![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b6/26d3c8eb4519bd2634f3b544d9f430f2.jpg)
この日は珍しく忘年会ということで日本橋方面へ。スタート時間が遅かったので、そこはすかさずゼロ次会的にサク飲みしようと食べログ検索すると、都内にシンプルでスタイリッシュな立ち飲み日本酒バーを展開する「八咫」(やた)さんの3店舗目が新規オープンしているではありませんか!
ということで神田駅南口から少し歩いて、ちょい迷いましたが、細長くてシンプルなデザインの「八咫」神田・日本橋店を発見!さすがに忘年会シーズンとあって、19時半ごろに入店すると先客は2名のみ。後客は3名。
まだ新しいカウンターの片隅付近をサクッと確保!男性スタッフさん1人で切り盛りするスタイルは、前回行った新宿店と同じ。こっちの方が1Fなんで、アクセスは少しいいっすね。
とりあえずオススメを聞いてみつつ、まだ飲んだことがなくて気になっていた愛知県津島市の「長珍」(ちょうちん)純米吟醸 山田錦 26BY(グラス500円)でカンパーーイ!こちらは香りが非常に穏やかで、低温貯蔵らしいまろやかなテイスト&山田錦らしい濃醇旨口系な美酒!サービスで少量、ぬる燗にしていただくと、こちらもまた飽きずに飲み続けられちゃいますねー。
日本酒のアテは塩辛をオーダー!すると3種類登場して、通常のピンク色塩辛、塩麹に漬けた白い塩辛、イカスミカラーの黒い塩辛と違うテイストを比べられていい感じ!
日本酒2杯目は、テイストに膨らみがありつつスッとキレる日本酒ということで、オススメいただいた富山県砺波市の「立山」(たてやま)特別純米 愛山を追加!
富山県といえば「五百万石」というイメージがあったので、幻の酒米「愛山」で醸したお酒は珍しいと思うんですが、これまた香りが柔らかく立って、テイストもややシッカリ系だけど、後口はスッとキレる美酒!ワイングラスで飲むと、その特徴が際立ちます。
ここで時間も迫ってきたので、サクッとお会計して1500円は明朗会計でゼロ次会的には大満足!トータル評価は☆3.5差し上げちゃいましょう!近場の神田に八咫さんが出来たのは個人的に朗報なので、こちらもリピート必至なサク飲み店となりそうです。
↓日本酒1杯目は「長珍」(ちょうちん)純米吟醸 山田錦 26BY(グラス500円)でカンパーーイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b6/26d3c8eb4519bd2634f3b544d9f430f2.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産「山田錦」100%、精米歩合:麹米50%/掛米55%、酸度:1.5、アルコール度:16~17度、製造年月:2015年10月、蔵元:長珍酒造(愛知県津島市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/c4d96f0aeb57611eb1f0b5cdd6fa3e6d.jpg)
↓「長珍」はサービスでぬる燗で少しいただいちゃいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/49/596317ab539012bed92e7d2a6db51b55.jpg)
↓日本酒2杯目は「立山」(たてやま)特別純米 愛山(グラス500円)を追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/ab82bceb0d897cf9f5cdef80319114eb.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産「愛山」100%、精米歩合:55%、アルコール度:15~16度、製造年月:2015年9月、蔵元:立山酒造(富山県砺波市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/0f6a0c942b06ec5c6a36a679cc9dd730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/82/37433103bc4065b42714ae9f99619c87.jpg)
↓日本酒のアテは「塩辛3種」500円をオーダー!白塩辛もマイルドで美味しかったですが、一番定番のも美酒に合いました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/45114f076e999343d1f7ade5db961fcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/09/18870258ba84c795bce27ec8ee3d58c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f5/de625726fd16f1ce62ed806ac6f06d46.jpg)
↓カウンターに並ぶ常温やお燗でウマイ美酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/0873d75aa70e812348592fbd20dc04cf.jpg)
↓カウンターから入り口付近をパシャリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/994573fee0b63d1037558b131ca74734.jpg)
にほんブログ村
ということで神田駅南口から少し歩いて、ちょい迷いましたが、細長くてシンプルなデザインの「八咫」神田・日本橋店を発見!さすがに忘年会シーズンとあって、19時半ごろに入店すると先客は2名のみ。後客は3名。
まだ新しいカウンターの片隅付近をサクッと確保!男性スタッフさん1人で切り盛りするスタイルは、前回行った新宿店と同じ。こっちの方が1Fなんで、アクセスは少しいいっすね。
とりあえずオススメを聞いてみつつ、まだ飲んだことがなくて気になっていた愛知県津島市の「長珍」(ちょうちん)純米吟醸 山田錦 26BY(グラス500円)でカンパーーイ!こちらは香りが非常に穏やかで、低温貯蔵らしいまろやかなテイスト&山田錦らしい濃醇旨口系な美酒!サービスで少量、ぬる燗にしていただくと、こちらもまた飽きずに飲み続けられちゃいますねー。
日本酒のアテは塩辛をオーダー!すると3種類登場して、通常のピンク色塩辛、塩麹に漬けた白い塩辛、イカスミカラーの黒い塩辛と違うテイストを比べられていい感じ!
日本酒2杯目は、テイストに膨らみがありつつスッとキレる日本酒ということで、オススメいただいた富山県砺波市の「立山」(たてやま)特別純米 愛山を追加!
富山県といえば「五百万石」というイメージがあったので、幻の酒米「愛山」で醸したお酒は珍しいと思うんですが、これまた香りが柔らかく立って、テイストもややシッカリ系だけど、後口はスッとキレる美酒!ワイングラスで飲むと、その特徴が際立ちます。
ここで時間も迫ってきたので、サクッとお会計して1500円は明朗会計でゼロ次会的には大満足!トータル評価は☆3.5差し上げちゃいましょう!近場の神田に八咫さんが出来たのは個人的に朗報なので、こちらもリピート必至なサク飲み店となりそうです。
↓日本酒1杯目は「長珍」(ちょうちん)純米吟醸 山田錦 26BY(グラス500円)でカンパーーイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b6/26d3c8eb4519bd2634f3b544d9f430f2.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産「山田錦」100%、精米歩合:麹米50%/掛米55%、酸度:1.5、アルコール度:16~17度、製造年月:2015年10月、蔵元:長珍酒造(愛知県津島市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/c4d96f0aeb57611eb1f0b5cdd6fa3e6d.jpg)
↓「長珍」はサービスでぬる燗で少しいただいちゃいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/49/596317ab539012bed92e7d2a6db51b55.jpg)
↓日本酒2杯目は「立山」(たてやま)特別純米 愛山(グラス500円)を追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/ab82bceb0d897cf9f5cdef80319114eb.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産「愛山」100%、精米歩合:55%、アルコール度:15~16度、製造年月:2015年9月、蔵元:立山酒造(富山県砺波市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/0f6a0c942b06ec5c6a36a679cc9dd730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/82/37433103bc4065b42714ae9f99619c87.jpg)
↓日本酒のアテは「塩辛3種」500円をオーダー!白塩辛もマイルドで美味しかったですが、一番定番のも美酒に合いました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/45114f076e999343d1f7ade5db961fcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/09/18870258ba84c795bce27ec8ee3d58c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f5/de625726fd16f1ce62ed806ac6f06d46.jpg)
↓カウンターに並ぶ常温やお燗でウマイ美酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/0873d75aa70e812348592fbd20dc04cf.jpg)
↓カウンターから入り口付近をパシャリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/994573fee0b63d1037558b131ca74734.jpg)
八咫 神田・日本橋店 (日本酒 / 新日本橋)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)