上げておきましょう。またリピートしたい素晴らしい角打ちを発見しました!この後は大宮駅西口を少し徘徊したんですが、結局無難な赤羽にハシゴすることに決めて、湘南新宿ラインに乗りましたねー。
↓連れのF氏は「上喜元」純米吟醸生もと生原酒400円!自分はギネス生500円でとりあえず喉を潤しました!ギネスの綺麗な泡が美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/cd9a3f04daa68605a798a5d9fac7d147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/55/fd87f8886de736b4e00148fb56b1d01a.jpg)
↓日本酒1発目は、「龍力」純米有機雄町生原酒400円!記憶が少しあやふやですが、非常にまろやかで旨味濃厚な美酒でした!
蔵元:本田商店(兵庫県姫路市)、スペックは原料米:雄町(岡山市東区瀬戸町有機「雄町」100%使用)、精米歩合:60%、アルコール度:18度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/28/dbdaf610cbb1f5e192ae6cddde4b94bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/09507b0c8d346f66644fcba2c21280ba.jpg)
↓F氏の日本酒2発目は、「黒牛」純吟ふなくち直汲生原酒400円!こちらは「龍力」に比べてやや酸味があって爽やかな印象の美酒!
蔵元:名手酒造店(和歌山県海南市)、スペックは原料米:山田錦(100%使用)、精米歩合:50%、日本酒度:+3.0、酸度:1.7、アミノ酸度:1.6、アルコール度:18度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/54/b556c5da5d00b236e4ac2371d4b3bce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/db/2ab07f3fa45f04ca8daa51e314fae1fd.jpg)
↓F氏の日本酒の3発目は、「鶴齢」特別純米生原酒400円!
蔵元:青木酒造(新潟県南魚沼市)、スペックは原料米:山田錦(100%使用)、精米歩合:55%、仕込水:巻機山伏流水、アルコール度:17~18度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b6/8a73cd2122eff2c07de75afc425775e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/af03e032abb2efc20b841734a7b9c47e.jpg)
↓自分の日本酒2杯目は「花陽浴」(はなあび)純米吟醸、山田錦55%冷やおろし350円!こちらもまろやかで旨味濃厚ですが、爽やかな酸味も少しあってバランスがいい美酒でした!こちらを石丸酒店で購入。
蔵元:南陽醸造(埼玉県羽生市)、スペックは原料米:山田錦(100%使用)、精米歩合:55%、アルコール度:16度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/b5aee76b49c1b87ce77c043c2ae3de48.jpg)
↓刺身盛り合わせ500円!締め鯖などこちらも絶品で日本酒に合いまくり!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/94/2c74d02e46e9504f54bc29b01d8c6903.jpg)
↓こちらも絶品お好み三種盛り500円!酒盗クリームチーズ、ポテサラ、ネギ明太の3品をチョイス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/c25f5aa9aa706aae08734638c740d8b2.jpg)
↓酒盗クリームチーズは日本酒のアテの鉄板メニューですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/a02c9e427be1690637141e721c5c3595.jpg)
↓ポテサラは刻んだいぶりがっこがいいアクセント。日本酒のアテっぽく、お味もやや濃厚な感じでまいうー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d6/215abbac01fd2b67814965d8f6e9ca6c.jpg)
↓刻みネギと明太子のカラフルなコントラストがいい感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/87/a204a972b94184c3b5f5630314c66a2d.jpg)
↓カウンター向こうはこじんまりとした調理スペースの上にアテメニュー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e4/2522c4bf97891f8e64b164d41f9418b9.jpg)
↓冷酒のメニューも酒屋さんだけあって超充実!生原酒が多いのが魅力的!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/44/29eaff5fe8a2ba0946fe3a48f8ab51af.jpg)
↓お燗の種類もたくさんあるので、日本酒好きにはたまらんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0c/6e283ac918beea418750422511ea040f.jpg)
↓店頭はこんな感じですが、蔵を改装したらしく雰囲気はありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/60/f84ded0678d4e6d135f7c65949288452.jpg)
↓埼玉の名酒「神亀」の看板が目印!隣は地酒や「石丸酒店」さん!帰りに日本酒を調達しましたよもちろん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/da1799e4c9ee818e31aee1254a068e83.jpg)
にほんブログ村
食べ歩き ブログランキングへ
古い作りの蔵を改装した店内は、入って左手が立ち飲みゾーン。右手にはカウンターと小さい調理スペースがあって意外とこじんまりしていますが、いい雰囲気。調理スタッフさんとおそらく酒屋の女将さんと見られる方が切り盛りしているので、少々オーダーと料理の提供に時間がかかりますが、まぁ仕方ないかな。その後はなんと、マリノスサポの方々も数名入ってきて、少しビックリしましたが、同じく反省会ということなんでしょう。
まずは喉が渇いたので、ギネス生500円をオーダー!連れのF氏は早速「上喜元」純米吟醸生もと生原酒を注文!お会計はキャッシュオン。ドリンク&料理が来たらすぐ払う方式。遅れてですが、ちゃんとチェイサーもグラスでいただけるところは素晴らしい。
日本酒のアテは刺身盛り合わせ、お好み三種盛りをオーダー!やはり日本酒にメチャクチャ合うアテなので、日本酒を試飲していかないとあきまへん。F氏は上喜元をいたくお気に入りの様子でした。自分も遅ればせながら「龍力」純米有機雄町生原酒をオーダー!2杯目は地元埼玉の蔵元、南陽醸造さんの「花陽浴」(はなあび)冷やおろしを頂きましたが、両方とも旨味濃厚で美味しかったですー。
