2012年6月30日(土)は、
のち
”紫陽花(アジサイ)” の名所 「神戸市立森林植物園」 を訪ねて歩く・・・
--- 「あじさいウォーク」 : 神戸ウォーキング協会・主催に参加 ---
この日は、諏訪山児童公園から神戸市民ならお馴染みの「再度山ハイキングコース」の大師道を登り、修法ヶ原を経て「森林植物園」で”アジサイ観賞”し、山田道を下って
谷上駅まで足慣らしで歩く!・・・森林植物園に着くと、
雨・雨・・・本降りの雨だ、濡れると・・・一段と、”元気よく華やぎ増し、手招きしてくれるアジサイ”・・・ハイカーたち、
バス旅行ご一行様も傍らで大いに喜んでいた・・・が、汗を掻き
歩いて・・・ここまで登って来た甲斐がありましたと我が笑顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
歩行程(GPS測定値) : 12.5km、17100歩、完歩
・・・ < 参加者:323名 >
JR元町駅 → 諏訪山児童公園(集合・スタート<10:15>) → 金星台 → 諏訪神社 → 大師道 → 狸々池 → 大竜寺 → 再度公園(修法ヶ原) →
学習の森 → 神戸市立森林植物園(昼食) → 山田道 → 神戸電鉄・地下鉄・谷上駅(ゴール<14:25> 解散)
⇒ 集合!
県庁の山手に「相楽園」あり・・・更に坂道を登ると諏訪山児童公園に到着 出発式は・・・323名ものウォーカーたちだ
[金星台] [諏訪神社]
⇒ ⇒ ⇒ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/d3b962a5196343d773df4c245db9c952.jpg)
明治7年12月の「金星の太陽面通過」観測はここ「金星台」だった ”萱の輪くぐり”8の字を描くように3回くぐると「除災」に効果ありとか・・・神事に頼る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9c/fa5982fd6bda816ec4ea3dc622cd9762.jpg)
時折り木々の間から、眺める市街地・・・神戸駅方面を望む
[再度公園(修法ヶ原)]
パラパラと雨が降り出す音も「修法ヶ原」に到着です、ここで小休憩・・・池も満水だ・・・・ ・・・"夏椿"の花だ・・・
[ 神戸市立森林植物園 ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/39b9c901d863ed271e4f1735d3c25043.jpg)
すごぉ~い
・・・ 雨の好きなアジサイが、今見頃を迎えて最高に”華やぎ増す”・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/47/8e75cc94140cdc10941506599c8dfcd5.jpg)
・・・慎ましやかに咲く紫陽花かな!・・・”七変化の花”・・・ 雨も強くなってきた・・・が、この時とばかり”アジサイが呼んでる”・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/426161d133f350abae5f4079f41ccd20.jpg)
”紫陽花の花”を尻目に”傘の花”だよ ・・・ いったいどないなったんやろ!? ・・・ ちょっとこっち向いてよ! ・・・ この彩りが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
[ 同園の長谷池 ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/9b12d8f1470a239468eb9efbefbf77e9.jpg)
雨降る「長谷池」・・・しっとり濡れた木々は”癒し”を与えてくれる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/be/be7a7170466a2100e8723019ff2358c9.jpg)
”あさざ”が一面に咲き誇る・・・、しばしの間 ”我を忘れ・・・うっとり”させてくれる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/41/74777bd39eb2cd61c52156dec402cd2e.jpg)
見事に咲き誇る”スイレン”に見入る行楽客たち・・・も
⇒ ⇒ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bc/e539ec3e4abe768bbfb66349cd323ac2.jpg)
”スイレン”の花 ”あさざ”と”スイレン”の花 が咲き誇る・・・今![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9d/760786d7e627448251c6940531d1eac9.jpg)
綺麗だよ!と・・・水面の”スイレンの花”に挨拶する”ハギの花”・・・
ゴールだ! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/7c1cc3f1fa1caaf0ccffe610ed38afbe.jpg)
雨もたいして降らないかなぁー・・・と思いつつ歩いていると・・・本格的な降雨になった・・・ 神戸電鉄・谷上駅に到着だ!
** "萱の輪くぐり"神事とは、
大祓(おおはらえ)は、6月と12月の晦日(新暦では6月30日と12月31日)に行われる除災行事である。
犯した罪や穢れを除き去るための祓えの行事で、6月の大祓を夏越の祓(なごしのはらえ)、12月の大祓を年越の祓(としこしのはらえ)という。
6月の大祓は夏越神事、六月祓とも呼んでいる。なお、「夏越」は「名越」とも標記する。輪くぐり祭とも呼ばれる。
<ウイキペディア出典>
** ”あさざ”とは、
リンドウ科の多年生水草。沼沢に自生する。葉は緑色の広楕円形で、地下茎から長い柄を出して水面に浮かぶ。
夏、黄色の五弁花を水上に開く。若葉は食用。ハナジュンサイ。[季]夏。
<三省堂・大辞林 出典>
※
5月の「歩きお遍路」の旅から帰って暫し休養・・・、
今回は、久しぶりなのに我が足は「大師道」の急坂も・・・先へ先へと快調に運び、”標高差 : 400mの軽登山”を楽しんできた
7月だ!・・・いよいよ”夏山登山の季節”になった、八ヶ岳か?・・・何処の「日本百名山」登頂を目指すか?・・・北か?・南アルプスの山岳かな?
