![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/d48f94427a87cdccc464efd8dda2d2a4.png)
11/6・アビスパ福岡戦 ハイライト
J2第36節は、台風で順延になったアビスパ福岡との一戦をダゾーンでの観戦!前半は攻めあぐねましたが、後半いい時間帯に3得点決めての快勝で2位浮上!
このまま残り3試合全勝して昇格を決めたいところですが、このいい流れを継続することはできるのでしょうか!?
にしてもJ1主審の井上知大氏の不安定なレフリングにはイライラさせられましたねorz
2019/11/6(水)19時3分キックオフ 【会場】NACK5スタジアム大宮(さいたま市大宮区高鼻町)【主審】井上知大【副審】小椋剛/渡辺康太 【入場者数】9,666人【天候】晴れ 13.8℃ 湿度56% 【得点】60分 FW22フアンマ(大宮アルディージャ)、64分 MF18イッペイ・シノヅカ(大宮アルディージャ)、90+1分 MF11バブンスキー(大宮アルディージャ)
ホームの大宮アルディージャ(監督:高木琢也)の布陣は3-4-2-1。1トップはFW22フアンマ、2シャドーはFW33奥抜侃志&MF8茨田陽生。中盤4枚は左からMF18イッペイ・シノヅカ、MF5石川俊輝、MF7三門雄大(キャプテン)、MF20酒井宣福。DFラインは左からDF6河面旺成、DF3河本裕之、DF45櫛引一紀、GK1笠原昂史。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/82/a26059ef82d982412934e04da4d681de.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/82/a26059ef82d982412934e04da4d681de.png)
アウェイのアビスパ福岡(監督:久藤清一)の布陣も3-4-2-1。1トップはFW10城後寿、2シャドーはFW14前川大河&FW17松田力。中盤4枚は左からMF22輪湖直樹、MF8鈴木惇(キャプテン)、MF6ウォン・ドゥジェ、MF35初瀬亮。DFラインは左からDF5實藤友紀、DF39篠原弘次郎、DF4山田将史、GK1セランテス。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4e/5ee0e308d976c445ec2e64f83018f68a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4e/5ee0e308d976c445ec2e64f83018f68a.jpg)
【大宮アルディージャ/高木琢也監督コメント】
終わってみれば3-0という形でしたが、福岡さんの分析ではブロックを作ってくるチームということもあり、そこをどう崩すかが大きなテーマでした。
前半はチャンスもありましたが、なかなか決められない状況の中で焦ることなく、後半に入っていく中で徐々に相手のスキを、間にボールを入れながら縦にボールを入れていったシーンがいくつか続く中での先制点でした。
2点目はイッペイ(シノヅカ)の個人技もありますが、流れが良いときに取れるようになってきているというチームの成長を感じるところもあります。
【大宮アルディージャ/MF7三門雄大選手コメント】
ちょっとブロックを敷かれて難しい場面もありましたが、立ち上がりに(奥抜)侃志のチャンスもありました。そこで決めることができれば、もうちょっとラクだったなと思います。
前半にクロスで何本かチャンスになりそうな場面があり、中のフアンマ(デルガド)に当ててというのが15分くらいまではできていたけど、そこで1個できなくなって、脅かすまではいきませんでした。
前半は逆に言えば相手を動かして疲れさせて、後半にトドメを刺せるというのは良かったと思います。だけど、その使い分けを前半からできていれば、前半に1点、2点を取れたのではないかなと思う。
勝ってこうしたかった、ああしたかったと思えるのは非常に良いことだと思うし、3点を取って無失点で抑えることもできて良かったです。
【アビスパ福岡/久藤清一監督コメント】
やはりウチとしては先制点が欲しかったところを、先に取られてしまったところが大きかったです。上位との差は少しあったかなと感じています。
シュートの場面で半歩寄せたり、最後のフィニッシュの精度を含めて。すぐに試合があるので、切り替えて次で勝てるように準備したいと思っています。
【アビスパ福岡/MF8鈴木惇選手コメント】
一瞬のスキを作ってしまって、自分のところで寄せ切れずに失点をしてしまいました。そこから0-1で耐えて、最後に引き分けで勝点を取れる展開に持っていきたかったですけど、畳みかけてくるのは上位の力だと思います。やっぱり1失点目は個人的にも防ぎようがあったので悔やまれます。