おツマミは刺し身にしても、オツマミにしても日本酒にあう絶品でした。こうやってチビリチビリとお酒をすすりながら、アテをいただくのがいい感じです。この日は蒸し暑かったので、エアコンついていない1Fの立ち飲みフロアはかなり蒸し暑かったですが、徐々に慣れちゃったかな(笑)2Fは4名以上から予約しないといけないみたいです。
ここでさすがに炭水化物を食っていなかったので、小腹が減ってしまい次のお店へ移動することを決定!その前に隣の酒屋「石丸酒店」さんで日本酒を購入しちゃいました。自分は「花陽浴」冷やおろし720ML1600円(税込)を、もちろん日本酒通のF氏は「真野鶴」などを衝動買いしていました。ご主人もフレンドリーで色々質問すると気兼ねなく答えてくれました。これが居心地のいい酒屋のホスピタリティでしょう。
ということで、暑い日は空調がないので少しキツイですが、これから涼しくなれば立ち飲みもオツでしょうし、少し寒くなれば燗酒も美味しくいただけそうです。お会計は一人頭約1500円ぐらいとリーズナブル!☆☆☆☆の高評価をさし上げておきましょう。またリピートしたい素晴らしい角打ちを発見しました!この後は大宮駅西口を少し徘徊したんですが、結局無難な赤羽にハシゴすることに決めて、湘南新宿ラインに乗りましたねー。
↓連れのF氏は「上喜元」純米吟醸生もと生原酒400円!自分はギネス生500円でとりあえず喉を潤しました!ギネスの綺麗な泡が美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/cd9a3f04daa68605a798a5d9fac7d147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/55/fd87f8886de736b4e00148fb56b1d01a.jpg)
↓日本酒1発目は、「龍力」純米有機雄町生原酒400円!記憶が少しあやふやですが、非常にまろやかで旨味濃厚な美酒でした!
蔵元:本田商店(兵庫県姫路市)、スペックは原料米:雄町(岡山市東区瀬戸町有機「雄町」100%使用)、精米歩合:60%、アルコール度:18度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/28/dbdaf610cbb1f5e192ae6cddde4b94bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/09507b0c8d346f66644fcba2c21280ba.jpg)
↓F氏の日本酒2発目は、「黒牛」純吟ふなくち直汲生原酒400円!こちらは「龍力」に比べてやや酸味があって爽やかな印象の美酒!
蔵元:名手酒造店(和歌山県海南市)、スペックは原料米:山田錦(100%使用)、精米歩合:50%、日本酒度:+3.0、酸度:1.7、アミノ酸度:1.6、アルコール度:18度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/54/b556c5da5d00b236e4ac2371d4b3bce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/db/2ab07f3fa45f04ca8daa51e314fae1fd.jpg)
↓F氏の日本酒の3発目は、「鶴齢」特別純米生原酒400円!
蔵元:青木酒造(新潟県南魚沼市)、スペックは原料米:山田錦(100%使用)、精米歩合:55%、仕込水:巻機山伏流水、アルコール度:17~18度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b6/8a73cd2122eff2c07de75afc425775e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/af03e032abb2efc20b841734a7b9c47e.jpg)
↓自分の日本酒2杯目は「花陽浴」(はなあび)純米吟醸、山田錦55%冷やおろし350円!こちらもまろやかで旨味濃厚ですが、爽やかな酸味も少しあってバランスがいい美酒でした!こちらを石丸酒店で購入。
蔵元:南陽醸造(埼玉県羽生市)、スペックは原料米:山田錦(100%使用)、精米歩合:55%、アルコール度:16度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/b5aee76b49c1b87ce77c043c2ae3de48.jpg)
↓刺身盛り合わせ500円!締め鯖などこちらも絶品で日本酒に合いまくり!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/94/2c74d02e46e9504f54bc29b01d8c6903.jpg)
↓こちらも絶品お好み三種盛り500円!酒盗クリームチーズ、ポテサラ、ネギ明太の3品をチョイス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/c25f5aa9aa706aae08734638c740d8b2.jpg)
↓酒盗クリームチーズは日本酒のアテの鉄板メニューですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/a02c9e427be1690637141e721c5c3595.jpg)
↓ポテサラは刻んだいぶりがっこがいいアクセント。日本酒のアテっぽく、お味もやや濃厚な感じでまいうー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d6/215abbac01fd2b67814965d8f6e9ca6c.jpg)
↓刻みネギと明太子のカラフルなコントラストがいい感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/87/a204a972b94184c3b5f5630314c66a2d.jpg)
↓カウンター向こうはこじんまりとした調理スペースの上にアテメニュー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e4/2522c4bf97891f8e64b164d41f9418b9.jpg)
↓冷酒のメニューも酒屋さんだけあって超充実!生原酒が多いのが魅力的!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/44/29eaff5fe8a2ba0946fe3a48f8ab51af.jpg)
↓お燗の種類もたくさんあるので、日本酒好きにはたまらんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0c/6e283ac918beea418750422511ea040f.jpg)
↓店頭はこんな感じですが、蔵を改装したらしく雰囲気はありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/60/f84ded0678d4e6d135f7c65949288452.jpg)
↓埼玉の名酒「神亀」の看板が目印!隣は地酒や「石丸酒店」さん!帰りに日本酒を調達しましたよもちろん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/da1799e4c9ee818e31aee1254a068e83.jpg)
角打ち 酒屋の隣 (居酒屋 / 大宮駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2210_1.gif)