しかも ・・・ 今秋には、続「四国・歩きお遍路」”結願”を目指したい!と思う・・・し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
--- 「あじさいウォーク」 : 神戸ウォーキング協会・主催に参加 ---
この日は、諏訪山児童公園から神戸市民ならお馴染みの「再度山ハイキングコース」の大師道を登り、修法ヶ原を経て「森林植物園」で”アジサイ観賞”し、山田道を下って
谷上駅まで足慣らしで歩く!・・・森林植物園に着くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
バス旅行ご一行様も傍らで大いに喜んでいた・・・が、汗を掻き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
歩行程(GPS測定値) : 12.5km、17100歩、完歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
JR元町駅 → 諏訪山児童公園(集合・スタート<10:15>) → 金星台 → 諏訪神社 → 大師道 → 狸々池 → 大竜寺 → 再度公園(修法ヶ原) →
学習の森 → 神戸市立森林植物園(昼食) → 山田道 → 神戸電鉄・地下鉄・谷上駅(ゴール<14:25> 解散)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/850d2b9c93d38f2c73fa7ad223ff2c89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3a/3955287b5d6f65cba62546888b7bd91b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/4412608d1c0b7ec796ff92cf40debb44.jpg)
県庁の山手に「相楽園」あり・・・更に坂道を登ると諏訪山児童公園に到着 出発式は・・・323名ものウォーカーたちだ
[金星台] [諏訪神社]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4e/8d24ab72d22ef537731a22f4de5e649a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/d3b962a5196343d773df4c245db9c952.jpg)
明治7年12月の「金星の太陽面通過」観測はここ「金星台」だった ”萱の輪くぐり”8の字を描くように3回くぐると「除災」に効果ありとか・・・神事に頼る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9c/fa5982fd6bda816ec4ea3dc622cd9762.jpg)
時折り木々の間から、眺める市街地・・・神戸駅方面を望む
[再度公園(修法ヶ原)]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fb/9848b4f60cdee10e2c725f7991fecda3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/25dd70f8929fa1c81e26f63a12966db4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b7/252432ee727172df81004ef77b9dada6.jpg)
パラパラと雨が降り出す音も「修法ヶ原」に到着です、ここで小休憩・・・池も満水だ・・・・ ・・・"夏椿"の花だ・・・
[ 神戸市立森林植物園 ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/39b9c901d863ed271e4f1735d3c25043.jpg)
すごぉ~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/15/790d6a6a9efddb6f29e5fb787e12083d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/54/bc1e98f13015c87d3a407a0e8840ce5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/47/8e75cc94140cdc10941506599c8dfcd5.jpg)
・・・慎ましやかに咲く紫陽花かな!・・・”七変化の花”・・・ 雨も強くなってきた・・・が、この時とばかり”アジサイが呼んでる”・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/426161d133f350abae5f4079f41ccd20.jpg)
”紫陽花の花”を尻目に”傘の花”だよ ・・・ いったいどないなったんやろ!? ・・・ ちょっとこっち向いてよ! ・・・ この彩りが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
[ 同園の長谷池 ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/9b12d8f1470a239468eb9efbefbf77e9.jpg)
雨降る「長谷池」・・・しっとり濡れた木々は”癒し”を与えてくれる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/be/be7a7170466a2100e8723019ff2358c9.jpg)
”あさざ”が一面に咲き誇る・・・、しばしの間 ”我を忘れ・・・うっとり”させてくれる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/41/74777bd39eb2cd61c52156dec402cd2e.jpg)
見事に咲き誇る”スイレン”に見入る行楽客たち・・・も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/90/98d50edd75dde027deb2ed9beab550da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bc/e539ec3e4abe768bbfb66349cd323ac2.jpg)
”スイレン”の花 ”あさざ”と”スイレン”の花 が咲き誇る・・・今
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9d/760786d7e627448251c6940531d1eac9.jpg)
綺麗だよ!と・・・水面の”スイレンの花”に挨拶する”ハギの花”・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/08e1d07001126a6bfcaae14f05504573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/7ad2aeca67661c46d83c74607f90df96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/7c1cc3f1fa1caaf0ccffe610ed38afbe.jpg)
雨もたいして降らないかなぁー・・・と思いつつ歩いていると・・・本格的な降雨になった・・・ 神戸電鉄・谷上駅に到着だ!
** "萱の輪くぐり"神事とは、
大祓(おおはらえ)は、6月と12月の晦日(新暦では6月30日と12月31日)に行われる除災行事である。
犯した罪や穢れを除き去るための祓えの行事で、6月の大祓を夏越の祓(なごしのはらえ)、12月の大祓を年越の祓(としこしのはらえ)という。
6月の大祓は夏越神事、六月祓とも呼んでいる。なお、「夏越」は「名越」とも標記する。輪くぐり祭とも呼ばれる。
<ウイキペディア出典>
** ”あさざ”とは、
リンドウ科の多年生水草。沼沢に自生する。葉は緑色の広楕円形で、地下茎から長い柄を出して水面に浮かぶ。
夏、黄色の五弁花を水上に開く。若葉は食用。ハナジュンサイ。[季]夏。
<三省堂・大辞林 出典>
※
5月の「歩きお遍路」の旅から帰って暫し休養・・・、
今回は、久しぶりなのに我が足は「大師道」の急坂も・・・先へ先へと快調に運び、”標高差 : 400mの軽登山”を楽しんできた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
7月だ!・・・いよいよ”夏山登山の季節”になった、八ヶ岳か?・・・何処の「日本百名山」登頂を目指すか?・・・北か?・南アルプスの山岳かな?
しかも ・・・ 今秋には、続「四国・歩きお遍路」”結願”を目指したい!と思う・・・し。
梅雨には紫陽花、スイレンが良く似合う。
また「再度さん」から眺める神戸市街地の風景が懐かしい。
「森林植物園」には初めて入園しました、降る雨に七色の彩りも鮮やかに・・・さすがに”紫陽花”の名所ですね。
・・・長谷池の”あさざとスイレン”も・・・スケッチでも描きたくなる心境でした。