2013年3月16日(土)は、 穏かな晴れ!
全国で一番早く ”桜の開花便り” が福岡や東京から届き・・・当地も一気に暖かくなって ”春が来た!” ・・・しかし、身体が鈍っている”近くの山登りでも始めるかなぁー!”
と感じ、久しぶりに”六甲全山縦走(56キロ)本コース”の西側約半分の 「六甲半縦走」 約30キロを歩いてみた。
※ 今回は、ヒマラヤトレッキングや日本百名山の常連”健脚のHaさんと . . . 本文を読む
2012年12月23日(祝・日)は、曇り時々晴れ | ・・・ クリスマス寒波襲来だよ ・・・ 寒ぶぅー!
今年も、年末恒例のイベント「年忘れ六甲越え~有馬温泉まで」(神戸ウォーキング協会主催)15キロウォークに参加してきた。
[ 歩行程 ] 標高差:840m、15km、4時間25分歩 ・・・ 参加者(主催者発表):220名
阪急・御影駅前/深田池公園(スタート)<9:45発> ⇒ . . . 本文を読む
2012年6月30日(土)は、 のち ”紫陽花(アジサイ)” の名所 「神戸市立森林植物園」 を訪ねて歩く・・・
--- 「あじさいウォーク」 : 神戸ウォーキング協会・主催に参加 ---
この日は、諏訪山児童公園から神戸市民ならお馴染みの「再度山ハイキングコース」の大師道を登り、修法ヶ原を経 . . . 本文を読む
2011年5月7日は、 ”皐月晴れ”の ・・・先月の2日に続いて「六甲山分割縦走・第4回<最終>」(神戸ウォーキング協会・主催)に
参加して22kmを歩いた。
--- 第1回目、須磨裏公園から鉢伏山・須磨アルプスの尾根歩き・・・高取山を越えて鵯越駅までは (こちら) です ---
4~5日前の黄砂の影響による視界不良がゴールデンウィークも終盤になり・・ . . . 本文を読む
2011年3月5日は、 ”春は弥生”の穏やかな 、先月の5日に続いて 「六甲山分割縦走・第2回」(神戸ウォーキング協会・主催)に
参加して11kmを歩いた。
--- 第3回目、新神戸駅前をスタートし市ヶ原から摩耶山を越え六甲山記念碑台までは (こちら) です ---
春は名のみの 風の寒さや・・・♪(※)、・・・急に寒かったり . . . 本文を読む
2011年2月5日は、 穏やかな ・・・ 春はもうそこまでやって来ているよ
立春も過ぎ、神戸ウォーキング協会・主催のイベント 「六甲山分割縦走・第1回」に参加して17kmを歩いた。
--- 第2回目、鵯越駅前をスタートし菊水山・鍋蓋山を越え市ヶ原から新神戸駅前までは (こちら) です ---
縦走コース: --- このコースは、六甲山全 . . . 本文を読む
今年も、あと僅か・・・「日本を取り巻く環境が、一段と何やら不穏」な・・・そして「デフレ不況」から脱出できない厳しい一年でした。
2010年12月23日は 、 神戸ウォーキング協会主催のイベント 「年忘れ六甲山越え有馬温泉まで」 16kmウォーク に参加した。
この日は、「快晴で寒さ和らぐウォーキング日和り」・・・ウォーキングコースは、 「JR六甲道駅前」 をスタート・・・六甲風の郷公園 . . . 本文を読む
今月5日は、何時もの「六甲越え・有馬温泉へ」を歩いた・・・ 快晴にて爽快なハイキング・・・ 有馬の湯に浸かってのんびりと疲れを癒した一日でした。
コース: JR摂津本山駅→保久良神社→風吹岩→雨ヶ峠→本庄橋→七曲り→一軒茶屋→六甲最高峰(931m)→魚屋道(トトヤミチ)→有馬温泉 着
(標高差約900m・13km・6時間歩)
ここ . . . 本文を読む
今年も、冬至が過ぎて残り僅か ・・・ 「不況の嵐」 が吹き荒れた厳しい一年でした。
近隣の山々を 「歩き納め」 に登って年を越そうと先日の 「生駒山」 登頂に続き、
2009年12月23日は、 / ・・・ 神戸ウォーキング協会主催のイベント「六甲山越え有馬温泉まで」15kmウォークに参加した。
阪急・岡本駅前をスタート、急坂を上り 「保久良神社」 に参拝し ・・・ 「寒さ和らぐ」なか参加者2 . . . 本文を読む